AutoPagerizeの設定を変更して先読みする分量を増やしてみよう。
次のページを先読みして下に継ぎ足してくれる「AutoPagerize」は、Greasemonkeyの中でももっとも人気のあるスクリプト。だが、TumblerやTwitterなどを高速でスクロールしていると、先読みが追いつかずに待たされることがある。その場合は、設定を変更して先読みする分量を増やしておこう。AutoPagerizeのスクリプトをテキストエディタで開いて、「BASE_REMAIN_HEIGHT」という項目にある数字を増加させる。初期設定では「400」になっているが、これを4000~6000程度にまで増やそう。これで先読みする分量が増加して、スクロールに詰まるようなことはなくなる。



全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
次ページを延々とスクロールし続けるFirefoxアドオン
AutoPagerizeで何ページ目にいるかを表示「always header」
Firefoxを出し抜いた!? Google Chromeがグリモンに初期対応
【初級編】絶対入れておくべきFirefoxアドオン基本中の基本
TwitterでAutoPagerizeが動かなくなったんだけど、どうすればいい?
見ているサイトを改造するスクリプトを自動検索「Greasefire」
