【Facebook事始め・第5回】「いいね」ボタンをブログに設置する

自分のブログを持っている人は、Facebookページの「いいね!」ボタンを設置してみよう。25人以上の人から「いいね!」を得られると、「ユーザーネーム」を取得してシンプルなページURLを利用できるようになるぞ。
Facebookが提供している「いいね!」ボタンを自分のサイトに埋め込んでおけば、サイトを訪れたFacebookユーザーが手軽にFacebookページを「いいね!」に登録できるようになる。
現在の所、「ページ名でFacebookを利用」を使用中は「いいね!」ボタンが正常に表示されない不具合がある。Facebookページは通常のユーザーとは自分のページのウォールでしか交流できないため、「ページ名でFacebookを利用」している人に「いいね!」してもらえないのでは、「いいね!」ボタンを設置してもあまり意味がないように思えるかも知れない。
だが、通常のユーザーからの「いいね!」を25件以上集めたページは、「ユーザーネーム」の取得が行なえるというメリットがある。ユーザーネームを取得すると、「http://www.facebook.com/pages/[ページ名]/[長い数字列(ID)]」のような長いURLに代わって「http://www.facebook.com/[ユーザーネーム]」のようなシンプルなURLでページを公開できるので、Facebookページを本格的に楽しみたい人は試してみる価値はあるぞ。
■ ブログに「いいね!」ボタンを設置してFacebookページを宣伝

「ページ名でFacebookを利用」しているとプレビューが表示できないので、「いいね!」ボタンの設置作業を行うときは、一旦ユーザー名アカウントに切り替えておこう。

ここで、入力欄に自分のFacebookページのURLを入力し、横幅や表示項目のオプションを設定して「Get Code」を押そう。

このようなHTMLが表示されるので、コピーして自分のブログのサイドバーなどに埋め込もう。ブログにHTMLを埋め込む方法については、利用しているブログサービスやブログエンジンのマニュアルを参照して欲しい。

Width(横幅)の設定が小さすぎると、このように肝心の「いいね!」ボタンの部分が見切れてしまう場合がある。

ブログのレイアウトの都合で横幅を広く出来ない場合は、生成されたHTML内の「height」に続く数値を増やして、縦の長さを調節しよう。
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
WordPressで本文中のiframeなどのタグが消えちゃって困る
Facebookページで誰が「いいね!」を押したか確認したいけど見れない!見る方法を教えて
上書き・削除を全部バックアップ 「GitHub Pages」と独自ドメインで安全安心サイト運営
「バイラルメディア」完成!「お名前.com」のVPS+WordPressをテーマとプラグインで改造する
WordPressの固定ページを「.html」付きのURLにすることってできないの?
【Facebook事始め・第4回】アプリを追加して自分用にチューン
