ツールの記事一覧
Google検索でページ内のどこにキーワードがあるのか見失うのを予防する拡張
Googleのキーワード検索で見つけたページを開いたものの、文章量が多くて該当するキーワードがどこにあるのか分からない……。もう一度、ページ内検索をする方法もあるが、それより簡単なのが、検索キーワードを自動ハイライトする「Google検索で ...
2014年04月27日23時36分Googleマップで地図を印刷したとき用紙の余白を詰めて隅まで表示させるには
土地勘のない場所に出かける際、ウェブの地図サービスで周辺のマップを印刷して持っていく人は多いはず。しかし、地図サービスは印刷の際、用紙にどうしても大きなスペースが生まれてしまう。「地図印刷用ブラウザー」で用紙の隅まできっちり地図を印刷しよう ...
2014年04月26日22時10分「パソコンの環境は?」と聞かれて戸惑わないための利用環境チェックツール
パソコン関連の質問では、必ずといっていいほどパソコン環境を尋ねられる。利用しているOS、ブラウザ、FlashPlayerのバージョンや、JavaScript、Cookieの有無などを一発で調べられるサービスが「ご利用環境チェックツール」だ。 ...
2014年04月24日21時54分ウインドウの位置や大きさ、透明度などを数字で設定できるツール
複数のフォルダを開いて繰り返し作業する際、もっとも操作がしやすい。その人なりの「定位置」があるはず。「SmartSystemMenu」は指定した位置やサイズにウインドウを移動できるツール。これで位置情報を記録して、決まった場所にウインドウを ...
2014年04月23日09時14分フォルダ内のファイルを一覧にまとめるとき超便利なリスト作成ツール
大量のファイルが保存されているフォルダ。この中のファイルを全部リストアップしたい。そんなときに便利なのがリスト作成ツール。リストのプレビュー機能を備えた、この分野の決定版となりそうなツールが「Filelist Creator」だ。「File ...
2014年04月22日03時42分Chromeにマウスジェスチャを設定したい オススメの拡張を教えて
ブラウザの操作の効率化には、ショートカットキーとマウスジェスチャが効果的。Google Chromeのマウスジェスチャ拡張で、もっとも実用的なのが「Gestures for Google Chrome」だ。導入からジェスチャの設定までを解説 ...
2014年04月21日17時45分ブログで公開されている写真がどんな機材を使って撮られたか調べられる拡張
ブログなどで公開されている写真の中には、稀にプロ級の素晴らしいものがある。どんな機材を使って撮影したのか、写真好きなら興味が有るだろう。「Exif Viewer」は、ウェブの写真のExif情報をブラウザから調べる拡張。撮影した機材を含む写真 ...
2014年04月20日23時22分Google検索の手順を大幅に簡略化 コピーからF10キー押しで一発サーチを行う
ウェブやテキスト内の調べたいキーワードを検索するときの手順を、大幅に簡略化できるツールが「F10貼り付けずにググる」。クリップボードにキーワードをコピーした後、キーボードの「F10」をクリックすると、キーワードが自動的にGoogle検索され ...
2014年04月19日23時31分見られたらヤバいサイトは自動でシークレットモードで開くように設定
家族や会社で共有しているパソコンで、ほかの人に見られるとヤバいサイトを開くときは、ブラウザに履歴を一切残さないシークレットモードを使うのが基本。とはいっても、うっかり忘れることもあるので、指定のURLを開くときは自動でシークレットモードにな ...
2014年04月18日19時31分デスクトップの壁紙を堪能!一定時間操作しないとアイコンを自動非表示にするツール
デスクトップの壁紙やアイコンなどに凝りまくる人にとって、フォルダやファイルは景観を乱す邪魔者でしかない。しかし、フォルダやファイルを一切デスクトップに置かないのも本末転倒……。そこで、操作しているとき以外はデスクトップのアイコンを非表示化す ...
2014年04月16日23時22分借りられる本は図書館で安く済ませる Amazonで本を買う際に貸出状況をチェック
Amazonで欲しい本を選んでいたら、際限なくカートに放り込んで、会計の金額が大変なことに……。泣く泣く欲しい本を諦める前に、「その本、図書館にあります。」。このChrome拡張では、Amazonの商品ページで表示している書籍が、近隣の図書 ...
2014年04月15日23時30分ウェブに加えた変更が反映されないときはキャッシュ機能を常に無効化する拡張
掲示板に投稿したにも関わらず、投稿が反映されていない。ウェブサイトの製作中に内容を書き換えたのに元のまま。これは、キャッシュのせいで最新の状態が反映されていないせい。あまり頻繁に発生するなら「Cache Killer」でキャッシュ機能を止め ...
2014年04月13日18時29分HDD内でファイルが行方不明になったら…条件付けでHDDを高速検索
どこに保存したか分からないパソコン内のファイルを探すにはローカル検索が便利。ウインドウズにも検索機能はあるが、細かい条件を指定してファイルを探し出すなら「FileSearchy」を使った方が速い。拡張子やファイルサイズ、保存場所で絞り込み検 ...
