ユーザーエージェントを変更してみよう。
画像掲示板などのサイトでは、負荷軽減のためにダウンロードツールによるダウンロードを禁止している場合がある。このとき、通常のブラウザとダウンロードツールを見分ける手がかりとして「ユーザーエージェント」 User-Agent という情報が利用されることがある。ユーザーエージェントは、サーバにアクセスするときにプログラムの種類を申告するために送信される情報だ。
サイトによっては、登場してから日が浅いChromeが、ブラウザとみなすユーザーエージェントのリストから漏れている場合があり、間違ってブロックされてしまう。Chromeでは、ショートカットのコマンドラインオプションからユーザーエージェントを変更できるようになっている。IEと同じユーザーエージェントを指定しておこう。
サイトによっては、登場してから日が浅いChromeが、ブラウザとみなすユーザーエージェントのリストから漏れている場合があり、間違ってブロックされてしまう。Chromeでは、ショートカットのコマンドラインオプションからユーザーエージェントを変更できるようになっている。IEと同じユーザーエージェントを指定しておこう。
Chromeで画像やファイルにアクセスすると「403 Forbidden」や「当サイトではダウンローダの使用は禁止しています」などのエラーが表示される場合、ユーザーエージェントによる誤ブロックに引っかかっている可能性がある
Chromeのショートカットのプロパティを開き、「リンク先」の欄の後ろに半角スペースで区切って「--user-agent="Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)"」と書き足そう
ショートカットからChromeを起動すれば、指定のユーザーエージェントが送信されるようになる。「診断くん」というサイトを表示すれば、アクセス時にサーバに送信された情報が表示できる。「User-Agent」の欄が変更されていることを確認しよう
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
YouTubeのPS3/Wii向け公式サイトが登場(PCでも試用可)
IEのユーザーエージェントを変更したい 拡張ツールで便利なのない?
仕事中ついダラダラをネットを見てしまう人はChromeに「10分間制限」を施すべし!
【Chrome使い方講座4】効率よく情報収集できる拡張を追加
Firefoxのアドオンの半分以上はBeta2に未対応?
Google謹製ブラウザ「Google Chrome」記事まとめ
