ツールの記事一覧
徹底検査!Chromeでダウンロードしたファイルを41種類のウイルススキャンで安全性をチェックする
ウイルスやマルウェアの感染経路の多くは、ユーザーが自分でダウンロードしたファイルにある。セキュリティソフトによるガードだけでは安全とはいいきれない。Chormeでダウンロードしたファイルを41種類のオンラインスキャンサービスで調査する「Me ...
2014年12月09日14時54分エクセルでセル上の文字を丸で囲む方法を教えてほしい
エクセルで作成している書類に、「マル秘」など文字に丸を付けた記号を入力したい場面がある。しかし、IMEにあh文字に丸を付けて入力する機能がない。そこで、エクセルの図形処理機能を使って文字に丸を無理やり設定してみよう。「マル秘」「マル得」など ...
2014年12月08日19時00分年賀状ソフトのベストセラーに無料版が登場 「筆まめSelect2015フリー」
年賀状シーズンが近づいてきたが、2015年の年賀状作成ソフトも無料で利用できるものが次々と登場している。「筆まめSelect2015フリー」は、年賀状作成ソフト「筆まめ」のフリー版、一部機能に制限はあるが、年賀状作成機能はフルに使える、実用 ...
2014年12月06日15時17分大量の画像から必要なものだけを別フォルダに簡単に振り分ける方法ってない?
旅行中に撮影した写真など、何百枚にも及ぶ大量の画像がある場合、分類・整理はかなり大変。目視で必要な画像だけを選び出したいけど、数が多すぎて作業がつらいときは、キー操作だけで素早くフォルダに分類できるビューワー「ImageFile Dispa ...
2014年12月03日18時04分フォルダの左側の「お気に入り」や「ホームグループ」を非表示にした
ウインドウズ8ではフォルダを開くと、左側に「お気に入り」や「ホームグループ」「PC」「ネットワーク」といった項目が表示される。これは「ナビゲーションウインドウ」という機能。画面が狭いノートPCでは邪魔になるので、非表示設定に切り替えよう。エ ...
2014年12月02日14時50分クリップボードにコピーした文字列をルールに従って自動変換してペーストできる便利ツール
コピーした文字列に手を加えてからペーストしたい場面は多い。例えば、コピーした文章を「""」で囲んだり、URLをコピーしたときにタグを追加したり……。「Clipboard Rules」は、クリップボードに送られた文字列をルールに従って加工する ...
2014年12月01日20時49分エクセルで印刷した表のセルの幅をミリ単位で調整する方法ってない?
エクセルで作成した図表を印刷する機会は多いが、思ったようなサイズにならずに困った経験はないだろうか。あてずっぽうでセルのサイズを調整するよりも、「ページレイアウトビュー」でセルをミリ単位で指定できるように設定すれば、細かい調整が行えるぞ。エ ...
2014年11月30日10時40分Chromeで右クリックからAmazonアフィリエイトIDコード付きの商品リンクを作成する方法
ブログを運営していると、AmazonのアフィリエイトIDの入ったリンクを作る機会は何度もある。しかし、リンク作成の拡張に関して、Firefoxと比べるとChromeはかなり物足りない。専用の拡張ではないが、「Create Link」をカスタ ...
2014年11月28日13時04分開いているページのSNSでの盛り上がり度を測定するChrome拡張「Social Analytics」
自分が気に入った記事のページが、ソーシャルメディアで評判になっているかどうかは気になるもの。それぞれのサービスのバイラル度を個別に調べる拡張はあるが、主要なサービスをまとめてチェックしたいなら「Social Analytics」の方が便利だ ...
2014年11月27日14時35分2015年「ひつじ年」に合わせた年賀状素材が充実「はがきデザインキット2015」
毎年恒例となっている「はがきデザインキット」の最新版が、今年も公開された。日本郵政グループが提供している無料の年賀状作成ソフト。毎年確実にパワーアップし使いやすくなっており、「はがきデザインキット2015」でも、素材やテンプレはますます充実 ...
2014年11月26日10時26分iTunesでPodcastの再生速度を変更する方法ってないの?
iTunesには、Podcastが大量に公開されていて、大部分は無料で視聴できる。中には英語の教材も含まれていて、英会話の勉強を無料で行えるが、iTunes上では再生速度の変更が行えない。Podcastの再生スピードを変更する方法を解説しよ ...
2014年11月24日18時56分「喪中はがき」を簡単に作れるテンプレートを無料で配布しているサイトを教えて
毎年利用することになる年賀状に関しては、関連サイトやツールが非常に充実しているが、「喪中はがき」については、機会が限られるためかそれほど多くなく、あっても「MS Word」がないと表示できないものが多い。急遽、喪中はがきのデザインが必要にな ...
2014年11月23日20時45分レンズ交換式で大きさはコンデジ並みのミラーレス一眼「PENTAX Q10」
高額な一眼レフを購入するほどではないけれど、コンデジよりはワンランク上の写真を目指したい。そんなニーズに最適なのが「PENTAX Q10」だ。コンデジ並みのコンパクト・軽量さに、レンズ交換式と両者のいいところを合わせたような製品。「PENT ...