2014年04月11日19時29分「DVD Decrypter」を終了させる際に「Failed to set date for」というエラーが表示される
DVDのパソコンへの取り込みに使えるツールが「DVD Decrypter」だが、ソフトを終了させようとしたときに、「Failed to set date for」というエラーメッセージが出現。「OK」を押しても何度も繰り返し同じエラーが出て ...
2014年04月08日19時16分PDFとは思えない「軽さ」!徹底的に無駄を削ぎ落したPDFリーダー「MuPDF」
PDFリーダーは重いソフトばかり。PDFを読み込むのにも時間がかかるし、PCの性能によっては、ページ送りでひっかかることもある。「MuPDF」はひたすら軽さを重視したPDFリーダー。機能を徹底的に削ぎ落としたシンプルさが魅力のツールだ。「M ...
2014年04月08日18時31分Gmailでメールの送信ボタンを押した後でメールを取り消す方法
メールを送信してしまってから「あ、間違った!」と気付いても、通常は取り消すことはできない。が、Gmailには指定した時間だけ送信を遅らせることで、送信ボタンを教えてから取り消しができるようになるオプションがある。よくメールの送信ミスをする人 ...
2014年04月07日18時03分ファイル名の拡張子以外を一発で選択できる64bitOS対応のリネームソフト
ファイル名を変更する際に、ファイル名部分と拡張子部分を分けて選択できるリネームソフトとして有名なのが「お忍びリネーム」だが、64bit版のウインドウズを使っているなら、同系統のツール「Rename Helper」を利用すべし。機能はそのまま ...
2014年04月06日20時55分YouTubeの動画を作業用BGMとして聴く際に便利なプレイヤー拡張
パソコンで仕事をしながら聴く作業用BGMに、YouTubeの動画を利用している人は多いはず。しかし、ウェブを使う仕事で、1つのタブをYouTubeで専有するのはかなり邪魔。Chromeのツールバーのポップアップで操作できる「CT4YT」を利 ...
2014年04月05日22時58分「Feedly」が苦手な人に 珍しい快適操作のクライアント型RSSリーダー
最近のRSSリーダーの主流は「Feedly」のようなウェブサービス型。そんな中で、非常に珍しいクライアントソフト型なのが「Sputnik」だ。ローカルにRSSフィードを取得して表示。ウェブサービスよりもスムーズな操作感が特徴だ。「Sputn ...
2014年04月03日17時08分Googleの検索結果から特定のサイトを除去して見やすくするツール
Googleの検索結果に余計な要素が多く紛れ込む……。そんなときは、「Personal Blocklist」で指定したドメインのページを排除しよう。コピペで大量生成されたページや巨大掲示板のログ、Q&Aサイトやまとめサイトを検索結果から取り ...
2014年03月29日23時08分Chromeでタブを大量に開きすぎたときにページ名・URLで横断検索できる拡張
Chromeでタブを大量に開いていると、1つ1つのタブが小さくなりすぎて、どのページがどこにあるのか分からなくなることがある。「Tab Ahead」は、タブをページ名とURLで横断検索できる拡張。入力した文字列ごとに絞り込まれるので、目的の ...
2014年03月27日22時29分パソコンのPCIスロットに接続されているデバイスの製品名を調べるには?
自作パソコンのPCIスロットにはグラフィックボードやLANボードなど、様々なデバイスがセットされている。が、取り付けて箱も説明書も捨ててしまうと、どこのメーカーのどの機種なのか不明になってしまう。「PCI-Z」では接続中のPCIデバイスをチ ...
2014年03月24日20時26分3大ブラウザ「IE」「Firefox」「Chrome」のキャッシュから過去に表示した画像を検索する
「この間、ネットで見た画像が気になるけど、どこのサイトにあったっけ……?」という場合、ブラウザの過去の履歴をほじくり返すよりも、画像のキャッシュを重点的にチェックした方が手っ取り早い。IE、Firefox、Chromeに対応した画像キャッシ ...
2014年03月21日22時36分Chromeでタブの組み合わせを保存し終了・再起動しても復元できる拡張
作業に必要な複数ページをタブで開いた状態で、「このタブの組み合わせをいつでも開けるように取っておきたい」という場合に便利なのが「OneTab」だ。Chromeのタブの組み合わせを保存して、いつでも同じ状態に再現できる。タブのセットは複数保存 ...
2014年03月20日19時52分Chromeの動作が不安定・重い場合は不要なキャッシュを一括削除しよう
Google Chromeを使っていると、だんだん操作が重くなったり、タブが固まって反応しなくなることがある。Chromeに溜まったデータが増えすぎた状態なので、適度なタイミングでクリアするのがオススメ。「OneClick Cleaner」 ...
2014年03月19日23時22分