ニュースの記事一覧
1万7000円台で買える激安の2Tバイト外付けHDDが登場
とにかく安くて大容量の外付けHDDが欲しい、という人にオススメなのがアイ・オー・データ機器の「HDE-U2.0J」だ。容量2Tバイトの外付けHDDで、Amazonでの実売価格は1万7980円。定価の60%オフという格安で販売されている。HD ...
2010年02月12日14時34分ニコニコ動画のTwitter版ランキング「ニコラン on Twitter(仮)」
ニコニコ動画で話題になっている動画をチェックするとき、ニコニコ動画内の人気ランキングを参照すると、ニコニコ動画のユーザー間で話題の内輪ウケの動画が上位に来たりして面白くない。Twitterで人気のランキングを表示する「ニコラン on Twi ...
2010年02月10日01時54分デジカメ撮影した場所をGoogle Map上に表示できる画像ビューワ
デジカメで撮影したJPEG画像の中には撮影場所の位置情報が含まれている。画像データから位置情報を取り出してGoogle Map上に表示するツールが「画像位置情報取得ツール」だ。写真と撮影場所を見比べることができるぞ。外出先で撮影した写真を見 ...
2010年02月09日17時55分iPodの音質がアップ!高級オーディオと共存できる「ND-S1」
iPodを愛用している人は、自宅のオーディオ機器の中にどうiPodを組み込むか思案のしどころ。iPod専用の再生機器もあるが、自宅の高性能なオーディオ機器を活用したいという場合には、オンキョーの「ND-S1」でオーディオ機器とiPodを接続 ...
2010年02月09日16時11分ノートPCの画面を2倍にする持ち運び可能なセカンドモニタ
最近はディスプレイの価格が低下したことで、手軽にマルチディスプレイ環境を構築できるようになったが、本当にマルチディスプレイの力を借りたいのは、画面の小さいノートPCを使っているときだったりする。センチュリーの「LCD-8000U」は持ち運び ...
2010年02月09日15時49分省電力で腕に負担のかからないキーボード&マウス「MK700」
コードレスのキーボードやマウスを導入したいと考えている人にオススメなのが、ロジクール「MK700」だ。キーボードやマウスの完成度の高さはもちろんのこと、1年以上、電池を交換せずに使い続けられるのが大きな特徴だ。キーボードやマウスの無線規格と ...
2010年02月08日21時07分地デジが映りにくいときは受信感度を2倍にするブースター
建物がビルの谷間や影にあったり、アパートやマンションのアンテナの感度が低かったりすると地デジが映りにくいことがある。個人で感度アップの対策が難しい場合は、YAGIの「地デジアンテナパワーアップブースタ」を装着すれば、美しい地デジを見られるよ ...
2010年02月08日15時36分値下がりを続けている東芝REGZA19型が3万円台前半に突入
東芝REGZAといえば、いま最も人気のある液晶テレビのブランドだが、19型モデルは昨年末から値下がりを続けて、現在は3万円前半というお手頃な価格帯になっている。一人暮らし用のテレビとしては充分な大きさなので、新生活を始める予定の人はツバを付 ...
2010年02月08日15時16分職場のPCでこっそりテレビを見るのに最適「ちょいテレ・フル」
会社や学校のパソコンでこっそりテレビを見たいときに役立つのがバッファローの地デジチューナー「ちょいテレ・フル」だ。パソコンのUSBポートに接続して付属の再生ソフトを起動すると、ワンセグ放送を見ることができるぞ。家であればテレビをダラダラ見な ...
2010年02月08日14時40分1万2280円でゲットできる信頼のインテル製SSD「X25-V」
SSDには興味があるけど、安い製品でプチフリーズ(プチフリ)に悩まされたくないし、かといって高額なモデルに手を出すのはちょっと……という人もいるはず。廉価でありながらプチフリもなく、入門用に最適なのがインテルの「X25-V」だ。SSDは軽量 ...
2010年02月05日23時20分2割のユーザーがゲームを違法にプレイしたことがあると回答
インターネットコムとgoo リサーチが定期的に行っている家庭用ゲーム機に関する調査によると、回答者の全体のうちの約2割が、マジコンやダウンロードなどで違法に手に入れたゲームを遊んだことがあるという。調査は10代~50代以上のインターネットユ ...
2010年02月05日22時25分PC以外でも動画・音楽を再生できるDLNA対応ホームサーバ
家庭内LANを構築しているなら、ホームサーバを1台置くことで動画や音楽、画像へのアクセスは格段に便利になる。特に今は大容量HDDやDLNAが普及しつつあるので、大容量のホームサーバを買うのにはちょうどよいタイミング。今回はバッファローの「N ...
2010年02月05日18時39分激安!MSIのネットブックがAmazonで2万9800円で販売中
ネットブックは5万円前後の価格帯の製品が中心だが、Amazonのオリジナル商品であるMSIの「Wind Ultra Light U100 Light 」は実売価格がなんと2万9800円。コンパクトな作りなのでセカンドマシンに最適な製品なのだ ...
