ツールの記事一覧
付箋紙をクラウド化!Evernoteの重要ノートをデスクトップにメモ書きとして常駐表示
デスクトップに常にメモ書きを表示しておける「付箋紙ソフト」。古くからあるものの、なかなかこれといった決定版がないジャンルでもある。「CloudSticky」はその最新版。「Evernote」と連携して、複数のマシンで同じ付箋紙を表示できるク ...
2014年05月25日23時09分これは便利!大量のファイルの一括リネーム処理を使い慣れたテキストエディタの編集機能で行う
ファイル名を一括で変更するリネームツールは非常に種類が多いが、操作方法がそれぞれ違うため、たまにしか出番がない場合、使い方を忘れてしまいがち。普段、使い慣れているテキストエディタの機能でリネーム処理が行える「E-Rename」を利用しよう。 ...
2014年05月24日17時43分他人にPCを貸すとき便利 使われたくない特定のソフトの起動を禁止するツール
パソコンを他人に貸す際、勝手にソフトを起動されないか気になる。特にTwitterやLINEなどソーシャル関連のツールはプライバシーの塊。内容を見られても操作されても困る。指定のソフトの起動を禁止できる「SimpleRunBlocker」で、 ...
2014年05月23日16時53分使用頻度の多いウインドウズの右クリックメニューをカスタマイズする
ウインドウズで最も使用頻度の多い機能は「右クリックメニュー」ではないだろうか。しかし、右クリックメニューはカスタマイズ性が低く、標準の機能では項目を入れ替えることがほとんどできない。「Context Menu Tuner」はそんな右クリック ...
2014年05月21日16時09分低価格だが強力 PC画面や映画を大画面で投影できるモバイルプロジェクター「Wis KVD-Z240K」
ちょっとした会議や打ち合わせであると便利なモバイルプロジェクター。価格も性能もピンきりのジャンルだが、「Wis KVD-Z240K」は実売価格で1万円を切る製品とは思えない「本気」の機能が詰め込まれた、コスパ最強のモバイルプロジェクターだ。 ...
2014年05月21日15時39分便利機能をガンガン追加 Chromeの新規タブのスタートページをカスタマイズする
Google Chromeのスタートページには、最近閲覧したサイトとアプリ一覧の画面を切り替えて表示できるが、実用的かと言われると疑問符が付く。「X New Tab Page」は、好きなウェブサイトのほか、ブックマークや拡張機能などを呼び出 ...
2014年05月20日17時01分気になるウェブサイトでどんなフォントが使われているのか簡単に調査
「このサイトのテキストは読みやすい」と思ったら、どんなフォントを使っているのがすぐに調べたい。ウェブ解析系のツールでCSSを探るのもいいが、もっと簡単に調査できるのがChrome拡張の「WhatFont」。テキスト上にカーソルを置くだけでフ ...
2014年05月19日18時31分Googleにログインしたままウェブ履歴にキーワードを残さずステルス検索する方法
ウェブの利用履歴を人に見られたくないなら、Chromeのプライベートモードを使えばいい。が、意外な盲点になっているのが、Googleのアカウント。ブラウザには履歴が残らなくても、Googleアカウントから利用履歴を辿られてしまう。「Disc ...
2014年05月18日23時02分間違って閉じたフォルダやツールをキー操作一発で呼び出す履歴保存ツール
フォルダやツールを開いて作業している途中、間違って終了させてしまったことはないだろうか。しかも、それが深い階層にあったりすると、もう一度見つけて開くのが面倒……。閉じたツールやフォルダをショートカットキーから一発で再起動できる「UndoCl ...
2014年05月17日22時58分iTunesのポットキャスト番組がHDD容量を専有してる。上手く自動削除する方法を教えて
今ポットキャストを楽しむなら、iTunesStoreが充実している。民放各局のラジオ番組の多くが、一部とはいえ無償で提供されていて、かなり聴き応えのあるラインナップとなっている。が、聴きまくっているとHDDの容量が圧迫される。最新のiTun ...
2014年05月16日22時45分手軽に予定登録!ウェブの日付情報を読み取りGoogleカレンダーに設定する拡張
Googleのサービスの中でも、Googleカレンダーを使いこなすのは難しい。その理由の1つが、予定を1つずつ手で入力するのが面倒な点。「Right-Click to Calendar」は、Chromeで選択した範囲内に日付情報があると、そ ...
2014年05月15日17時39分Chromeで利用中以外のタブをサスペンド(休止)状態にして軽さを取り戻す
Google Chromeは、各タブが独立して処理を行うマルチタスクを採用している。そのため、タブを大量に開くと大きな負荷がかかってしまう。使っていないタブをサスペンド(休止状態)にする拡張「The Great Suspender」を利用し ...
2014年05月13日17時43分「ToDoリストはメモ帳」派にもオススメ デスクトップ貼り付け型のシンプルなタスクリスト
タスクリストやToDoリスト関連のツールやサービスを色々と試してみたが、どれも馴染めずに結局「メモ帳」に戻ってくる……という人に試してみて欲しいのが「見通しのいいタスクリスト」。デスクトップに「やること」を並べて常駐させておけるシンプルで見 ...
