Q&Aの記事一覧
Application Dataを削除したい。
隠しフォルダなので設定を変更すれば表示されるぞ。Application Dataはプログラムの設定などを保存しておくフォルダ。隠し設定になっているので通常は表示されないが、アンインストール済みのソフトのデータが溜まって肥大化することがある。 ...
2009年05月12日00時09分アクセス規制されていてTudouの動画が見れないよ。なんとかしてくれ
中国のプロクシサーバを利用してアクセスすればアクセス規制を回避して動画を再生できるぞ。Tudouは日本人の利用者が増え過ぎたため、日本からのアクセスに規制をかけている。プロクシサーバを介して中国からアクセスしているかのように見せかければ、問 ...
2009年05月12日00時07分モバイル端末でネットに接続したいんだけど、どのサービスを使うのがオススメ?
通信速度ならイーモバイルがオススメ。対応端末の豊富さならウィルコムを選ぼう。ネットブックやPSP、ニンテンドーDSなどの普及で外出先でもネット接続したいという需要が増えている。そんな中、シェアを拡大しているのが、ウィルコムとイーモバイルだ。 ...
2009年05月12日00時06分配布元のページが削除されててファイルが入手できない
Internet Archiveを調べてみよう。どうしても欲しいファイルがあるのに、配布元のページが削除されてしまっていて入手できないことがある。その場合は、Internet Archiveに保存されている過去のページからファイルをダウンロ ...
2009年05月12日00時05分IE8からIE7に戻したい やり方を教えて。
XPとVistaではやり方が違うので注意。IE8の正式版がリリースされたことから、さっそくインストールして使ってみた人も多いかと思うが、まだ動作におかしな部分が残っていて、やっぱり元のバージョンに戻したくなった、という人もいるだろう。IE8 ...
2009年05月12日00時04分仮想マシンのVirtualPCとVMWareって似てるけど実際どっちが使えるの?
ウインドウズを動作させるならVirtualPC、LinuxならVMWareがオススメ。VirtualPC VPC とVMWareは、共に仮想マシンを作成して、ウインドウズ上でほかのOSを起動できるソフトだ。両ソフトとも無料で使用できるが、V ...
2009年05月12日00時03分海外のDVDビデオをAVI化したら字幕が付いてなくてワケが分からない
Handbrakeで字幕を表示する設定にしておけば字幕付き動画を作成できるぞ DVDビデオをAVI動画にしても字幕が表示されないのは、動画と字幕ファイルが別物だから。字幕付き動画を作成するにはエンコードの際に字幕を表示するよう設定しなければ ...
2009年05月12日00時02分Proxomitron入れたら共有動画が見れん。
ウェブフィルタの一部を無効にすれば再生できるぞ。Proxomitronには、YouTubeの動画をダウンロードする機能を追加するフィルタが公開されている。だが、Proxomitronを有効にしてYouTubeの動画を見ようとすると、エラーが ...
2009年05月12日00時01分Gmailって人気あるけど、ほかのウェブメールより使いにくいような……。なんとか使いやすくできない?
Gmailラボの日本語版が公開されたので、好きな機能を追加してカスタマイズすれば劇的に便利になるぞ Gmailに実験的な機能を追加できる「ラボ Labs 」の日本語版が公開されたことで、Gmailはほかのウェブメールにはない便利機能をたくさ ...
2009年05月12日00時00分いつの間にかYahoo!ツールバーがインストールされてた。入れた記憶はないんだけどな……?
ソフトをインストールする際、どさくさに紛れて一緒にインストールされたのかも。ソフトをインストールする際、ウィザードの画面であまり項目をよく見ずに「Next」や「次へ」をクリックしていないだろうか。ソフトによっては、インストールの途中で別のソ ...
2009年04月10日22時43分拡張子が「.sit」ってファイルをもらったけど、どうやって見ればいいの?
Macでよく使われている圧縮形式だ。ウインドウズで解凍するにはStuffit Expanderを利用しよう「.sit」はMacの世界ではよく使われている圧縮形式。しかし、ウインドウズで使われている解凍ソフトはほとんど対応していないので、いさ ...
2009年04月10日22時20分IMEが急にぶっ壊れた!変換候補に漢字が表示されなくなった!
IMEがおかしくなったら一度変換の設定をリセットしてみようIMEを長く使っていると、漢字変換で正しい候補が表示されなくなることががある。その場合、変換辞書を一度リセットしよう。正しい漢字変換候補が表示されるようになるぞ。「忙しい」と変換しよ ...
2009年04月10日21時54分海外ブログの文章を翻訳しながら読むのに便利なツールがあったら教えて
Lingoesに翻訳辞書を登録すれば、分からない単語もすぐに調べられるぞ。海外サイトをブラウジングしていると、当然分からない単語もたくさんでてくる。そんなときに役立つのが翻訳・辞書ソフトの「Lingoes」だ。Lingoesでは数十の言語の ...
