Q&Aの記事一覧
タスクトレイのメニューが二重表示される
「いじくるつくーる」で、タスクバーメニューを無効化だ。タスクトレイにあるアイコンを右クリックしようとしたら、なぜかタスクバーの右クリックメニューが表示されてしまうことがある。ヒドいときには、アイコンとタスクバーのメニューが同時に表示されるこ ...
2007年10月26日00時20分ZIPファイルにかけたパスワードを忘れた
ZIPファイルをPikaZipで解析してみよう。当たり前の話だが、パスワードを忘れてしまうと、自分の作ったZIPファイルなのに開けない、なんて事態に陥ってしまう。どうしてもパスワードが思い出せないようなら、ZIPパスワード解析ツール「Pik ...
2007年10月25日00時19分共有パソコンでログインパスワードをかけてるのに、なぜかファイルをのぞき見された。
セキュリティを万全にしたいなら、ファイル自身にパスワードをかけてしまえ ウインドウズには、ユーザーごとにパスワードを設定することで、1台のパソコンを複数の人で利用できるようにする「アカウント管理」機能が用意されている。これによって同じパソコ ...
2007年10月25日00時18分ゲームを始めたんだけど、パソコンの動作が重すぎて、まともにキャラクターが動かせない。スペック足りない?
必要スペックを満たしているのに重いようなら、余計なソフトを起動していないか、チェックしてみよう。ゲームのサイトやパッケージに書いてある「必要スペック」。これは、そのソフトを動作させるのに必要なパソコンの性能の目安のことだ。パソコンの性能が必 ...
2007年10月25日00時17分tta cueって拡張子のファイルを拾ったんだけど、コレどうやって再生するの?
foobar2000などを使ってMP3ファイルにエンコードしてしまうといいぞ。tta cueとは、一部のリッピングソフトで音楽CDを取り込んだときに作成される形式。拡張子「.tta」と「.cue」の2種類のファイルのセットになっている。tt ...
2007年10月25日00時16分FLV動画をDVDに書き込んで大きな画面でみんなに見せたいな。
FLV形式の動画ををダウンロードするツールと、DVD-Videoへ変換するツールを使おう。動画共有サイトのFLVファイルをDVDに焼いて家庭用プレイヤで再生すれば、大きな画面を見ながら皆でワイワイと動画を楽しめる。そのための手順をここでは紹 ...
2007年10月25日00時14分オレ様の最強すぎるゲームのプレイ動画をアップしたいけど、どうすりゃいいの?
「DxRec」を利用すればアクション系のゲームのプレイ画面も録画できるぞ。PCゲームを毎日のようにやり込んで超絶的な腕前になってしまうと、次は自分のプレイぶりを他人に見せびらかしたくなってくる。しかしPCゲームの録画は実は結構難しかったりす ...
2007年10月25日00時13分ギャルゲーの攻略がダルすぎる。イベントの画像を手っ取り早く見る方法ってないの?
Susieとプラグインを使ってイベント画像だけぶっこぬいて楽しんじゃおう。ギャルゲーの萌え萌え画像を観賞しハァハァしまくるのは、今や現代の文化的生活に欠かせない重要なイベントとなっている。しかし最近のゲームはマルチエンディングが多く、すべて ...
2007年10月25日00時10分ネットで拾った動画の画質が悪すぎるんだが。AviUtilのフィルタできれいになる?
AviUtilのフィルタ機能を駆使すれば修正は可能だ。ウェブからダウンロードして入手した動画の場合、すでエンコードしてあるため画質の大幅な向上は難しい。しかし、映像がぼやけているのなら「AviUtil」のシャープ化フィルタを適用することで、 ...
2007年10月24日00時08分土曜朝のアニメを録画したんだけど画面隅の時刻表示がウゼー。これ消せないの?
動画編集ツールで時刻表示の部分だけを削除して、跡が目立たないように修正しておこう。朝に放送される番組の多くは、画面の左上に現在時刻が表示されている。番組に夢中になって出かける時間を忘れないようにというテレビ局の配慮なのかもしれないが、多くの ...
2007年10月24日00時07分インストール先やダウンロード先のフォルダの場所を変えたい。
Program Filesの場所の設定を変更しよう。Cドライブにいろいろなファイルを置いておくと、OSを再インストールしたとき一緒にファイルが消えてしまって不便極まりない。HDDのパーティションを分割して、インストールやダウンロードに使うフ ...
2007年10月24日00時06分Decrypterの日本語化に失敗しまくる。日本語化パッチの問題?
本体とパッチのバージョンが合っていないのでは?海外のソフトを使いやすくするため、インタフェースを日本語表示に改造するのが「日本語化パッチ」だ。日本語化パッチには、プログラムファイル内のどの部分を修正するかについての情報が組み込まれており、そ ...
