DIGA連携でテレビや録画番組をWi-Fi経由で楽しめる7インチAndroid端末が値下げ
HDDレコーダーでTV番組を録画した番組を、ただテレビの前に腰掛けて見ているだけで終わらすのはもったいない。寝床で寝る前にゆったりくつろぎながら見れれば快適だし、通勤・通学前にごはんを食べながら見たりと、いろいろな楽しみ方ができれば最高だ。パナソニック「UN-W700」は、同社のHDDレコーダー「DIGA」と無線LANで通信して、録画番組やテレビを楽しめるマルチメディアシステムだ。
「UN-W700」は、同社のDIGAシリーズで採用されている「お部屋ジャンプリンク」を手軽に利用できるコミュニケーションビューワー。無線LANに対応しており、「お部屋ジャンプリンク」対応のDIGAと家庭内LANで接続して、録画した番組や、現在放送中のTV放送を、「UN-W700」の画面に映して視聴することができる。これによって居間にあるHDDレコーダー内の番組を、寝室や書斎、食卓などで手軽に楽しむといったことが可能になるわけだ。
また本製品はAndroid 2.3を搭載しており、Google Playからダウンロードしたアプリを利用することも可能。カメラも内蔵しており、Skypeによるビデオチャットを楽しむことも可能だ。また内蔵メモリやSDカードスロットに記録した画像を表示して、デジタルフォトフレーム的に利用することも可能。
液晶は7インチで800×480ドット。その他の主なスペックは以下に示す通り。価格はオープンプライスだが、Amazon.co.jpでの実売価格は2万8600~3万4800円から1万4480円まで値下がりしている。
●UN-W700 主な仕様
ディスプレイ:7.0V型・800×480ドット
内蔵メモリ:4GB
内蔵カメラ:フロント200万画素
外部端子:ステレオミニジャック、microUSB/USB2.0、SDカードスロット(SD/SDHC/SDCX)
電池持続時間:約3時間(写真閲覧)、約10.5時間(音楽再生)、約2.5時間(動画再生)
対応動画コーデック:H.264、MPEG-4、WMV
対応音楽コーデック:3GP、MP4、M4A、MP3、WMA
無線LAN:IEEE 802.11b/g/n
Bluetooth:2.1+EDR
本体寸法:約幅201.4mm×高さ150.1mm×奥行き93.9mm
本体質量:約431g
付属品:ACアダプター
・Panasonic マルチメディアシステム シルバー UN-W700-S
・製品情報
・DIGA お部屋ジャンプリンク対応機種
☆そのほかの新製品発売スケジュールはこちら→スマホ新製品ニュース - あんスマ

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
アウトドアでAndroid!アプリも使えるパナソニック製メディアプレイヤーが値下げ
Android搭載でアプリも利用可能! お風呂でも使える防水ワンセグTVが値下げ
キーボード付きで9560円! 7インチ液晶搭載のAndroid 4.0ノートPC
キューブ型、無接点充電対応etc…TDKの個性豊かなBTスピーカー6種
USB3.0のSDカードリーダ!でも…あれ?SDスロットが全部で4つあるぞ!
スマホの動画や写真をワイヤレスでテレビに映せるユニットが大幅値下げ
