バージョンアップすればこれまで通りに使えるかもしれないので試してみよう。
フリーソフトは、作者の個人サイトや「Vector」などの配布サイト内で、日常的に新しいバージョンが公開されている。一度導入したフリーソフトをバージョンアップさせることなく使い続けている人が多く、実際、バージョンアップしなくても問題ないケースが多いのも事実だが、YouTubeダウンローダなど、特定サイト向けのツールは話が別。
YouTubeなどのサイトが内部仕様を変更したせいで、古いバージョンのダウンローダが利用不能になることが多く、バージョンアップを行わないと、これまで通りにフリーソフトを利用することができなくなってしまう。「突
然フリーソフトが使えなくなった」という場合は、まず作者のサイトにアクセスし、自分が使っているバージョンより新しいバージョンがリリースされていないかチェックしてみよう。
フリーソフトのバージョンアップは非常に簡単。すぐにコツをつかめるだろう。自分が使っているバージョンが利用不能になった場合に限らず、時間があるときにでも自分が使っているフリーソフトの作者サイトをのぞく癖をつけるのがオススメだ。新バージョンは、新機能が搭載されていたり、処理速度が速くなっていたりすることが多いぞ。
YouTubeなどのサイトが内部仕様を変更したせいで、古いバージョンのダウンローダが利用不能になることが多く、バージョンアップを行わないと、これまで通りにフリーソフトを利用することができなくなってしまう。「突
然フリーソフトが使えなくなった」という場合は、まず作者のサイトにアクセスし、自分が使っているバージョンより新しいバージョンがリリースされていないかチェックしてみよう。
フリーソフトのバージョンアップは非常に簡単。すぐにコツをつかめるだろう。自分が使っているバージョンが利用不能になった場合に限らず、時間があるときにでも自分が使っているフリーソフトの作者サイトをのぞく癖をつけるのがオススメだ。新バージョンは、新機能が搭載されていたり、処理速度が速くなっていたりすることが多いぞ。
フリーソフトは、対象サイトの仕様変更に対応するため、機能強化のために日々バージョンアップを行っている
ツールによって操作が異なるが、メインメニュー一番右のプルダウンメニューから「~について」といったメニューをクリックすると、現在インストールされているバージョンが表示される
作者のサイトにアクセスし、現在のバージョンをチェック。最新版が公開されていたらダウンロードしよう
インストーラがないツールの場合は、解凍して出てきたファイル フォルダをすべてインストールフォルダ内に上書きコピーすればよい
インストーラつきのツールなら、初回インストール時と同様にインストーラをダブルクリック。途中で「既に存在します」といった警告が出る場合もあるが「上書き」といったボタンでインストールを行えばよい