Chromeで最もシンプルに投稿できるTwitter拡張「さらそば岬」

ウェブの作業と平行してTwitterへと頻繁に投稿している人は、その度に画面を切り替えたりクライアントを立ち上げたりしているはず。その手間を一気に簡略化できるのが「さらそば岬」だ。Chromeのロケーションバーを投稿窓代わりに、画面を切り替えずにTwitterへとツイートできるのだ。
「さらそば岬」はTwitter投稿専門のChrome用拡張。機能は極めて単純。アドレスが表示されたり検索に使っているロケーションバー、ここに「ss 」(半角スペース空きあり)と入力し、続けて内容を入力するだけでツイートできる。現在見ているページからまったく移動せずにツイートできるので、ネットで作業をしながら頻繁に思いついたことを投稿するスタイルの人には、かなり使える拡張だ。
なお、この拡張を使うと、傍目にはTwitterをしているようにはまったく見えないので、「ラーメン大陸」などと同様、隠密系クライアントとしても利用可能。仕事中にこっそりツイートを投稿したいといった用途に使える。
なお、機能はあくまで投稿にのみ特化しており、タイムラインを見るなどの機能は一切ないので、そこは割り切って利用しよう。
■ Chromeのロケーションバーから即座にTwitter投稿

「さらそば岬」をChomeにインストールする。Chrome Web Storeで検索して導入しよう。インストール後、TwitterにログインしOAth認証を行う

ツイートの投稿はChromeのアドレス表示や検索に対応したロケーションバーから行う。「ss」と入力して半角一文字分スペースを空けると……

自動的に「さらそば岬」と変換される。あとは続けて、Twitterに投稿したい内容を入力すればOK

ここでは試しに「test」と入力してみた。入力が終わったらキーボードのEnterキーを押してみよう

Twitterに「test」が投稿された。このように、ブラウザから最小限の動作でTwitterへと投稿を行うことが可能だ
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Chrome最強のTwitterクライアント?高い自由度とカスタマイズ性を誇る拡張「KuroTwi」
Google ChromeでTwitterのタイムラインやアクティビティが表示されなくなった!
Chromeに多機能なTwitterクライアントを追加「Silver Bird」
ウェブの余計な部分を切り捨ててEverNoteにクリップ「Clearly」
【Chrome使い方講座5】TwitterやFacebookを快適に利用する
最強TwitterクライアントがChromeアプリで登場「TweetDeck」
