フォルダやソフトのウインドウ枠を透明にする「Border Stripper」

ウインドウズ7やVistaにはフォルダのウインドウ枠を半透明にする機能があるが、今回紹介する「Border Stripper」は指定したソフトのウインドウの枠を完全に透明にできるツール。多くのソフトを起動している画面でも、広々と見えるようになるぞ。
「Border Stripper」は指定したソフトの枠を透明化するツール。立ち上げると起動中のウインドウの一覧が表示されるので、その中から透明化したいソフトを選択しよう。すると、ウインドウの枠の部分が透明になって表示される。
ブラウザやエクスプローラなど頻繁に操作するソフトはツールバーが見えにくくなるので使いにくいが、動画プレイヤなど表示させっぱなしのソフトに適用すると、デスクトップがスッキリ見えるようになるぞ。
■ ソフトの画面とボタン以外の部分を非表示にする

ここではWMPを例に解説しよう。通常のWMPではこの画像のように表示される

「Border Stripper」を起動。すると画面が起動しているソフトが表示されるので、WMPを選択して右側の画面に移動させる

さらに画面をスッキリさせるために、右側の「表示」からプレイビューを表示しない設定にした。これで最小限の表示で動画を見ることができるぞ
2011年12月19日 12時59分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Windows7 新機能:外出先から自宅のWMPに接続する
【Vista/XP】OSチューンアップの基礎の基礎を確認!
【Vista】「Mz Vista Force」「Mz Ram Booster」でVista軽量化
【XP】Windows XPの不要な機能を徹底シェイプアップ!
VistaのプレビューペインでFLV等を確認する「Preview Config」
Vistaにしたら「ネットワーク」の中にメディアプレイヤのアイコンができた。なんで?
