Googleストビュー上に絵を描いてナビできる「Navitte!」

0901-service017-000.png
地図やルートマップなどのネットサービスは多いが、地図を読むのが苦手だったり地図上で見ても分かりづらい場所に行く場合は地図サービスを使ってもイマイチ分かりにくいことがある。道案内をするなら「Navitte!」を使うのがオススメだ。

出発地点から目的地までの道順をGoogleストリートビューを使って案内できる。作成したルートマップのURLを相手に教えれば見てもらうことができる。実際の風景を見て道を確認してもらおう。自由に目印や説明を付ける機能があるため、迷いやすいところや交差点で説明を入れて詳細な道案内を行うことだって可能だ。自分の家に友達を招待するときや飲み会の場所案内などに便利なサービスだ。

■ 分かりにくい道順を詳しく案内できる

Navitte!
  
運営:shiganet

0901-service017-001.png
画面左上の検索欄に出発点の地名を入力して検索するか、表示されているマップを使って出発点を決める。「現在地からルートを作成」をクリック

0901-service017-002-thum.png
Googleストリートビューの画面を分かりやすいアングルに調節する。画面下のスポット編集欄でタイトルとコメントを入力。「スポット編集を保存して次へ」をクリック

0901-service017-003-thum.png
交差点などの目印の位置まで移動する。「通過スポット設定」をクリック。出発地点と同様にタイトルとコメントを入力しよう。「おえかきを追加」をクリックすると、ストリートビュー上に目印などを書くことができる。「スポット編集を保存して次へ」をクリック。同様にして到着点まで案内していこう

0901-service017-004-thum.png
到着地点まで着いたら、タイトルとコメントを入力したあとに「ルート登録完了」をクリック。ルートの新規登録画面が表示される。ルートのタイトルとコメント、タグなどを入力し「以下の内容で登録」をクリック

0901-service017-005-thum.png
ルートの新規登録画面が表示される。ルートのタイトルとコメント、タグなどを入力し「以下の内容で登録」をクリック

0901-service017-006-thum.png
作成したルートが公開される。入力したタイトルやコメントはGoogleストリートビューの上に表示されるぞ

2008年12月18日 09時48分
©教えて君.net All Rights Reserved.