Q&Aの記事一覧
初音ミクを使ってるんだけど、曲のメロディが分からなくてメチャクチャに。何とかして。
正確な音程は取れないが、WAVEファイルをMIDI化するソフトを使うといいぞ。MP3やWAVEの音声ファイルには音符情報は記録されておらず、波形のみしか記録されていない。こういった場合は、音声をMIDI化するソフトとして有名な「採譜の達人」 ...
2007年11月25日00時14分配布中止になったウイルス対策ソフトがアンインストールできなくなっちゃった
ウイルス対策ソフトの常駐機能を完全に終了させればアンインストールできるはず。無料で利用できるウイルス対策ソフト「Active Virus Shield」 AVS は今年の7月で配布が終了してしまった。現在のところ定義ファイルはこれまで通りに ...
2007年11月24日00時13分iPodをつないだらPCが起動しなくなった。
BIOSでブートデバイスの優先順位を変更しよう。パソコンを起動すると、まずBIOSというプログラムが起動し、パソコンにつながっているドライブからOSのプログラムを読み込んで起動が行われる。通常は内蔵HDD内のウインドウズが起動されるが、光学 ...
2007年11月24日00時12分アドビのAIRアプリケーションを落とすとなぜかZIPになる。
ブラウザ側で修正されることがある。手動で修正しよう。「AIRアプリケーション」とは、アドビ社がフラッシュなどの技術を応用して作った仕組みで、ウェブアプリに近い感覚でパソコン用アプリが開発できるというものだ。アプリの配布ファイルは拡張子が「. ...
2007年11月24日00時11分RealPlayerのRM動画で「リンクが古いか間違っている」と出る。
「ダメ文字」のせいかも。ファイル名を半角文字にしよう。RealPlayerで動画を再生しようとすると、「要求されたファイルが見つかりません。リンクが古いか、間違っています」と表示されて再生できないことがある。これは、ファイル名に「ダメ文字」 ...
2007年11月24日00時08分iTunesに登録してある動画を無線LANなしでPSPから見ることはできないの?
著作権保護のない動画ならPSP対応の動画形式へ変換しよう。メモステから読み込めるぞ。iTunes用の動画ファイルは基本的に「iTunes Music」のフォルダ内に置いてあるだけで、著作権保護がかかっていなければ普通に読み書きできる動画ファ ...
2007年11月24日00時07分大事なファイルを削除しちゃった。復元できない?
フリーの削除済みファイル復元ソフトで復活に賭けよう。「ごみ箱を空にする」などでファイルを削除しても、ファイルの内容自体が消されてしまうわけではない。データ復元用のツールを使えば、復活させられる場合があるぞ。削除ファイル復元ソフトといえば「F ...
2007年11月23日00時04分デジカメ写真を保存しすぎてHDDがパンク寸前。どうにか容量を削減できない?
最近のデジカメの写真は必要以上にでかいので、必要十分なサイズに縮小してしまおう。最近の高画質デジカメで撮った写真は、1枚で数Mバイトものファイルサイズになる。何百枚も撮りまくっていると、すぐに数Gバイトもの容量になってしまうぞ。容量を食う原 ...
2007年11月23日00時03分家庭用ゲーム機のプレイ映像をPCでキャプチャしてネットで公開するやり方を教えて。
キャプチャカードを使ってPC上で再生した映像をキャプチャ。あとは動画を小さくすればOK。PS2やXBOX360のゲーム映像をPCで録画するのは意外と難しい。最もシンプルなのが、ゲーム機本体のD端子から出力した映像を、PV4やMonsterX ...
2007年11月23日00時02分複数のFLV動画を一気に別形式に変換したい。
flv2pspLauncherなら一発で変換できるぞ。「flv2pspLauncher」は複数のFLVファイルを一括してMPEG2やMP4形式に変換できるツール。大量のFLVをまとめて変換したい場合に便利だ。このツールは単独でインストールし ...
2007年11月23日00時01分「パッチを当てる」ってどうすればいいんですか?
パッチファイルを実行するか、ソフトがあるフォルダに上書きコピーすればいい「パッチをあてる」とは、追加のプログラムやデータファイルを使ってソフトのバグを修正したり重要な機能を追加することをいう。ゲームソフトなどでは、プレイ前のパッチあてが必須 ...
2007年11月21日18時09分4GB以上のファイルを外付けハードディスク(HDD)に移動したいんですけど何かいい方法はありませんか?
ファイルシステムをNTFSに変更するといいハードディスクの容量が足りなくなったときには、外付けハードディスクにファイルを移動するのが一般的だ。しかしDVDからリッピングしたISOファイルなどの巨大なファイルはコピーや移動が正常に行えないこと ...
2007年11月07日01時01分PCの電源をつけるたびに、時計がリセットされて正しく起動しません。
マザーボードの電池切れが考えられるパソコンを起動するたびに時計が初期化されたり、時刻の入力画面が表示されたりする場合、マザーボード上に搭載された電池が消耗している可能性が高い。パソコンのケースを開けて電池を交換してやろう。電池の種類は機種に ...