2007年10月24日00時04分DVDをバックアップしようとしたけど書き込みできねーんだけど。なんでだよ
それって片面2層のDVDだったんじゃないの? DVD Shrinkでサイズを削減しよう。DVDのバックアップ作業で、リッピングはうまくいくのにライティングに失敗するという場合、片面2層DVDを片面1層のDVD±Rに焼こうとしている可能性が高 ...
2007年10月24日00時03分携帯動画変換君で動画ファイルを縮小してみたんだけど、まだ容量がデカいなぁ。
フィルタのパラメータから圧縮率を変更することでより容量を小さくすることが可能だぞ。「携帯動画変換君」は、ケータイで再生可能な動画を作成するツールだ。だが、初期設定のままで変換すると、ケータイに転送して再生するには、容量が大きすぎる動画が作成 ...
2007年10月24日00時01分iTunes の動画を無線LANなしでPSPで見ることはできないのですか?
著作権保護の入っていない動画であればPSP用の動画へ変換すればメモステから読み込むことが可能だPSPをハックしていない場合は無線LANなしでは見ることは難しい。iTunes用の動画ファイルは基本的に、「iTunes Music」のフォルダ内 ...
2007年10月15日09時59分AOLのアクティブ・ウィルス・シールドが、正常にアンインストールできない!!
AVSをタスクトレイから終了させればアンインストールできるはず。無料で利用できる最強のウイルス対策ソフトとして有名だった「Active Virus Shield」(AVS)は2007年7月で配布が終了してしまった。現在のところ定義ファイルは ...
2007年10月11日19時48分flv2pspLauncherで実行をクリックした後、コンソールウィンドウが表示されず、変換もできてないのですが、どうすればいいの?
flvpspを先にインストールしパスを指定しておく必要があるflv2pspLauncherはflv2pspやflv2dvdというソフトを呼び出すだけのソフトのため、先にflv2pspをインストールしておき、flv2pspLauncherから ...
2007年10月09日07時24分テレビで撮ったゲームのプレイ動画をアップロードしたいのだけどどうすれば?
キャプチャ機器でキャプチャした後に動画を変換だ。もちろんゲーム内容を録画したビデオテープをそのままPCに取り込むことは難しい。いったんビデオから映像を出力しパソコンのキャプチャカードを使ってキャプチャしてやるのが一般的だ。「キャプチャカード ...
2007年10月09日07時06分HotmailをOutlookExpressで送受信する方法を教えてください
追加ソフトを使えば受信は可能だ以前は普通に設定をすればOutlookExpressでも送受信が使えていたHotmailだったが、現在は有料のオプションを申し込まないと使えない仕様に変更されてしまった。しかし「FreePOPs」と呼ばれる常駐 ...
2007年10月09日07時00分Operaのキーボードショートカットの変更方法を教えてほしいです
Operaの設定メニューから変更することが可能だOperaをインストールしたのはいいものの、インターネットエクスプローラのようなショートカットキーを使いたいなあと思う場合は、Operaの詳細設定から変更することが可能だ。また、キーボードのシ ...
2007年10月09日06時53分楽々♪FLVSplitterインストーラーはどこで手に入れられますか?
楽々♪FLVSplitterは公開が停止された。同じ作者のEasySplitterManagerを使おう。YouTubeやニコニコ動画で使われているFLV動画をWindows Media Playerなどで再生するには、定番ツール「ffds ...
2007年10月06日03時41分大切なあの女子からのメールを永遠に手元に残しておきたいんだけど……。
メール単位ならドラッグ&ドロップ。トレイごと残したいなら、保存先フォルダを検索。メールが当たり前の連絡手段となった今、仕事やプライベートの重要なことがらをメールでやり取りするのも当然のこととなった。それだけに万一に備えてメールをバックアップ ...
2007年10月05日00時46分BCCで誰にメールしたのか、思い出せない。
送信メールの「プロパティ」を確認してみるべし 送信先のメールアドレスを隠しつつ、複数の人に同じ文面のメールを送れる「BCC」。送信先同士が面識がないとき、不用意に他人のアドレスを教えてしまうことなくメールできるのが最大のメリットだ。ところが ...
2007年10月05日00時45分ヤバスなメールを家族に見られたくない
自分のアカウントにパスワードを設定しておけ 家族と一緒に使っているパソコンでメールをやり取りしていると、自分宛のメールを他の人に読まれてしまうなんてことだって起こりうる。メル友女子とのムフフなやり取りや、アレなグッズのオークション出品者との ...
2007年10月05日00時44分毎日使うウェブサービスのIDとパスワードを毎度毎度入力するのは面倒くせぇ
IEの「オートコンプリート」機能に、各ウェブサービスのIDとパスワードを覚えさせてしまえ 「オートコンプリート」とは、パソコンの文字入力補助機能の一種。これまでの文字入力履歴から、今回入力される文字列を予想して事前に表示する機能のことをいう ...
2007年10月05日00時43分