Q&Aの記事一覧
dat落ちした2ちやんねるのスレッドを何とかして復活させたいんだけど……。
dat落ちしたスレを復活させることはできないが、内容を読むことはできるぞ。2ちゃんねるではしばらく書き込みがないスレや書き込み数が1000に達したスレは、dat落ちして読めなくなってしまう。一度dat落ちしてしまうとHTML化されるのを待つ ...
2009年02月09日00時06分USB機器を接続したのに使用できない……。
ドライバが正しく導入されているか確認しよう。現在発売されているUSB機器のほとんどは差し込むだけで利用可能だが、手動でドライバをインストールしないと利用できない場合もある。正しくパソコンに接続しているのに使えないUSB機器がある場合は、ドラ ...
2009年02月09日00時05分OSのプロダクトキーを忘れてしまった
プロダクトキーを確認できるツールがあるぞ。ウインドウズをインストールする際に必要となるプロダクトキー。大事に保管してあったはずが、いざ必要になったときに見つからないのはよくあることだ。そんなときは「Windows Product Key V ...
2009年02月09日00時04分PT1ってどこに行っても品切れで買えないんだけど、どうすれば入手できるの?
PT1はヤフオクで購入するのが一番確実。今なら機能アップした新型の登場を待つのもアリ。PT1は地デジ×2、BS CSデジタル×2の合計4番組を一度に受信でき、ダビング10などのコピー制限まですり抜ける夢のようなキャプチャボード。去年の10月 ...
2009年02月09日00時03分svchost.exeってプロセスがたくさん動作してるんだけどウイルスかな?
ウイルスの場合もあるので、不安ならProcess Explorerで確認してみよう。ウインドウズのタスクマネージャを起動すると「svchost.exe」というプロセスがたくさん起動しているはずだ。これらはほとんどがウインドウズを動作させる上 ...
2009年02月09日00時02分AVI動画ってISO形式に変換できるの?
DVDStylerならドラッグ&ドロップで作成できる。「DVDStyler」は動画ファイルをドラッグ&ドロップしていくだけで簡単にDVDビデオを作成できるツール。メニューの作成も可能で、作り込めば本格的な自主制作ビデオが出来上がる。対応して ...
2009年02月09日00時01分ウインドウズ7のベータ版がリリースされて話題になってるけど、Vistaより多少は使いやすくなってるの?
Vistaにあった不満点が徹底的に改善されている。XPから正統進化した末永く愛用できるOSになるかも!?来年初頭に販売予定の最新のウインドウズ「7」。ベータ版が公式リリースされたので、さっそくインストールしてみた人もいるだろう。新機能の追加 ...
2009年02月09日00時00分携帯電話に「おまかせロック中です」と表示されたけど何コレ?
自力での解除は無理。ドコモショップに持ち込もうドコモの携帯電話に搭載されている「おまかせロック」機能は、携帯電話を紛失した際などに、外部からの操作を一切受け付けなくする機能。本来はドコモに電話連絡することでロックされるが、誤動作することもあ ...
2009年02月06日04時29分Firefoxで突然読み込み速度がガタ落ちする
アドオンやキャッシュファイルを削除してみようFirefoxを使っていて、急に表示が遅くなる場合、原因はいろいろ考えられる。まず原因となりやすいのがアドオン。すべて無効にして動作が改善するか確認してみよう。改善したら、無効にしたアドオンをひと ...
2009年02月05日07時16分ipodにデータを保存したら音楽は一切聴けなくなるのですか?
音楽を聴く機能はそのままで、余っている領域にデータを保存できるぞiPodは携帯音楽プレイヤとしてだけでなく、データを保存するためのストレージとしても利用できる。iPodをパソコンに接続した状態でiTunesを起動し「ディスクとして使用する」 ...
2009年02月05日03時28分OSの再インストールをしたいけど、必要なドライバを探して入れるのが大変そう……。
ドライバをまとめてバックアップできるツールを利用しよう。OSの再インストールで面倒なのが、ドライバの入れ直しだ。環境によってはドライバがないとLANカードが認識されずウェブで公開されているドライバを入手しようにもネットに繋がらない……という ...
2009年01月07日14時14分Firefoxでページの表示が遅くなってきた。
アドオンを削除しキャッシュをクリアしよう。Firefoxが異常に重くなる場合、まずはパソコン自体のパフォーマンスが低下している可能性があるので、重くなりそうなアプリを終了させ負担を減らしてみよう。それでも解決しない場合、Firefox自体に ...
2009年01月07日14時13分IEでスクリプトのエラーが発生しまくる。
邪魔な場合にはダイアログを非表示にしておこう。「スクリプトのエラーが発生しました」というダイアログは、ウェブサイトで使われているJavascriptに何らかのエラーがあるということを示している。サイトの機能が完全に動かない点については、ユー ...
