デスクトップにアイコンを散らかしている人にFencesを

見た目が汚らしいとは思うんだけど、デスクトップにショートカットやフォルダのアイコンを並べる事をどうしてもやめられない……という人には「Fences」をオススメする。デスクトップアイコンを自動で整理してカッコよく表示し、かつ一発で全てを不可視化/可視化してくれるツールだ。
デスクトップに並ぶアイコンの数が一定数を超えると、目的のアイコンを即座に探すのが難しくなってくる。諦めてランチャーツールを導入する(参考:さまざまな操作で呼び出せるポップアップ型ランチャOrchix :教えて君.net)……というのが最善手ではあるのだが、「使い慣れてきた環境を大幅に弄るのは抵抗があるし、そもそもランチャー導入自体が面倒」ということで、結局使い勝手の悪いデスクトップを使い続けている人もいるはず。老舗のデスクトップカスタマイズツールベンダーStardockの新作「Fences」は、「デスクトップに大量のアイコンを置いておく」を、快適に、かつ美しく行うためのツールだ。
なお、Stardockのツールはシェアウェアが多いのだが、Fencesは現在「Preview Beta」として無料配布されている。「いずれシェアウェア化されるが今だけ無料」という事かも(試用期限も存在しない模様なので、現バージョンを落とせば今後も無料で使い続けられるはず)。
![]()
FencesをStardockのダウンロードページからダウンロードしインストール。「現在既に大量のアイコンがデスクトップにある」という人は「Start using Fences!」「Sort out my icons」。
![]()
デスクトップ上に半透明の四角い領域(Fence)が作成され、内部にアイコンが格納されていく。「Programs」「Web Links」といったように、性質による分類が自動で行われている。Fenceにはアイコン自動整列機能が搭載されており、Fence内にアイコンをドラッグ&ドロップすれば自動で整列が行われる。また、Fence自体をドラッグで移動させられるほか、Fenceの数などもオプションウインドウ「Fences」「Choose a Layout」で設定可能だ。
![]()
デスクトップ上の何もない場所をダブルクリックすると全てのFenceが消える。つまり、全アイコンが不可視化されてデスクトップがスッキリする。
![]()
再度ダブルクリックでFence可視化。「大量のアイコンを、必要なときだけ表示させる、しかも整理された状態で」という事ができる訳だ。今後新たなアイコンが追加された場合も、適当にドラッグ&ドロップすれば勝手に自動整列するので、ものぐさな人でもFences環境を綺麗に保てるはず。
![]()
オプションウインドウ「Customize」で、Fenceの背景の色や透過度も変更可能だ。
執筆:tokix (tokix.net)
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
1CD-Linux等のLiveCDをWin上で起動するMobaLiveCD
Twitterでよくリプライしている人を抽出する「My Twitter Fans」
ハイビジョン画質の動画をゲットしたんだけどこれってBDにできない?
スマホでの動画撮影に手持ちジンバルを!ワンランクアップの動画が撮れるはず!
会社/学校マシン壁紙に「Desktop Takeover」で写真を貼りまくる
NicoCacheをウインドウ無し起動できる「Hidden Start」