2007年11月06日19時50分ごみ箱に捨てたはずのファイルが見つからない
捨てたファイルの容量が大きすぎたりはしないか?ウインドウズの「ごみ箱」では、不要なファイルでハードディスク HDD 容量を圧迫してしまわないように、捨てられるファイルの最大容量を「HDD容量の○%」というように設定することができる。大容量の ...
2007年10月27日00時35分今あるファイルに連番の名前を付けたい。まとめて書き換えられる無料ソフト教えて。
ファイルをまとめて選択しておけば、1回名前を書き換えるだけで自動処理できるぞ ネットで拾ってきた画像や動画はファイル名がまちまち。手っ取り早く整理したいなら名前を「連番」に変更しておこう。例えば「よく見る順番」などの条件でファイルを並び替え ...
2007年10月27日00時34分ウインドウズのファイアウォールを入れたら、ネットがスゲー遅くなった
統合型のウイルス対策ソフトを使っているなら、ウインドウズ標準ファイアウォールは切れ ウインドウズXPにはネット経由で送受信されるデータを常時監視し、ハッキングや大切な情報の流出を防ぐ「ファイアウォール」機能が標準装備されている。セキュリティ ...
2007年10月27日00時33分IEのウインドウサイズが何か変だ。
「Ctrl」を押しながら終了を繰り返してみろ。IEは、ソフトを終了した時点でのウインドウサイズを記憶しておき、あらためて起動したときにも終了時と同じウインドウサイズで立ち上がる仕組みになっている。いったん閉じてしまったサイトをあらためてチェ ...
2007年10月27日00時32分OE起動後、受信トレイを開くのがウザい。
ほんのちょっと設定変更すれば受信トレイに一発ジャンプ 標準状態のOEを起動すると、まず「OutlookExpress」と書かれたメイン画面が表示される。しかし、メールソフトを開いたとき、たいていの人がまず最初にアクセスしたいのは「受信トレイ ...
2007年10月27日00時31分友だちはメールを送ったっていうんだけど、全然届かないんだけど……。
使っているメールサービスのスパムメールフィルタ設定を確認してみるべし ここ数年、詐欺の温床になるなど、スパムメールが深刻な社会問題化していることもあり、プロバイダーやメールサービスを提供している会社では、メールアドレスや件名、文面などから、 ...
2007年10月27日00時30分RARファイルを解凍したら「次のボリュームの指定」って出てきた。何コレ?
RAR特有の分割圧縮ファイルを解凍していないか? 分割されたすべての圧縮ファイルを用意しろ WinRARというソフトで生成できる「RAR」形式の圧縮ファイルには「分割圧縮」機能がある。例えば、数Gバイト分ものファイルを通常のZIPやLZHで ...
2007年10月26日00時29分友だちに開封通知がウザいって言われた。
開封通知を返してくれる方がレア。基本的にオフにしよう。アウトルックエクスプレス OE には自分が送ったメールを相手が開いた段階で自分宛にメールを返信する「開封通知」という機能がある。メールが間違いなく相手に届いたことを確認できるため、送信者 ...
2007年10月26日00時28分なぜか今朝から「安全な取り外し」アイコンが表示されなくなっているのだが。
ウインドウズの内部的な不具合などが原因。タスクバーのプロパティから取り外せ USB機器をパソコンに接続すると、通常タスクトレイに「ハードウェアの安全な取り外し」というアイコンが表示される。USB機器を強引にパソコンから引っこ抜くと、ファイル ...
2007年10月26日00時26分「ほかの人またはプログラムによって使用されています。」というエラーが出てファイルが消えない
ユーザーに隠れてファイルをロックするソフトを見つけ出せ ファイルを削除しようとすると「ほかの人またはプログラムによって使用されています。」などというエラーダイアログが表示されて、削除できないことがある。これは、現在ウインドウズ上で実行中のプ ...
2007年10月26日00時23分ウイルス対策ソフトって高くない? タダで使えて、安全なヤツを教えてよ。
イチオシはAVG 日本語で扱える上、国内で猛威をふるうウイルスにもバッチリ対応しているぞ 市販のウイルス対策ソフトは、ソフトの代金だけでなく、毎年更新料を支払う必要もあるのが玉にキズ。1円もかけずにセキュリティを強化したいなら、無料のウイ ...
2007年10月26日00時22分IEのアドレス欄がどっかに行っちゃった どうやったら復活させられる?
「表示」メニューや、ツールバーの右クリックメニューから再表示させられるはず。インターネットエクスプローラ IE を使っていると、突然、アドレス欄やリンクなどの「ツールバー」が消えてしまい、泡を食うことがある。たいていは操作ミスによるものなの ...
2007年10月26日00時21分