2014年11月23日13時40分デスクトップのアイコンの文字が小さすぎて見づらい。フォントサイズ変更できないの?
最近、視力が落ちてきて、パソコンの画面の文字を読むのが辛い……という人もいるだろう。ブラウザやエディタのフォントサイズは簡単に変えられるが、実はウインドウズもアイコンの文字サイズを大きくすることが可能。ウインドウズ8の設定方法をチェックしよ ...
2014年11月21日20時46分SSDなら欠かせない!ウインドウズ8で「ディスクのクリーンアップ」を簡単起動する方法
ウインドウズを使っていると溜まってゆく余計なファイル……エラーのダンプファイルやサービスパック導入時のバックアップファイルなどは、Cドライブの容量を圧迫するので削除したいところ。ウインドウズ8で「ディスクのクリーンアップ」を簡単に実行してみ ...
2014年11月20日16時45分Firefoxのブックマークをクラウド機能を使わずにバックアップ・復元するには?
Firefoxではクラウド機能によりブックマークをオンライン同期できるが、ブックマークが上書きされないか不安な人もいるだろう。そんなときはブックマークをローカルにバックアップしておくと安心。ネットのない新しい環境に移行する際にも便利だぞ。ブ ...
2014年11月19日18時36分Firefoxの刷新されたクラウド同期機能「Firefox Sync」に移行する方法
Firefoxには、Chromeと同様にブックマークなどの機能をクラウド上に保存する「Firefox Sync」機能があるが、つい最近、同期の方式が変更されており、新しくアカウントを作る必要がある。既存の同期を解除して、新しいアカウントを登 ...
2014年11月16日15時53分サイクルデータをチェックしながらの自転車生活に「Wahoo Fitness RFLKT+」
最近、自転車で通勤・通学をする人が増えているようだ。健康のために今から始めてみようと考えている人もいるのでは。せっかく始めるなら「Wahoo Fitness RFLKT+」でサイクルデータを取れば、モチベーションがアップするぞ。「Wahoo ...
2014年11月16日15時29分ウインドウズ8で登録したMicrosoftアカウントのユーザー名を後から変更するには?
ウインドウズ8から、OSの設定は「Microsoftアカウント」に紐付けられクラウドで管理されるようになった。その分、ユーザー名の変更の手間は若干、複雑になっている。ウインドウズ8で登録したユーザー名を後から変更する方法を解説しよう。ウイン ...
2014年11月15日22時14分サーバーへの接続・ログイン作業を「TeraTerm」で自動化する方法
ウインドウズからサーバーに接続して操作するためのコンソールソフトは、「TeraTerm」が定番となっている。シンプルでUNIXユーザー好みのUIなのだが、サーバーの指定とログイン作業を毎回手動で行うのが面倒。ショートカットをイジって自動接続 ...
2014年11月14日13時30分ウインドウズ8で日本語のユーザー名が原因でエラーが出る。ユーザー名を変更するには?
ウインドウズで、最初に設定したユーザー名で日本語を利用すると、一部のソフトが正しく動作しなくなることがある。その場合、既存のユーザー名を変更するよりも、新しい英語名のユーザーを追加して、そこからインストールした方がてっとり早い。ウインドウズ ...
2014年11月13日16時17分SSDやHDDを接続してもマイコンピュータにDドライブとして認識されない!
HDDやSSDをパソコンに接続して中のデータを取り出そうとしたら、マイコンピュータに表示されない……・。絶望的になる瞬間だが、諦めるのはまだ早い。パーティションが破損しただけで、中のデータは丸々無事の可能性がある。「PartitionRec ...
2014年11月12日16時23分動画サイトでムービーが再生されずに「このコンテンツを表示するにはプラグインが必要です。」と表示される
突然、動画サイトの映像が再生されなくなり、「このコンテンツを表示するにはプラグインが必要です。」というメッセージが表示された……。この場合、動画の再生に使われる「Adoby Flash Player」のインストールが必要だ。動画サイトや、一 ...
2014年11月11日18時14分Twitterから退会したい。アカウントを削除する方法を教えて。
Twitterは、FacebookやLINEと違って、個人がいくらでもアカウントを作れるし、乗り換えも容易。もしトラブったら、今のアカウントを消して、新しく始めればいいだけだ。Twitterのアカウントの削除方法は分かりにくいので、ここで改 ...
2014年11月10日16時51分ウインドウズ8で「隠しファイル」を可視化したいのに「フォルダーオプション」が見つからない
ウインドウズには、主にシステムファイルに「隠しファイル」や「隠しフォルダ」が数多くある。一部の設定を変更するためには、それらを可視化させる必要がある。ウインドウズ8で「フォルダーオプション」から、隠し要素が見えるように変更する方法を解説しよ ...
2014年11月09日21時38分