うさんくさいけど性能は本物!スマホの画面をオフライン化でもミラーリングできる!
スマホの画面を大画面で見れたらいいなぁと思ったことはないだろうか。最近はスティック型のPCやAppleTVのようなミラーリングできるものも多く、気軽にできるようになった。しかし、外出先のようなネット環境がないところでは使えないものも多い。もちろん、有線で繋げば使えるケーブルもあるが、無線で使おうと思ったらAnyCastを使うのが最適解だ。外出先のようなネット環境がない場所でもスマホ画面をミラーリングできる。
プロジェクターとの組み合わが最適!外出先でもスマホ画面を共有!
AnyCastはHDMI端子に挿して使う、いわゆるドングルレシーバー。HDMI端子に挿し、あとは電源を取れば準備完了。AnyCast自身がWi-Fiを飛ばしてくれるので、スマホをそれに繋ぐだけでiOSでもAndroidでもミラーリングが可能だ。例えばAmazon Fire TVやChromeCast、Apple TV等ミラーリングできるアイテムも多くあるが、それらはすべて基本的に家の中でWi-Fiに繋げて使うものばかり。しかしAnyCastはそれ自体が出すWi-Fiに繋いでAirplayやMiracastできるので、外出先で使うのに向いている。外出先のWi-Fiがないところでスマホ画面をプロジェクターに投影したり、スマホの写真をパソコンモニターに映したり使い道は幅広い。
ただ、実際はAnyCastがWi-Fiを飛ばしているわけではなく、給電用の特殊なケーブルがWi-Fiを飛ばしているのが難点。製品自体も、中華製品とわかるニセモノ感がどうしても拭えない。しかし、機能的には十分で更に格安。ビジネスなどでも本格的に使いたい!という方には向かないかもしれないが、ちょっと遊んでみたい、そんな方にはいいおもちゃになるだろう。

2017年03月25日 06時20分
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
テレビにパソコンの画面をワイヤレス投影!Wi-Fiが無くても使える!
スマホの画面をミラーリングテレビやプロジェクターでスマホ画面が見れる
パソコンやスマホの画面をテレビに HDMIをワイヤレス化する「EZCast」
映像コンテンツを皆で楽しもう 一家に一台必携のデバイス「Chromecast」
安くて取り回しのしやすいHDMIケーブル!パソコンにもゲームにもDVDにも!
猫のデザインが可愛い!ワイヤレスHDMIシステム!
