POP3/SMTP送受信に無料対応したHotmailをGmailで読もう
マイクロソフトのメールサービスHotmailで、すべてのユーザがSMTP、POP3でのメール送受信が可能となった。これまでは有料アカウントのみで対応していたサービスだったが、これからは無料ユーザーも外部メーラーでHotmailのメールを読むことができる。
というわけで、GmailとHotmailを併用している人がGmailに一本化するための手順をまとめてみた。

右上の設定から設定画面を開き、アカウントタブの「別のメールアカウントを追加」をクリック

ユーザー名はメールアドレスと同一、POPサーバは「pop3.live.com」。ポートは995を選択。SMTPサーバは「smtp.live.com」だが、今回の設定では不要だ。チェックボックスを適宜変更(SSLのチェックは必須)したら、「>>アカウントを追加」ボタンを押す

アカウントが追加される。Gmailで、差し出し人をHotmailのアカウントにして返信したい場合は上を選び「>>次のステップ」をクリック

送信時に使用される名前を設定し、「>>次のステップ」をクリック

Hotmailにアクセスし、確認メールの中にあるリンクをクリックするか、確認コードをコピーする。

これで完了。しばらくするとHotmail宛のメールが取得できているはずだ
・HotmailがPOP3/SMTPによるメールの送受信に対応
・Windows Live team blog - Windows Live
2009年01月16日 19時08分



全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
HotmailがPOP3対応/GMail上でHotmail宛メールもチェック可
悪用厳禁! POP3対応のHotmailでメールをバシバシ配信(1)
無料で自分だけのメアドが作れる!Hotmailで独自ドメインを運用しよう
旧Gmailのメール環境を独自ドメインのGoogleAppsに移行する
Gmail、他メールサービスからのメッセージインポート機能を公開
GoogleAppsに届いたメールを別のGmailアカウントで受信するには?