2009年01月07日14時12分OEを使っていて、Gmailに移行したいんだけどアドレス帳の登録が面倒。
CSV形式でエクスポートすればアドレス帳を一度にまとめて登録できるぞ。メールの管理をOEなどのメールソフトから、ウェブベースのGmailに移行させると、ケータイや外部のPCからメールチェックができるようになる。また、PCが壊れてもウェブ上に ...
2009年01月07日14時11分HDDからバックアップするファイルを選別するのが面倒くさい。楽に保存する方法ってない?
EASEUS Disk CopyでHDDを丸ごとバックアップしてしまえばファイルの選別は不要。万が一の事態に備えてファイルのバックアップを取っておくのは重要なことだが、ファイルを1つずつ選んで保存していくのは非常に面倒くさい。HDDのデータ ...
2009年01月07日14時10分子供に悪影響なサイトの表示を非表示にしたい。
IEのコンテンツアドバイザ機能を活用しよう。IEには「コンテンツアドバイザ」というフィルタ機能が付属している。この機能を有効にしておくと、許可したサイトにしかアクセスできなくなり、子供を有害な情報から守ることができる。しかし、有害でないサイ ...
2009年01月07日14時09分HDD容量が足りない。どのファイルが原因?
DiskInfoでHDD容量圧迫の原因をチェックしよう 長期間同じパソコンを使い続けていると、知らず知らずのうちに不要なファイルが溜まり、HDDの空き容量が足りなくなる。こんなときは「DiskInfo」を使ってHDD内のフォルダ・ファイルサ ...
2009年01月07日14時08分動画エンコードに適したパソコンが欲しいんですがCPUはどれがいいですか?
CPU性能が重要な動画エンコードには最新のIntel Core i7がオススメだぞ。動画エンコードは処理するデータ量が多いためCPUの性能がとても重要になる。CPUといえばIntelとAMDが常にシェアを争っているが、性能という点で考えれば ...
2009年01月07日14時06分PDFファイルがブラウザ内で表示されない
AdobeReaderのブラウザオプションを変更しよう。PDFファイルをブラウザ内で開けないのはAdobeReaderの設定に原因があることが多いので、まずはAdobeReaderを開いて「環境設定」から「ブラウザオプション」をチェックして ...
2009年01月07日14時04分Yahoo メッセンジャーで声が聞こえない。
使用しているOSと音声コーデックを確認してみよう。Yahoo メッセンジャーの正規版である7・0はVistaでのボイスチャットに対応していない。Vistaに対応した9・0のベータ版も公開されているので、Vistaでボイスチャットを楽しみたい ...
2009年01月07日14時01分PT1で4番組同時録画するにはどうしたらいいの?
現状ではEpgDataCap_Bon(EDCB)を使うのがオススメこちらの記事でも紹介したとおり、アースソフトのPT1は地デジ×2、BS/CSデジタル×2の4番組を同時受信できるのが最大の特徴だ。PT1だけだと本当に「ただ受信するだけ」だが ...
2008年12月23日14時56分デジタルTV放送をパソコンで見たくてPT1買ったけど設定方法がわからん!
BonDriverとTVTestを導入すれば視聴・録画はOKだよPV3/PV4で有名なアースソフトから発売された、デジタルテレビ放送受信カード「PT1」は、地デジ×2、BS/CSデジタル×2を同時に受信できる超パワフルなカードだ。といっても ...
2008年12月23日14時53分IEのオートコンプリートのデータを他のPCに移す事ってできない?
フリーソフト「Protected Storage PassView」のインポート/エクスポート機能でできるIEのオートコンプリートのデータは、もちろんPC内に保存されているのだが、保存の仕組みが特殊。普通のファイルと同様にコピーして別のPC ...
2008年12月11日17時31分会社から掲示板に投稿したらヤバいかな?
Torでアクセス元を隠して安全に投稿しよう。職場や学校のパソコンから、掲示板に書き込んだりWikipediaの編集をすると、IPアドレスからアクセス元の組織がバレて問題になることがある。Torを使ってアクセス元を隠した状態で書き込みを行おう ...
2008年12月08日00時36分ライブDVDの音声をiPodで聴きたい。
MP3形式で音声を抽出できるツールを使おう。ミュージシャンのライブ映像を収録したDVDをiPodに入れて楽しんでいる人もいるかと思うが、動画ファイルだとスキップなどの機能が使えないため、使い勝手が悪い。音声を聴くのが目的の場合は、「DVD ...
2008年12月08日00時12分