「Avidemux」で編集して、メジャーなファイル形式に再エンコードしよう。
デジカメで動画を撮影すると「.mov」「・mp4」という形式で動画が記録されることが多い。MOVとはアップルが、同社の動画再生・編集ソフト「QuickTime」用に開発した動画フォーマット。MP4はMOVから派生した形式だ。
AVIやMPEG1 2に比べると、MOVやMP4は対応ソフトが少なく、AviUtlやVirtualDubのような定番のフリー動画編集ソフトでも扱うことはできない。とはいえ、編集ソフトがまるでないわけではない。「Avidemux」という動画編集ソフトを使えばMOVやMP4から不要なシーンを切り取ったり、複数のMOVを合体させたりすることができるぞ。
ただし、編集した動画をMOVやMP4で保存することはできない。しかも、初期状態のまま保存すると、特殊なコーデック 動画の再生用プログラム がないと再生できない変なAVIファイルが出来上がってしまう。映像部分を「XviD」形式、音声部分を「MP3」形式などに再圧縮して、AVIやMPEG形式で保存しよう。
AVIやMPEG1 2に比べると、MOVやMP4は対応ソフトが少なく、AviUtlやVirtualDubのような定番のフリー動画編集ソフトでも扱うことはできない。とはいえ、編集ソフトがまるでないわけではない。「Avidemux」という動画編集ソフトを使えばMOVやMP4から不要なシーンを切り取ったり、複数のMOVを合体させたりすることができるぞ。
ただし、編集した動画をMOVやMP4で保存することはできない。しかも、初期状態のまま保存すると、特殊なコーデック 動画の再生用プログラム がないと再生できない変なAVIファイルが出来上がってしまう。映像部分を「XviD」形式、音声部分を「MP3」形式などに再圧縮して、AVIやMPEG形式で保存しよう。
Avidemuxをインストール。「Choose Components」の「Additional Languages」で「Japanese」を選択しておけば、画面が日本語表示になるぞ
カット編集を行う。シークバーや矢印キーの左右で切り取りたいシーンの先頭を探し出し「A」を、シーンの最後で「B」をクリックして範囲を決定し、「Delete」で削除
「映像」で映像の圧縮形式を選択。画質とデータ容量を考えると「Xvid4」がオススメだ
「構成」をクリックし「量子化度」で画質を設定。数字を大きくするとファイルサイズは小さくなるが画質が悪くなる。2~3くらいが適当だろう
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
決定版!動画DVDにオリジナルメニューを追加するテク
Avidemuxでフィルタを設定して自由自在に動画形式を変換
AnvSoftで動画にDemoと表示される。
好きな動画を「動く壁紙」で“ながら視聴”しまくれ!
携帯動画変換君でのiPod用動画作成作業がいつまでも終わらない。
様々な動画形式をDVD化する「K-Lite Video Conversion Pack」
