ワンクリックでどんなDVDでもリッピングできるRipIt4Me

最近何故かDVD Decrypterで読み込めないDVDが多いが、DVD Decrypterで読込 → FixVTSで修正 → DVD Shrinkで読込、という手順を踏めば大丈夫。……とはいえ、三つのツールを組み合わせるとなると、作業開始時にマシンを放置しコーヒーでも飲みに行く → 少し経ったらPCの前に戻って次のステップ → また放置 → ……、という繰り返しが面倒だ。新進の海外製ツールRipIt4Meを使えば、面倒なリッピング作業をワンクリックモードで完全自動運転してくれるからラクチンだぞ。何か「you can clean the mess created by the ARccOS or RipGuard protection」だそうなんだけど、良い子のネトランにはよく意味が分からない。
![]()
RipIt4Meは自分自身でリッピングや修正を行うのではなく、あくまで自動運転を行うツール。導入前に、DVD Decrypter・FixVTS・DVD Shrinkの三ツールをインストールしておく。DVD Decrypter・DVD Shrinkはインストーラー付きだが、FixVTSは解凍後自分で「C:\Program Files\FixVTS」などのフォルダにコピー。
![]()
RipIt4Meを作者のダウンロードページからダウンロードして解凍し起動。まず「Logs/Settings」「Preferences」で設定を行う。必須項目は最下部「Path to FixVTS」。先ほど導入したFixVTSのパスを設定。その他オススメ設定は左SS。また、HDDが複数ある場合は、「Base path for target」に、空き容量の大きいドライブを指定することをオススメする。
![]()
設定が終わったら読み込みたいDVDをドライブに入れて「1-Click Mode」をクリック。設定ウインドウが開くので「Next」。
![]()
放置しておけば自動でDVD Decrypterによるリッピングが行われ……。
![]()
読み込まれたデータが自動でFixVTSに引き渡され、自動でFixVTSによる修正が行われ……。
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
DVDFab Decrypterを使ってもリッピング(吸い出し)がうまくいかない。
DVD DecrypterでDVDビデオをリッピングしていると、エラーが出て始めからやり直しになってしまう。
まとめ:DVDをいじりまわして堪能する必携テク集
本や雑誌に書いてある通りにやってるのにポストに届くDVDがコピーできない。
DVDをバックアップしようとしたけど書き込みできねーんだけど。なんでだよ
音楽系DVDの一層化圧縮には「ABC DVD Copy」
