国産電子リーダー「biblio Leaf SP02」の表記が酷くて失望の声
KDDIは電子ペーパー搭載の電子書籍端末「biblio Leaf SP02」を発表した。ところが、プレス向けの製品画像に表示されている電子書籍のフォントが適当で、禁則処理も施されていないことから、失望の声が上がっている。
この製品はKDDI、ソニー、凸版印刷、朝日新聞が中心となって進めている国産の電子書籍プラットフォームに対応したモデルで、年内の発売を予定。KindleやiPadに対抗する国産の電子書籍端末として注目が集まっていた。
しかし、公開された製品画像には、電子書籍向けとは思えないフォントが使われており、禁則処理も施されていない("。"が行頭に来ている)など、電子書籍端末としての完成度を疑わざるをえない内容。Twitterでは出版関係の識者を中心に失望の声が上がっている。
発売前の製品なので必ずしも実際の性能を反映しているとは限らないが、国産の電子書籍端末となれば、表記は最もこだわらなければならない部分のはず。急ごしらえの広報用資料であったにしろ、電子書籍の表記に関するメーカーの意識はこの程度なのだろうか…?
2010年10月18日 18時33分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
水筒みたいなミニクーラー!乾電池式なのでいつでもどこでも使える!
狭いデスクを有効活用!スマホもペンもメモ帳もこれでOK!
Windows XPでもOS全体で美麗なメイリオフォントが使える
Chromeで英文を一発ポップアップ翻訳「Bubble Translation」
4インチから11インチのスマホやタブレットに対応!クランプで机に固定できるスタンド!
足りなくなった電力を太陽光で補充する「mobile solar PANEL」