2009年04月08日00時14分2ちゃんねるのオススメ音楽スレの曲をまとめて聴きたい。
YouTubeの再生リストで作業用BGMにしちゃおう。2ちゃんねるでは、YouTubeにあるオススメの音楽を貼り付けるスレッドが人気を集めている。知らない音楽を実際に聴いて趣味を広げることができるので、音楽好きにはぜひ活用してもらいたいスレ ...
2009年04月08日00時13分放送中のラジオやテレビをオンラインで無料配信しているサービス教えて。
KeyHoleTVならネットで放送中の番組を見られる。見たい番組を録画予約するのを忘れていて、学校や会社に着いてから周囲との会話で思い出した経験はないだろうか。ワンセグ対応のケータイを持っていない場合は致命的で、会社や学校のパソコンから2c ...
2009年04月08日00時12分最近巷でTumblrってのが流行ってるみたいだけど、どんなサービスなの?
気になるウェブの記事や画像をスクラップしてブログのように公開できるサービスだ。Tumblrは気になったサイトのリンクや記事を次々と登録し、簡単な感想などをメモしておけるサービス。ウェブ上で作成するスクラップブックのようなもので、スクラップし ...
2009年04月08日00時11分Gmailの受信トレイにメールがたまりすぎてる。上手な管理方法を教えて
フィルタ機能を使って送られてきたメールが自動的に振り分けられねように設定しよう。Gmailにはメール検索機能があるので、受信トレイにある大量のメールの中から、すぐに目的のものを探し出すことができる。しかし、毎回キーワードを入力して探すのは面 ...
2009年04月08日00時10分HDDから復元した音楽のファイル名が変になった。
freeDBTaggerでタグ情報を使って修正しよう。フォーマットしたHDDから復元ソフトを使って復活させた音楽ファイルは、ファイル名がアルファベットや数字の文字列に変更されていて、何の曲か分からなくなっている。音楽ファイルのタグ情報には、 ...
2009年04月08日00時09分画像に簡単にモザイクかける方法を教えて。
MoZAを使えば選択した領域にモザイクがかかるぞ。画像の一部にモザイク処理を施したい場合、対応しているグラフィックソフトはたくさんある。しかし、普段から画像編集をしない人が、それだけのためにグラフィックソフトを導入して使い方を覚えるのは大変 ...
2009年04月08日00時08分ネットにある歌詞をiPodで表示できるようにするにはどうすればいいの?
Lyrics Masterで歌詞ファイルを入手すればiPodでも表示できるようになるぞ。「Lyrics Master」はiTunesで再生している楽曲の歌詞ファイルを自動で取得するツールだ。取得した歌詞は同期の際にiPodにコピーされるので ...
2009年04月08日00時07分iTunesで高音質で音楽CDを取り込みたい。
インポート設定からステレオビットレートを変更しよう。普段から高品質のオーディオ製品に親しんでいる人は、iTunesのデフォルトの設定で作成した音楽データの音質に不満を感じるかもしれない。iTunesのビットレートの設定を変更して、より高音質 ...
2009年04月08日00時05分拡張子「.bin」ってどうやって開けばいいの?
CDのイメージファイルなので仮想ドライブを使おう。拡張子が「.bin」となっているファイルは、CDRWINやCloneCDなどのライティングソフトで作成されたイメージファイルだ。音楽CDがイメージ化されていることがほとんどなので、仮想ドライ ...
2009年04月08日00時04分ネットカフェでポート開放してオンラインゲームやファイル共有ソフトを使いたい。
セキュリティの甘いネットカフェならUPnPCJでポートを開放できるかも。ポートを開放して利用するソフトはWinnyやShareのように回線を圧迫するものが多く、セキュリティ的にも危険なためネットカフェでは使用を禁止していることが多い。だが、 ...
2009年04月08日00時03分ファイル名がバラバラの重複ファイルが大量にあって整理するのが大変
UnDupを使えばファイルの内容を自動比較して重複したものを削除できるぞ。ダウンローダを使って大量のファイルを見境なく収集していると、同じファイルが重複することがよくある。そこで活用したいのが、重複したファイルをピックアップできる「UnDu ...
2009年04月08日00時02分Thumbs.dbが画像フォルダにないよ?
フォルダオプションでシステムファイルを表示させよう。「Thumbs.db」はフォルダに保存されている画像ファイルのサムネイル情報が収納されているファイル。フォルダにサムネイルを表示させた状態で画像ファイルの追加や削除を行っていると、たまに変 ...
2009年04月08日00時01分