Q&Aの記事一覧
WinCDEmuをアンインストールできない。
最新バージョンをインストールしてから削除しよう。「WinCDEmu」は仮想ディスクをマウントできるツールだ。DAEMON Toolsなどと違ってディスクをマウントしていない間はドライブとして認識されないため、不要なドライブが増えず管理がしや ...
2009年07月13日00時01分ブラウザ戦争ってこのところIEとFirefoxの話題ばかりだけれど、それ以外のブラウザはもう脱落しちゃったの?
最新版のOperaがブラウザを万能サーバに変える新機能Opera Uniteで逆襲を目論んでるので要注目 IE8、Firefox、Google Chromeで繰り広げられている熾烈なブラウザ戦争は、これまでネトランでも何度も特集してきたが、 ...
2009年07月13日00時00分VistaをノートPCに入れたら重くて使えない。効果的な軽量化を教えて。
vLiteでインストールディスクをイジってVista本体を軽量化するのが一番効果的だ。「vLite」はVistaのインストールディスクをカスタマイズして再構築できるツールだ。インストールディスクから不要なソフトやサービスを削っておくと、従来 ...
2009年06月08日00時18分GOM PlayerでDVDをキャプチャできない。
代わりにMPG2JPGで画面キャプチャしよう。GOM Playerは動画の画面キャプチャ機能を備えているが、DVDを再生した動画はキャプチャすることができない。これはGOM Playerの仕様なので、代わりに「MPG2JPG」というソフトを ...
2009年06月08日00時17分ImgBurnで「I O Error 」と出るよ?
書き込み速度を落としてから再挑戦してみよう。CDーRやDVD‐Rの書き込み中に起きる「I O Error 」は書き込み速度が速すぎるのが原因であることが多い。書き込みはドライブ、メディアが共に対応している速度までしか利用できないので、安易に ...
2009年06月08日00時16分会社から2ちゃんねるへのアクセスが禁止されて困る。
スレッドランキング経由でアクセスしてみよう。「スレッドランキング」は、ほぼリアルタイムで2chのスレをキャッシュ化して表示するサービスだ。2chへのアクセスが禁止されている場合も、スレッドランキングのキャッシュから2chのスレを読むことがで ...
2009年06月08日00時13分.NET Frameworkは削除しても大丈夫?
一部のソフトが起動できなくなるかもしれないので注意。「.NET Framework」はマイクロソフトが提供するソフトの開発環境で、現在3・5まで公開されている。この環境で作成したソフトを起動するには、開発環境と同じバージョンの.NET Fr ...
2009年06月08日00時12分Veohで公開されているMTV Musicのオフィシャル動画が再生できない。
Hotspot Shieldを使ってMTV Musicの公式サイトから再生しよう。VeohにはMTV Musicがアップした海外アーティストのPVがたくさんある。だが、これらを再生しようとすると「SORRY、WE RE UNABLE TO ...
2009年06月08日00時10分右クリックで画像を保存できないサイトがある。
FirefoxのQuickDragを使えば落とし放題だ。画像の上で右クリックしても、メニューが表示されず画像を保存できないことがある。サイトに右クリック禁止のタグやJavaスクリプトが登録されているからだ。このようなサイトで画像を保存するに ...
2009年06月08日00時09分懸賞サイトで必要な情報を自動入力したい。
aiBAR2008というソフトを利用しよう。懸賞サイトなどに応募、登録する際に毎回同じ住所を入力するのはとても面倒。「aiBAR2008」にあらかじめ自分の住所や名前、電話番号などを登録しておくと、応募ページを開いた際に自動で項目を入力でき ...
2009年06月08日00時08分Firefox3・5 Betaを導入すると勝手に既定のブラウザにされてしまう。
インストール時に「既定のブラウザとして使用する」のチェックを外しておこう。Firefox 3・5のBeta版をインストールすると、自動的に既定のブラウザに設定されてしまう。これを回避するにはインストール時のオプションで「既定のブラウザとして ...
2009年06月08日00時07分Googleノートブックの開発が終わるらしい。何か代わりになるサービスはない?
ブラウザと連動して動作し、あらゆる情報をメモしておけるEvernoteを使おう。ネット上の情報をウェブにメモできるGoogleノートブックだが、このサービスは開発が終了し、サービス提供もいつ打ち切られるか分からない状況になっている。そこで「 ...
2009年06月08日00時06分YouTubeやニコニコ動画で音が出ない。
最新のFlash Playerをインストールしてみよう。YouTubeやニコニコ動画の再生には「Adobe Flash Player」というプレイヤが利用されている。音声が再生されないなどの不具合がある場合は、プレイヤをインストールし直すこ ...
