文章にWikipediaリンクを張ってくれる「自動リンク生成β」

「Wikipedia自動リンクβ」は、テキストボックスに入力された文章に、自動的にWikipediaへのリンクタグを付加してくれるサービスだ。ブログの記事執筆時や、小難しい説明などはこれを通すことでパソコン作業の効率がアップするぞ。


変換したい文章を入力し、「Autolink」ボタンをクリックする


開くターゲットウインドウやリンクタグにクラス名の設定を挿入することもできるぞ。「既出リンクを抑止する」はそのキーワードに最初に合致した部分のみリンクしてくれる


すると、Wikiにページが存在するキーワードは自動的にリンクが張られる。ワードプレス用のプラグインもあるぞ

変換前

地デジ対応テレビがバンバン売られているけど、まだまだ値段が高い。取りあえず地デジを見たいだけなら地デジチューナを買ってアナログ用のテレビで地デジ放送を見るという手がある。だが、使い古しのアナログテレビだとせっかくの地デジを高画質で見ることができない。地デジチューナを持っているけどテレビを買い換えるほどの予算がない人にオススメなのは、フルHDを表示できる液晶モニタをテレビとして利用する方法だ。

変換後

地デジ 対応 テレビバンバン売られているけど、まだまだ値段が高い。取りあえず地デジを見たいだけなら地デジチューナを買ってアナログ用のテレビで地デジ放送を見るという手がある。だが、使い古しのアナログテレビだとせっかくの地デジを高画質で見ることができない。地デジチューナを持っているけどテレビを買い換えるほどの予算がない人にオススメなのは、フルHDを表示できる液晶モニタをテレビとして利用する方法だ。

同様のサービスとして、海外Wikiに利用できる「Wikify」が存在する。こちらは一応日本のWikipediaに対応しているようだが、変換でバグが起きてしまう。

Wikify @ appointment.at

2009年06月17日 16時52分
©教えて君.net All Rights Reserved.