Q&Aの記事一覧
最近、無料で使える便利なファイル共有・同期サービスがたくさん出てきているけど、一番使いやすいのはどれなの?
大容量ファイルを共有するならLive Sync、モバイル用途ならZumoDrive、それ以外ならDropboxがオススメ。複数のパソコンでファイルを共有できるオンラインサービスが最近増えてきている。代表的なものが「Windows Live ...
2009年04月08日00時00分画像にモザイクをかけたいんだけど、難しい画像ソフトとか使いたくない。とにかく簡単にできる方法を教えて!
簡単にモザイクを画像に追加したいのならMoZAを使うのが一番画像の一部にモザイク処理を施したい場合、対応しているグラフィックソフトはたくさんあるが、普段、画像編集をしない人がそれだけのためにグラフィックソフトを導入して使い方を覚えるのはあま ...
2009年03月14日22時50分「Thumbs.db」を編集したいんだけど、フォルダに表示されないよ?
フォルダオプションから設定を変更しよう「Thumbs.db」は画像ファイルのサムネイル情報が収納されたファイル。サムネイルがおかしくなったときに削除すれば設定がリセットされるし、削除済みの画像ファイルを表示できるツール「Thumbnail ...
2009年03月14日22時30分フォルダのサムネイルの画像が正しく表示されなくなった!
表示のおかしい画像を右クリックして「縮小版を最新の情報に更新」をクリックしようフォルダに画像ファイルの縮小版を表示させてファイルの追加や削除を行っていると、たまに画像ファイルの内容とサムネイルが一致しなくなることがある。この場合は、一致しな ...
2009年03月14日17時54分Gmailがいつメールチェックしてるのか分からない。メールチェックするタイミングを指定できないの?
チェックの履歴を確認することはできるが、チェックのタイミングはユーザー側では指定できない。あらゆるメールアカウントを包括的に管理できるGmailは今や必携のサービスのひとつだが、メールチェックのタイミングを指定できないのが大きな欠点。たまに ...
2009年03月14日06時36分最新の動画コーデックをまとめてインストールしたいんだけど、いい方法ない?
オンラインの自動アップデートに対応したWindows Essentials Codec Packを利用しようこれまで動画再生に必要なコーデックの導入には、K-LiteCodecPackなどを使うのが定番だったが、さらに便利なのがオンラインの ...
2009年03月14日05時36分拡張子が「.bin」のファイルを拾ったんだんけど、どうやって開くの?
イメージファイルなのでVirtual CloneDriveなどを使って開けばOK拡張子が「.bin」のファイルは、ライティングソフトの「CDRWIN」で作成されるイメージファイルだ。仮想ドライブソフトでマウントすれば、マイコンピュータに表示 ...
2009年03月14日04時38分2ちゃんねるに書き込もうと思ったら「アクセス規制中です!!」と表示されて書き込めない。
アクセス規制が解除されるまで待つしかない。エラーの原因は早見表で調べると便利だぞ。2ちゃんねるに書き込みをしようとしたりスレッドを立てようとしたりすると、エラーが表示されることがよくある。例えば「Proxy規制中!公開PROXYからの投稿は ...
2009年03月14日01時44分USBメモリを開こうとすると「リムーバブルディスクにディスクを挿入してください。」と表示されて開けない。
フォーマットしてみよう。もしできない場合は破損しているので修理するか買い換えるしかない。USBメモリをUSBポートに挿入してマイコンピュータに表示されるが、ダブルクリックで開こうとすると「リムーバブルディスク(ドライブレター:)にディスクを ...
2009年03月11日16時18分ファイル名がおかしくなった音楽ファイルを正しくリネームしたい!
freeDBTaggerでタグ情報を元にファイル名を自動入力しよう。フォーマットしたHDDから復元した音楽ファイルや、iPod touchなどから取り出した音楽ファイル(参照)は、名前が変更されていてそのままでは何の曲か分からない。曲名やア ...
2009年03月11日03時02分Firefoxのアドオン「Gmail Notifier」でGmailにログインできなくなった
Googleツールバーと同時に使おうとすると不具合が起きる。どちらかをアンインストールしようGmailに届いた新着のメールを通知するFirefoxアドオン「Gmail Notifier」。便利なアドオンだが、ユーザー名とパスワードを正しく入 ...
2009年03月10日22時20分ZIPに日本語のパスワードが設定されてるみたい。どうやって解析すればいい?
Pika Zipに日本語辞書を追加すれば日本語のパスワードを解析できるようになるぞ。パスワード付きで配布されているZIPファイルをどうしても開けない場合は「Pika Zip」でパスワード解析を行うのが基本。パスワードは英数字で設定されている ...
2009年03月10日00時14分PCを譲るときデータを全部消しておけば復元されることはないよね?
