自宅の蔵書を裁断して電子書籍にするなら「ScanSnap」で
本や雑誌は大量にためこむと部屋の居住スペースを侵食する。今年は電子書籍元年と言われており、KindleやiPadなどタブレット型の電子書籍リーダーも登場する予定だ。この機会に、手持ちの書籍を「ScanSnap」でスキャンして電子化してみよう。
「ScanSnap」は多量の紙面の読み取りを行えるスキャナー。チラシや名刺のスキャンも行えるが、特に力を発揮するのが書籍のスキャン。数百ページに及ぶ書籍の背を「PLUS PK-513L」などの裁断機で裁断してからセットすると、次々とページをスキャンしていってくれる。スキャンした書籍はPDFファイルにすれば1つのファイルとして管理することが可能。また付属ソフトでOCR処理も行えるので、スキャンしたページの文字をデータとして認識し、キーワード検索を行うこともできる。
書籍用スキャナーとしては圧倒的な支持を得ている製品。スキャン作業のレポートも公開されているので参考にしよう。
2010年02月26日 04時42分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
スマホへ単体でデータ転送が可能な自炊用スキャナの定番「ScanSnap」値下げ
自炊も可能 机上で使える小型スキャナー「ScanSnap S1300」
どこでも使える自分専用のモバイルスキャナの決定版「ScanSnap S1100」
実売2万円! Androidとも連携可能な自炊用スキャナの定番「ScanSnap」
北朝鮮の公式サイトでstrongタグが大量に使われている謎
10周年のAmazonが創業以来の人気商品ランキングを発表