2009年06月08日00時05分Wikipediaの情報って怪しいよね……?
信頼性のある情報は「コトバンク」で入手しよう。用語検索といえばWikipediaがよく利用されているが、誰でも編集可能なため情報に間違いがあったり、解説が非常に恣意的で信頼性に欠けることがある。Wikipediaが信じられないという人は「コ ...
2009年06月08日00時04分Blu-rayドライブをそろそろ買いたいんだけど、価格は最近どうなっているの?
書き込み対応のドライブはまだ高いが、BD-ROM対応ドライブは底値になったぞ。HD DVDの撤退から1年以上経った現在、Blu-rayは普及と共に価格を大きく下げている。特にBD-ROM対応の内蔵ドライブは5000円台にまで下がり、DVDス ...
2009年06月08日00時03分Firefoxがメモリを圧迫しすぎて重い……。何とか軽くする方法ってない?
メモリ不足の場合はFirefoxの設定を書き換えると驚くほど軽量化できるぞ。Firefoxにアドオンを大量にインストールすると動作が重くなってくるが、通常は変更できないFirefoxの隠し設定を変更することで、メモリの消費量を抑えて軽くする ...
2009年06月08日00時02分Googleリーダーの読み込みが遅すぎる。
GRPMを使えば記事を先読みすることが可能。Googleリーダーはブラウザ上で利用できる便利なフィードリーダだが、ネットから記事を少しずつ取得するため、記事の表示に時間がかかってしまうのが難点。Firefoxに「Google Reader ...
2009年06月08日00時01分VistaとXPのデュアルブート環境にしたい
まずXP、次にVistaの順にインストールしよう。Vistaマシンの空いている領域にXPをインストールすると、OSの起動に必要な設定ファイルが上書きされ、XPしか起動しなくなってしまう。VistaとXPのデュアルブートにしたい場合は、XP→ ...
2009年05月12日00時21分iPodの中の音楽ファイルを取り出そうとしたけどPod野郎から認識されない。
iTunesの設定でiPodを「ディスクとして利用する」にチェックをしておこう。iPod内の音楽ファイルを抜き出せる「Pod野郎」は、iTunesでiPodを選択し、「ディスクとして使用する」にチェックをしておかなければ利用できない。もし、 ...
2009年05月12日00時20分OEやWMPってアンインストールできないの?
OSの機能なので削除は難しいが非表示にはできる。OEやWMPはウインドウズの一機能として組み込まれたものなので、完全削除するためにはセーフモードでOSを起動して実行ファイルとレジストリを削除しなければならない。しかも、削除する対象はソフトの ...
2009年05月12日00時19分Firefoxの履歴って復元できないの?
復元できない。日ごろからバックアップしておこう。履歴は一度削除してしまうと復元することはできないが、「Backup Restore History」というアドオンを利用すれば履歴をバックアップしておける。バックアップさえあれば、誤って履歴を ...
2009年05月12日00時17分eBoostrが自動起動するのがうっとうしい。
OSの自動起動設定で無効にすれば解決するぞ。eBoostrに限らずパソコン起動時に自動で起ち上がるソフトは、自動起動を無効にしてやればよい。XPの場合はスタートメニューの「ファイル名を指定して実行」からmsconfigを開き、「スタートアッ ...
2009年05月12日00時16分ハイビジョンハンディカムで撮影したMTSファイルを編集しやすい形式に変換したい。
RipBot264を使えばMTSから扱いやすいMP4形式に簡単に変換できるぞ。MTSはソニー・パナソニックが策定したハイビジョン動画用の規格で、かなり特殊な形式。K-Lite Mega Codec Packでコーデックをインストールすれば再 ...
2009年05月12日00時15分AnvSoftで動画にDemoと表示される。
仕様なのでほかのソフトの組み合わせで変換しよう。「AnvSoft Flash to Video」は有料化されたため、フリー版では変換後の動画に「Demo Version」という表示が付くようになってしまった。フラッシュファイルは「Swf2A ...
2009年05月12日00時13分パソコンに監視ソフトが仕組まれていないか調べたい。
Process Explorerでプロセスを調査。監視ソフトとは、パソコンの画面をネットワークで繋がっている別のパソコンから表示し、どのような作業をしているか確認できるソフト。部下が仕事をサボっていないかなどをチェックするには最適だが、知ら ...
2009年05月12日00時12分