復元される危険性アリ。復元不可能な処理をしておこう。PCを友達に譲る場合、中に入っていたデータを見られないようにHDDをフォーマットしてから渡せばいいと考えがちだが、フォーマットしたHDDからでもファイルを復元できるツールは数多くある。「D ...
2009年03月10日00時13分iPodに音楽以外のデータも入れられるの?
音楽以外の余っている領域にデータを保存できるぞ。iPodは携帯音楽プレイヤとしてだけでなく、データを保存するためのストレージとしても利用することができる。iPodをパソコンに接続した状態でiTunesを起動し「ディスクとして使用する」を有効 ...
2009年03月10日00時12分フォルダにパスワードをかけ、さらにそのアイコンをごみ箱やマイコンピュータなどに偽装したい。
Exロックフォルダならフォルダにパスワードをかけ、見つからないよう偽装までできる。パソコンを共有利用していて、最も困るのが隠しておきたいファイルの管理方法。ファイルを圧縮してパスワードをかけるという方法もあるが、利用する度に圧縮解凍を繰り返 ...
2009年03月10日00時11分iTunesに登録してある楽曲を誤操作で削除してしまった iPodから抜き出せない?
iPod touch以外ならPod野郎で音楽ファイルを取り出すことができるぞ。iTunesに登録してある楽曲を誤操作で削除してしまうと、次に同期した際iPodからもその曲が消えてしまう。著作権を保護するためとはいえ、とても厄介なシステムだ。 ...
2009年03月10日00時10分Twitterで「Favorites」が付いた投稿する人をまとめてフォローしたい。
ふぁぼったーで面白い投稿をしている人を探してみよう。地味に定着しつつあるTwitterだが、ネット友達の多い人が内輪で利用していることが多く、ツテのない人が新しく始めてもどこが面白いのかサッパリ……となってしまう。「ふぁぼったー」を使って、 ...
2009年03月10日00時09分日本語版の百度でMP3を検索できないよ?
MP3検索は百度の中国語版から利用しよう。中国製の検索エンジン「百度」はMP3検索で音楽を収集できることから人気を集めているが、日本語版のサービスではMP3検索の機能が削除されている。MP3を探したい場合は、中国語版のページを利用しよう。キ ...
2009年03月10日00時08分iTunesにアルバムのジャケット画像を登録したいんだけどどうすればいいの?
Voralent Invidiを使えばジャケット画像や歌詞を簡単に登録できるぞ。「Voralent Invidi」はiTunesで再生している楽曲のジャケット画像を検索し、アートワークとして登録できるツールだ。アートワークはiTunesの「 ...
2009年03月10日00時07分DVD Decrypterで「Device Not Ready ID CRC or ECC Error 」というエラーが表示される。
メディアの対応状況やソフトの相性問題をチェック。DVD DecrypterでDVDをバックアップしようとして「Device Not Ready ID CRC or ECC Error 」というエラーが表示される場合、ドライブがメディアの読み ...
2009年03月10日00時05分GetASFStreamの起動時の「スケジュールサービスが登録されてません~」という画面が邪魔
OSのスケジュール起動と連動する設定を無効にしよう。GetASFStreamを起動すると、毎回「スケジュールサービスが登録されてません。サービスの登録をしてください」というダイアログが表示され、「OK」をクリックしないと利用できない。これは ...
2009年03月10日00時04分海外のDVDを手に入れたんだけどリージョンコードのせいで再生できないよ~。
パソコンで再生する場合は、DVD43を使用すればリージョンコードを解除できるぞ。海外には日本で手に入らない貴重なDVDビデオがたくさんある。しかし、DVDビデオにはリージョンコードが設定されているため、日本のプレイヤで再生できず、涙をのんだ ...
2009年03月10日00時03分音楽と動画と画像を組み合わせてニコニコ動画にあるようなムービーを作りたい。
Windowsムービーメーカーなら簡単に動画や画像、音楽を編集して動画作成できるぞ。YouTubeやニコニコ動画などにアップされている音楽、動画、画像を組み合わせたムービーを作成するにはウインドウズに標準で付属している「Windowsムービ ...
2009年03月10日00時02分フリーの画像編集ソフトGIMPを使ってみたけど、いまいちスゴさが分からない。使いこなし方を教えて?
GIMPにプラグインを導入してみよう。数万円の画像編集ソフト並みの機能が無料で使えるようになるぞ。フリーソフトであるにもかかわらずPhotoshopに匹敵する機能が人気の画像編集ソフト「GIMP」。標準機能だけでもかなり優秀だが、プラグイン ...
2009年03月10日00時00分iTunesで高音質で音楽を取り込みたい。設定方法を教えて。
設定からビットレートを変更しよう。「カスタム」で320kbpsも指定できるぞiTunesに音楽CDを取り込んでiPodで楽しんでいる人は多いかと思うが、音質に不満を感じている場合は、ビットレートを変更してより高音質でリッピングしよう。音質の ...
2009年03月07日23時29分