2014年05月12日17時24分「コピー「と「貼り付け」を自在に操作できる高機能なクリップボード管理ツール
コピーとペーストは文章編集の基本だが、コピーして貼り付ける前に、別の要素をコピーしてクリップボードが上書きされてしまい、やり直しになることがよくある。「Clibor」はクリップボードの履歴から過去のコピー内容を呼び出せる。さらに、複数の要素 ...
2014年05月11日23時25分思考の断片をリスト化し表示/非表示を切り替えて整理するアウトラインプロセッサ
思いついたアイディアをまとめて1つの流れを作るために便利なのが「アウトラインプロセッサー」。見出しごとに要素をまとめたり、一時的にリストを不可視にしたりといった、アウトラインプロセッサ特有の機能が詰め込まれているのが「WorkFlowy」だ ...
2014年05月10日19時23分仕事で使い終わったPDFは単一ファイル化してクラウド管理がオススメ
「仕事で大量のPDFファイルを作ったり読んでいる」という人は、用が済んだ後のPDFファイルの扱いに一工夫したい。どうせバックアップするなら、「PDF Mergy」でプロジェクトごとに1つのPDFにまとめて、クラウドにバックアップしよう。「P ...
2014年05月09日23時42分開いているウェブページのタブからサイト紹介用のコードをまとめて生成する便利テク
よくサイトを紹介する記事では、サムネイルやはてなブックマーク数などが表示されていて非常に見やすい。しかし、そのコードを1から作成するのは大変だ。「GetTabInfo」ならChromeのタブで開いているページをまとめて紹介用のタグを出力して ...
2014年05月08日00時36分手順の説明に便利!Chromeの画面を動画として録画し共有する方法
パソコンの操作方法を相手に伝えたいときに、文字で説明してもなかなか伝わらない。実際に操作している場面を見せるのが一番だ。「Screencastify」は、Chormeのブラウザ画面や、デスクトップ全体の映像を録画し、ネットで共有できる拡張機 ...
2014年05月05日23時56分指定した日時にTwitterを自動投稿 ツイートをカレンダーで予約できるサービス
Twitterでの定期的な報告や告知など、決まった日時につぶやき配信したいときに便利なのが予約ツイートサービス。「Tweet Scheduler」は、投稿日時をカレンダーから指定して予約できるオンラインサービス。忘れたくない投稿を確実に行い ...
2014年05月05日20時32分マウスで決まったパターンの操作を何度も繰り返すときは自動化ツールを活用
パソコンで決まった操作を繰り返し行う場合、プログラムにして自動化すると後がラク。しかし、コードなんて書けない……という人にオススメなのが、マウスカーソルの動きを実演すると、それを自動実行してくれる「UWSC」だ。「UWSC」は、マウス操作の ...
2014年05月04日20時47分シンプ・イズ・ベスト!「英単語を調べる」機能において最も優れた英和辞書ツール
英語のサイトを読み進めるときには英和翻訳ツールが欠かせない。しかし、こういったツールは広告が付いていたり、別のサイトを開く必要があったりと、イマイチ使い勝手に欠けるものが多い。Chromeユーザーなら、「速訳!英辞郎®英和辞書」を利用しよう ...
2014年05月03日20時37分賛否両論の新しい「Firefox29」のインタフェースを旧来式に戻す方法
Firefoxの最新バージョン「Firefox 29」が公開されたが、今回のバージョンアップはインタフェースを大幅に刷新。GoogleChromeとよく似たタブやメニューのデザインを採用している。旧来のインタフェースの方が良かった、という人 ...
2014年05月02日23時27分ブラウザ操作を一括処理!選択した領域のリンクをまとめて開いたりコピーする拡張
大量のリンクが集まっているページで、すべてのリンク先を展開して確認したいとき、1つ1つクリックしていくのは非常にカッタルイ。マウスの右クリックの領域選択で、範囲内にあるリンクを一発で開けるChrome拡張「Linkclump」があれば大助か ...
2014年05月01日23時18分ウェブ閲覧中のメモ用に最適!Chrome内で動作する軽量テキストエディタ
ウェブの閲覧中に、ちょっとしたメモを残したり、リンクを保存しておきたい場面がある。そんなとき、Evernoteやメモ帳を起動するよりも、「ブラウザ内エディタ」の方が使い勝手がいい。Chromeに組み込まれたエディタ「Writer」を紹介しよ ...
2014年04月30日23時39分ネットしながらのダイエットは果てしない!マウスクリックの消費カロリーを計算するツール
増えてきた体重が気になるが、パソコンの前での作業時間が多すぎてダイエットのための運動時間を確保できない……。そんな人の気休めになりそうなのが「Exercise with Clicks」。マウスクリックごとに消費カロリーを計算してくれるChr ...
2014年04月28日19時50分