低スペックパソコンにオススメの高速化方法を教えて。

確かにキツいけど高速化する手がなくはない。OSの設定とWin高速化 PC で何とかガンバレ。
XPはさほど軽いOSではないが、発売当初からかなりの年月がたった現在では高速に動作させるためのノウハウが蓄積されている。低スペックなパソコンでも、そこそこ快適に動作させることが可能になったのだ。
高速化の基本は「余計なものは排除する」ということだ。機能として自分が本当に必要としているかよく考えて、いらないなら停止させよう。XPの特徴でもある視覚効果などのほか、手作業で停止しにくい部分はカスタマイズツールの超定番「Win高速化 PC 」を利用すれば確実に止められる。画面は簡素になって寂しいが、トロくてイライラするパソコンよりはるかにマシだ。
今回は特に低スペックパソコンにオススメの高速化設定を紹介しよう。古いパソコンにたえきれなくなっている人は試してほしい。

コントロールパネルから「システム」を起動しよう。「システムのプロパティ」画面で「詳細設定」タブを選択して「パフォーマンス」の「設定」をクリック

「パフォーマンスを優先する」を選択して「OK」をクリック。画面効果のほとんどが停止され、かなり動作がキビキビするはずだ

Win高速化 PC を起動。左のオススメ設定を参考にして、各タブの高速化項目をチェックしていこう。終わったら「高速化設定」をクリック

古いパソコンに耐え切れなくなってる人は、ぜひ試してみてほしい

2007年06月05日 00時36分
©教えて君.net All Rights Reserved.