Sleipnir2の設定をいじってユーザーエージェントをケータイに偽装すれば見られるかも。
掲示板に書き込まれた面白げなリンクをクリックしてみると、「PCからのアクセスを制限しています」と表示されて中身が見られないことがある。ケータイからでしか見られないサイトだ。ケータイからの書き込みが多い掲示板だと、ほとんどケータイ専用サイトにつながったりする。「Sleipnir2」で少し設定をいじれば、パソコンから見られちゃうかもしれないぞ。「何を使って閲覧しているか」を判別するために使う「ユーザーエージェント」という情報を、ケータイのものに変更してやるのだ。ただし、サイトによってはIPアドレスなどでパソコンを制限しているものもあるので、残念ながらすべて見られるわけではないぞ。
パソコンで携帯用サイトにアクセスすると「PCからのアクセスを制限しています」などと表示され、サイトが見られないことがある
Sleipnir2のファイルをダウンロードして実行し、インストールしよう。「コンポーネントの選択」では、「Sleipnir用Geckoエンジンをインストール」さえ選択しておけば、残り2つはお好みでいい
メニューから「ツール」→「Sleipnirオプション」を選択する
オプション画面が開くので、左側のメニューから「ビュー」→「Trident」をクリックする。「UserAgent」から「DoCoMo」や「au」などのケータイ電話の機種に変更しよう
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
携帯用のサイトをパソコンから見たい。
仮想ケータイで学校裏サイトに潜入
定番タブブラウザ「Sleipnir」が久々のバージョンアップ
日本人向けに開発された高機能なブラウザ
国産ブラウザSleipnirが再起動 Geckoエンジン対応版を公開
読み込み速度が向上したタブブラウザ「Sleipnir 2.8.4」公開