2010年02月05日17時10分パソコン動画をテレビで再生できる小型のメディアプレイヤ
パソコンの中に動画が大量に保存してある、という人は出力の方法を工夫すればより快適に動画を楽しめるようになる。プリンストンテクノロジーのメディアプレイヤ「PAV-MP1」を使えば、リビングの大画面テレビでパソコンの動画ファイルを再生できるよう ...
2010年02月04日23時39分ニコ割アンケで「ニコ厨」のセキュリティ意識の低さが浮き彫りに
ニコニコ動画で2月2日に行われたニコ割アンケート「ネット上のリスクについて」の結果が公開されたが、ニコニコ動画ユーザーの安全対策のずさんさ、特に10代のいわゆる「ニコ厨」世代のセキュリティ意識の低さが浮き彫りになっている。特にひどいのがウイ ...
2010年02月04日21時39分ユニクロがまだ地方の服飾メーカーだったころのCMが話題
洗練されたデザインで若者からお年寄りまで圧倒的な支持を受け、今や飛ぶ鳥を落とす勢いのユニクロだが、30代以上はかつてのユニクロがこんな会社じゃなかったことを覚えているはず。今や黒歴史となった、ありし日のユニクロのCMがYouTubeで公開さ ...
2010年02月04日20時19分ビデオテープの映像を簡単にデジタル化してPCにバックアップ
ビデオテープの内容を簡単にデジタル化してパソコンに取り込めるのがアイ・オー・データの「GV-USB」だ。RCA端子とS端子があるので、どのビデオ再生機にも接続して映像を取り込める。パソコンへはUSBで接続し、付属の編集ソフトでエンコードでき ...
2010年02月04日19時48分ジム君は「時夢」 漢字の当て字を作るサービスが欧米で人気
欧米人にとって日本の漢字はCoolな言語らしい。漢字がプリントされたTシャツを着たり、漢字のタトゥーを入れている人をよく見かける。そんな漢字好き欧米人の間で人気なのが「Your Name In Japanese」。欧米の名前を入れると漢字の ...
2010年02月04日16時47分イヤホンに接続して音質をアップさせるiPod専用の小型アンプ
今やオーディオ機器の主役はiPod……というのはオーディオマニアも認めざるをえないところだろうが、iPodでも音質を追求したいという人のために、オーディオテクニカからiPod用のアンプ「AT-PHA30i 」がリリースされているぞ。「AT- ...
2010年02月04日15時28分90%オフ!リコーのレーザープリンタが8000円台で販売中
Amazonでリコーのモノクロレーザープリンタ「IPSiO SP4000」が8334円で販売されている。なんと定価の90%オフという特大の値引率だ。普段から大量の用紙を印刷している人は、この機会にぜひ手に入れておきたい。家庭用プリンタの主流 ...
2010年02月04日15時00分もうFlashはいらない? HTML5のビデオプレイヤの快適さ
先日発表されたiPadがiPhoneと同様にFlashをサポートしていなかったことから賛否両論が巻き起こっているが、Appleが推進しているHTML5で作成されたビデオプレイヤが公開されている。Flashよりもスムーズに動作しているぞ。現在 ...
2010年02月03日23時42分光沢パネルより非光沢パネルが人気 昨今のディスプレイ事情
ディスプレイにグレア処理を施した光沢パネルが流行したことがあったが、今のユーザーはどちらかといえば非光沢パネルの方が好みらしい。アイシェアの調査によると、今後買うディスプレイは「非光沢パネル」と答えた人は全体の6割近くになっている。調査によ ...
2010年02月03日23時07分Amazonで絶賛されていたソニーの密閉型イヤホンが半額に
Amazonのレビューで高い人気を集めているソニーの密閉型インナーイヤホン「EX300SL」が、53%オフという大胆な値下げを実施している。iPodなどのメディアプレイヤーの音質を手軽に向上させたいなら、イヤホンの交換が一番。この機会に乗り ...
2010年02月03日14時20分お風呂で映画やテレビが楽しめる防水マルチメディアプレーヤー
ゆったりとお風呂に浸かりながら映像を楽しみたい、といった用途に最適なのがツインバードの防水DVDプレーヤーだ。ワンセグチューナーを搭載しテレビを見ることができるほか、動画や音楽ファイルの再生にも対応しているぞ。ツインバードの「VD-J713 ...
2010年02月03日13時48分Firefoxを出し抜いた!? Google Chromeがグリモンに初期対応
Greasemonkeyといえばこれまでは「Firefoxを強化するスクリプト」であり、Chromeの対応はオマケのような扱いだった。しかし、Chromeの最新版では初期状態からGreasemonkeyに対応。本家のFirefoxを出し抜い ...
2010年02月02日21時57分