Q&Aの記事一覧
動画を集めたDVDにオリジナルのメニューを付けたいんですがどうやればいいですか?
動画のDVDに簡単にメニューを付けたいなら、DVD Flickを使うのがオススメ。オリジナルのDVDメニューを作りたいなら「DVD Flick」を使おう。ドラッグ&ドロップで動画を追加して簡単にメニュー付きのDVDを作成できる。ほとんどのコ ...
2008年12月06日00時49分DVDをリッピングしてたらエラーが出て失敗する。
確実に取り込めるDVD Fab HDを使おう。リッピングの失敗に関するトラブルは「DVD Fab HD Decrypter」を使うことでほぼ全て解決するはず。DVDのリッピングにDVD DecrypterやHandBrakeを使っていると、 ...
2008年12月06日00時48分DVDのISOイメージを手軽に再生したい。
ISOの動画再生にはSMPlayerがオススメ。DVDからリッピングしたISOファイルを手軽に再生したいなら「SMPlayer」を使おう。DAEMONToolsなどでマウントして、仮想ディスクとして認識させる手もあるが、作業の手順が多くなる ...
2008年12月06日00時47分DVDみたいに字幕や音声切り替え、チャプタの頭出しに対応した動画を作りたい
HandBrakeを使えばDVDっぽい機能を追加した動画ファイルを作成できるぞ。HandBrakeを使えば、DVDの基本機能である字幕や多重音声、チャプタの頭出しなどの機能を、DVDからリッピングした動画ファイルにも追加できるぞ。DVDには ...
2008年12月06日00時46分DVDのお気に入りシーンだけを取り出してケータイから見られるようにしたい。
DVDから見たい部分を切り出してAVIで保存し、3GP形式に変換しよう。ケータイで再生できるのは3GPや3G2といった形式の動画ファイルだ。DVDからこれらの動画形式を作成するには「携帯動画変換君」を使うのが一番。まずはDVDリッピングの基 ...
2008年12月06日00時45分自分で焼いたDVDが家電プレイヤーで再生されない。
DVDに書き込むときの設定が正しいかどうか確認だ。DVDに書き込みを行う前に、設定の確認をしよう。家庭用のDVDプレイヤはパソコンよりも再生条件がシビアで、マルチトラックやマルチセッションのDVD、クローズされていないDVDの場合、再生でき ...
2008年12月06日00時44分AVIに変換すると画質が劣化するのが許せない。最高に美しい動画の作り方を教えて。
AviUtlのフィルタを駆使すれば元ソースを超える高クオリティ動画を作れるぞ。圧縮した動画で最高に美しい画質を目指すなら、AviUtlのフィルタ設定は避けて通れない道だ。基本的にH・264動画で、2M~3Mbps以上のビットレートで圧縮すれ ...
2008年12月06日00時43分PCを廃棄するんだけどデータが復元されないか心配です。
不正にデータを復元されないように完全削除を行おう。PCを廃棄するといっても、そのままの状態で捨ててしまうと中のデータを誰かに見られてしまうという危険がある。事前に重要なデータをゴミ箱から削除していたとしても、専用の復元ツールを用いられてしま ...
2008年12月06日00時42分文書ファイルにかかってるパスワード忘れてしまった。なんとか解析できない?
解析ツールを使って総当り、辞書アタックなどを試してみて。強引に解析できるかも。見られたらヤバイ機密文書ファイルにはパスワードを設定するのはセキュリティの基本中の基本。しかしながら、パスワードを自分自身が失念してしまうとファイルは喪失したのと ...
2008年12月06日00時41分PCからUSBメモリを介してデータを持ち去れらたくない。
USBメモリの利用を制限してしまえば大丈夫。低価格化が進んでいるUSBメモリは持ち運びに便利だが一方で機密書類などの外部への持ち出しを懸念する人にとっては脅威となる。最近では、USBを介した情報の流出が頻発し、問題視されている。会社はもちろ ...
2008年12月06日00時40分ウイルス見つかったけど誤検出な気がする。ほかの対策ソフトでも確認したい。
オンラインスキャンを使って複数のウイルス対策ソフトでいっぺんに検査して確認しよう。ウイルス対策ソフトを入れていると、まれに無害だと思っていたファイルをウイルスとして検出することがある。そういった場合、たとえウイルスでないという確信があっても ...
2008年12月06日00時39分怪しいトサイトで自分のIPが記録されてしまった
自宅に請求が来たりすることはないから安心しよう。怪しいサイトなどで「IPアドレスを記録しました、利用料金を支払わない場合は会社、自宅まで訪問します」などという警告が出ることがあるが、IPアドレスからこちらの住所などが判明することはまずないの ...
2008年12月06日00時38分ウェブサービスに登録したパスワードを忘れちゃいます。
アカウント管理ソフトでまとめて管理しよう。ニコニコやウェブメールなどのサービスを使うと、登録の度にIDとパスワードが増える。しかし、しばらく使わなかったりすると、スッカリ忘れてしまうものだ。すべて同じにすれば忘れることはなくなるが、セキュリ ...
