Q&Aの記事一覧
Twitterに「公式RT」なるものが搭載されたらしいけど何コレ?
従来の非公式RTよりも信頼性の高いRTだ。その代わり自由度は低下している。Twitterでは、ほかの人の発言を引用したいときには「RT」(リツイート)という記法が使われている。誰かのつぶやきの引用をする場合は「RT」の後に続けて書くというル ...
2010年01月22日19時12分メールでもらったテキストをメモ帳で開いたら文字化けしてる……。
文字コードに原因がある。IEで表示させれば読めるようになるぞ。通常、ウインドウズで作成されたテキストファイルはShift-JISという文字コードが使われている。しかし、ほかのOSや海外のツールで作成されたテキストファイルにはUnicodeが ...
2010年01月21日23時10分Twitterで自分を嫌ってる奴を知りたい。リムーブとかブロックした奴を……。
リムーブやブロックした相手は「りむったー」や「ぶろったー」でチェックできる。「りむったー」は自分をフォローから外した人がいるとダイレクトメッセージで通知するサービス。「ぶろったー」は自分の発言ををブロックしている相手を調べるサービスだ。ただ ...
2010年01月20日22時37分最近、ウェブに公開したデジカメ写真から撮影時期とか調べるストーカーみたいな人が増えてキモい。
ウェブに画像を公開する前に画像に残っているEXIF情報を削除しておこう。デジカメで撮影した写真にはEXIFというメタデータが残されており、撮影に使ったデジカメの機種や撮影時期などを知ることができる。本来は画像ファイルを整理するときに便利な情 ...
2010年01月20日21時52分Microsoft Security EssentialsをインストールしたらWindowsDefenderが無効になったんだけど大丈夫?
Security Essentialsにはスパイウェア駆除機能も含まれているので無問題。「Microsoft Security Essentials」はマイクロソフトが開発した無料のウイルス対策ソフト。マイクロソフト製だけあってウインドウズ ...
2010年01月20日21時07分iPod Shuffleのイヤホンが壊れたんだけど、高い純正品と取り替えるしかないの?
Shuffle対応リモコンが付いた安価なアダプタが販売されているぞ。現在売られている第三世代Shaffleは本体にボタンが付いておらず、イヤホンの途中部分にあるリモコンからしか操作できない。付属のイヤホンが壊れたときは高価な純正リモコンを買 ...
2010年01月19日17時04分マウスジェスチャを使ってみたいけど操作方法を忘れちゃいそう……。
最初は上下左右に基本的な操作を割り当てて少しずつ増やしていけばOK。マウスカーソルの動きでブラウザを操作するマウスジェスチャ。カーソルの動かし方を覚える自信がない人は、上下左右の動きにブラウザの基本機能を割り当てるとよい。今回はFirefo ...
2010年01月18日19時34分Twitterを始めてみたけど誰をフォローしていいか分からない。
Twitterの面白いつぶやきを集めている「ふぁぼったー」やTwitterまとめの「Togetter」を探してみよう。いざTwitterを始めてみても、最初はどのユーザーをフォローすればいいのか分からないはず。誰もが知っているTwitter ...
2010年01月15日22時07分Vistaのデスクトップに「コンピュータ」とか「ネットワーク」を表示させる方法を教えて!
「個人設定」で「デスクトップアイコンの変更」から表示させるアイコンを選択しよう。XPより前のウインドウズにはデスクトップに「マイコンピュータ」や「マイネットワーク」が表示されていたが、XP以降は初期状態でデスクトップにあるアイコンは「ごみ箱 ...
2010年01月15日21時32分TwitterでAutoPagerizeが動かなくなったんだけど、どうすればいい?
Firefoxの「サードパーティの Cookie も保存する」を無効にしてみよう。Firefoxでページ移動を行わなくても、次のページを画面下に継ぎ足してくれる「AutoPagerize」はGreasemonkeyの中でも定番の1つ。だが、 ...
2010年01月12日21時09分Firefoxで長時間ネットを見ているとだんだん重くなってくるのを何とかしたい。
AFOM Plusで定期的にFirefoxのメモリを開放するように設定しよう。Firefoxの弱点の1つにメモリ消費の大きさが挙げられる。長時間起動したままにしておくとメモリ消費量はどんどん大きくなり、メモリの少ないパソコンではほかの作業が ...
2009年12月09日00時06分ノートPCのバッテリの節約方法を教えて。
CPUのクロックを制御すれば電量削減になるぞ。ノートPCのバッテリを長持ちさせるにはCPUのクロックを下げるのが一番だ。クロックを下げると処理速度は落ちるものの、CPUの発熱が抑えられファンの回転数も低下する。省エネ以外にもファンの静音化な ...
