自転車からスマホを落下させるな! MINOURA「スマートフォンホルダー iH-500-STD」
 サイクリング好きの方は必見。移動距離、消費カロリーを図るアプリや、道案内アプリなど様々な連動アプリが生まれる中、サイクリングをしながらスマートフォンをチェックしたい場面に出くわすことだろう。しかし整備されていない道を走ることもあるサイクリングにとって最も危険なのはスマホの落下。しっかりと自転車に固定したつもりでも、坂道や舗装されていない道で突然スマホが落下してしまうこともある。そこで慎重に選びたいのが自転車に固定するスマホ用のホルダー。MINOURA(箕浦)の「スマートフォンホルダー iH-500」なら、強い衝撃が加わってもウィングが開かないロック機構を採用。前方に移動しないストッパーも付いているのでスマホが落下してしまう心配はいらない。また縦位置と横位置も工具なしで切り替えることができ、スマホの取り付け位置を自由に変えることが可能だ。
サイクリング好きの方は必見。移動距離、消費カロリーを図るアプリや、道案内アプリなど様々な連動アプリが生まれる中、サイクリングをしながらスマートフォンをチェックしたい場面に出くわすことだろう。しかし整備されていない道を走ることもあるサイクリングにとって最も危険なのはスマホの落下。しっかりと自転車に固定したつもりでも、坂道や舗装されていない道で突然スマホが落下してしまうこともある。そこで慎重に選びたいのが自転車に固定するスマホ用のホルダー。MINOURA(箕浦)の「スマートフォンホルダー iH-500」なら、強い衝撃が加わってもウィングが開かないロック機構を採用。前方に移動しないストッパーも付いているのでスマホが落下してしまう心配はいらない。また縦位置と横位置も工具なしで切り替えることができ、スマホの取り付け位置を自由に変えることが可能だ。
強い衝撃が加わってもウィングが開かないロック機構を採用・縦位置と横位置も工具なしで切り替えることが可能
MINOURA(箕浦)の「スマートフォンホルダー iH-500」は、自転車などのハンドルにスマートフォンを簡単に装着することを可能にするホルダー。上下方向も固定できるアームが用意されており、スマートフォンをしっかりと固定することができる。
自転車に固定するベース部分とスマホホルダー部分はワンタッチで着脱でき、縦位置と横位置も工具なしで切り替えることが可能。左右に大きく開くウィング先端の爪は二種類あり、取り付けサイズにより交換したり高さを調整したりすることができる。
また、強い衝撃が加わってもウィングが開かないロック機構を採用。下り坂でもスマートフォンが前方に移動しないストッパーも付いており、スマートフォンをしっかりと固定できる。対応するサイズは幅55ミリから75ミリ、厚さ6ミリから18ミリまで。
一般的な自転車に対応する「-STD」モデル(22.2/25.4/28.6ミリ対応)と、太いフレームに固定するための「-OS」モデル(27.2/31.8/35ミリ対応)の2種類が用意されている。




 全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中 たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始! 【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる 赤青メガネで動画を3D表示にできるウェブカメラ「MINORU」
赤青メガネで動画を3D表示にできるウェブカメラ「MINORU」 折りたたみ式卓上スマホスタンド!タブレットも使える!
折りたたみ式卓上スマホスタンド!タブレットも使える! スマホをサイクルコンピュータに変身させる「MINOURAスマートフォンホルダ」
スマホをサイクルコンピュータに変身させる「MINOURAスマートフォンホルダ」 VOB形式のMPEG2動画を編集できる「ChopperXP」
VOB形式のMPEG2動画を編集できる「ChopperXP」 Twitterから人気商品のレビューや感想を集める「Twimono」
Twitterから人気商品のレビューや感想を集める「Twimono」 Amazonで1年間どれだけの金額を使ったかを自動計算するブックマークレット
Amazonで1年間どれだけの金額を使ったかを自動計算するブックマークレット