2008年12月06日00時36分金払ってないからウイルス対策ソフトが期限切れ。無料でオススメは?
無料で有料ソフト並みのウイルス対策を行い、安心なPC環境を作ろう。有料のウイルス対策ソフトは毎年更新料を払って、更新しないと最新ウイルスには対応できなくなる。金を払ってアップデートすればいいのだが、払いたくない場合は、無料のウイルス対策ソフ ...
2008年12月06日00時35分ボイスチェンジャを使って声色を変えてSkypeで会話したい。
ボイスチェンジャMorphVOXを利用して本当の声を隠してしまえ。初めての相手とSkypeで音声通話をする時、会話は楽しみだけど知らない人といきなり地声で話すのは気が引ける。「MorphVOX」で声色を変えて話せば、気恥ずかしさもなくなるは ...
2008年12月06日00時34分PC内の至るところに保存されている行動履歴を手軽に一発で消し去りたい。
Recent Files Cleanerを使えば手軽に履歴を一括削除できるぞ。家族で1つのPCを共有で使っている場合残ってしまうのが、最近使ったファイルや自分が訪れたアウアウなウェブサイトの履歴、こっそりと再生した秘密の動画などの痕跡だ。万 ...
2008年12月06日00時33分ウイルス付きの迷惑メールがうざいです。Gmailってそんなスゴイの?
高性能なGmailであやしいメールは完璧にブロック メールの添付ファイルを経由してのウイルス感染はまだまだ多い。普段迷惑メールやあやしい添付ファイル付きのメッセージにうんざりしている人にお勧めしたいのが「Gmail」だ。Gmailは、無料で ...
2008年12月06日00時32分ウイルスが怖いから書類はPDF。セキュリティホールないよね?
Adobe Readerのセキュリティホールに注意。本来、PDFは画像や音楽などと同様に安全なファイルだ。文章などを安全に送受信する手段としても便利なのだが、Adobe Readerにはセキュリティホールが見つかっている。セキュリティホール ...
2008年12月06日00時30分USBメモリウイルスに感染しないか不安。接続しただけで感染するの?
接続しただけでは感染しない。自動実行メニューとマイコンピュータで操作に注意すればおk。USBメモリを通して感染するウイルス、通称「USBメモリウイルス」が話題だ。USBメモリのオートランという仕組みを悪用するウイルスなのだが、USBメモリを ...
2008年12月06日00時29分無線LANのセキュリティがよく分からない。何が危険で、どうやって防いだらいいの?
盗聴と不正ログインが怖い。暗号化なしはあり得ない。WPAなら完全に防げる。特にアパートやマンションに暮らしている人の場合、無防備で無線LANを利用するのは危険すぎる。盗聴や不正ログインによってシャレにならない被害を受ける可能性が十分にあるか ...
2008年12月06日00時28分デジカメ写真が容量制限でアップロードできない。
小さい解像度にリサイズしてファイルサイズを減らそう。最近の高解像度なデジカメで撮影された画像ファイルは、1つで数Mバイトもの容量になることが多い。一方、画像ファイル向けのアップローダや画像掲示板、ブログの画像投稿機能などでは、アップロードで ...
2008年12月06日00時27分スクリーンショットを見せろと言われたけどやり方が分からないので教えて。
CaptureSTAFFなどを使えば、素早く画面を撮影できるぞ。掲示板でソフトの不具合を報告するときなどは、表示された画面をそのまま保存した「スクリーンショット」という画像を利用すると、状況を円滑に伝えられることがある。スクリーンショットの ...
2008年12月06日00時26分画像をZIPでアップしたらThumbs・dbが入っててウザいって言われる。
「なんでもファイルフィルター」を使えば、圧縮対象から除外できるぞ。「Thumbs・db」は、エクスプローラなどで画像のサムネイル表示を行ったときに勝手に作られるキャッシュファイルだ。画像が入ったフォルダをZIP圧縮すると、一緒に圧縮されてし ...
2008年12月06日00時24分ネットで集めた画像が重複しまくっているんだけど。
SimiPixなどのツールで重複画像を検索して削除。画像スレに入り浸って画像を集めまくっていると、スレッドが立つごとに貼られる人気画像を何度も保存してしまって、HDDが重複画像だらけになってしまうことがある。見るときに同じ画像が何度も出てき ...
2008年12月06日00時23分大量の画像を落としたいので、polipoでダウンロード速度を上げたい。
polipoを使えば、複数ファイルを持続的接続でダウンロードできるので高速化できるかも。何Mバイトもあるファイルをダウンロードするときには十分な速度が出るけど、画像のような小さなファイルを大量にダウンロードしようとすると、やけに時間がかかる ...
2008年12月06日00時22分