2009年12月09日00時05分削除してしまった大事なファイルを復旧させたい。
DataRecoveryを使えば復旧できるかも。ごみ箱から削除したファイルは、削除直後であればHDDにデータの痕跡が残っているため、復旧できる可能性が高い。復旧ツールはいくつか公開されているが、一番使いやすいのは「DataRecovery」 ...
2009年12月09日00時04分アニメ動画の音声からBGMをカットしてボイス部分だけ抜き出すことって可能?
完全にボイス部分だけを抜き出すことはできないが、ほぼボイスだけにすることはできる。動画で使われている音声はBGMもボイス部分も1つの音声ファイルにまとめられているため、完全に分離することは不可能。だが、「SoundEngine Free」と ...
2009年12月09日00時03分ホワイトブラウザに動画ファイルを登録したけどサムネイルが表示されないよ?
もう一度設定を見直してみよう。コーデックやffdshowに原因があるかも。ホワイトブラウザのサムネイル表示には、動画に対応したコーデックが必要だ。「K-Lite Mega Codec Pack」でまとめて追加してしまおう。コーデックがインス ...
2009年12月09日00時02分OEからThunderbirdに乗り換えたい。
Thunderbirdの設定移行ウィザードを利用しよう。Thunderbirdは初回起動時のみ「設定移行ウィザード」が開き、ほかのメールソフトの設定やメッセージ、アドレス帳をインポートすることができる。ここで「Outlook Express ...
2009年12月09日00時01分Googleが開発していた新しいOSがついに公開されたらしいけど、これまでのウインドウズとどこが違うの?
ウェブアプリ専用のOSで、ウインドウズよりもはるかに軽くて高速な点が魅力だ。オープンソース版が公開されているぞ。携帯電話向けのOS「Android」を搭載したGoogleケータイが発売され注目を集めているが、Googleの次なる進出先はネッ ...
2009年12月09日00時00分イベントで音楽を大音量で流すんだけど、音源はMP3ファイルでも大丈夫だよね?
MP3は音質が劣化してるので大きな会場で流すならWAVEかロスレス圧縮の音源を使うべき。個人で音楽を楽しむ分にはMP3の音質でも十分だが、高級なスピーカーを使って大音量で鳴らすと、音の劣化ぶりが気になってしまう。イベントなどで使う音楽は、で ...
2009年11月11日00時18分Firefoxがエラーで再起動してくれない。
タスクマネージャーでFirefoxのプロセスを強制終了。 Firefoxがクラッシュすると、画面上ではFirefoxのウインドウはすべて閉じているのに、プロセス上では起動したままという現象が起きることがある。この状態で再起動しようとしても ...
2009年11月11日00時17分パソコンを自動的にシャットダウンさせたい。
指定時間後にシャットダウンを使えば簡単に設定できる。時間のかかるダウンロードやリッピングなどの作業は外出中や就寝中に行っておきたいが、作業終了後もパソコンが起動されたままになっているのは電気代の無駄。指定時間後に自動でシャットダウンするよう ...
2009年11月11日00時16分大量のデジカメ写真でHDDの容量が一杯。コンパクトに保管する方法はない?
IrfanViewの一括変換機能で画像をまとめて縮小すれば容量も小さくなるぞ。デジカメで撮影した高解像度の画像データは、パソコン内に大量に保存しておくとかなりの容量になってしまう。クオリティにこだわらない写真は「IrfanView」を使って ...
2009年11月11日00時15分HDDのアクセス音がガリガリうるさい 静かに動くように設定できない?
CrystalDiskInfoを使えばHDDから出るアクセス音を抑制できるぞ。HDDから発せられるガリガリという音は一般にシーク音と呼ばれており、アクセス速度が速いほど音も大きくなる。シーク音はAutomatic Acoustic Mana ...
2009年11月11日00時14分新しいハードが欲しいんだけど値段が高すぎる。
低価格で販売されているアウトレット品を探してみよう。最新のハードは価格が高く手が出しにくいという人は、より安価で手に入れられるアウトレット品を探してみよう。アウトレット品には中古というイメージがあるかもしれないが、実際には箱を開封しただけの ...
2009年11月11日00時13分変更されたドライブレターを元に戻したい。
コンピュータの管理で変更することができるぞ。ドライブレターとは、ドライブに割り当てられているアルファベットのこと。ドライブレターが変わると中のフォルダのパスも変わってしまうため、ドライブ内のファイルを参照しているツールが正しく動作しなくなる ...
2009年11月11日00時12分フォントを減らすとマシンの動作が軽くなるって聞いたんだけど、どうやるの?
フォントインストーラー SAKURAで使われていないフォントを選んで削除しよう。パソコンが重くなる原因の1つとして、大量のフォントが考えられる。年賀状ソフトなどを導入すると自動的にフォントもインストールされるが、1000種類を越えるようにな ...
2009年11月11日00時11分