自分のPC環境をOS丸ごと持ち歩ける「QEMU-Puppy」

USBメモリでツールやファイルを持ち運ぶ場合に最も理想的なのはOSごと自分の環境を持ち運べるようにすることだ。現在のウインドウズでは無理だが、リナックスのOS「QEMUPuppy」は、USBメモリで持ち運ぶことができる。
QEMUはウインドウズ上で仮想マシンを動作させてリナックスを導入する仕組みになっている。出先のパソコンのウインドウズ上から手軽に別OSを利用できるため使い勝手がいいぞ。表計算ツールやブラウザ、メールソフト、テキストエディタなど携帯して利用するには十分なツールが搭載されているため新しくツールを探してインストールする手間はない。容量は200Mバイト程度とUSBメモリに入れて持ち運ぶのに最適だ。利用すればいつでもどこでも自分のパソコン環境を起動できるぞ。
■ 仮想マシンと別OSをUSBメモリから起動
| QEMU-Puppy | ||
| 作者:Erik Veenstra | ||

USBメモリにQEMU-Puppyのファイルを解凍しておき、出先のパソコンで「puppy.exe」を実行

起動すると仮想コンピュータ「QEMU」上でリナックスOS「Puppy」が動作する。QEMUのウインドウをクリックするとOSを操作可能になる

表計算ソフトやブラウザなどPuppyに搭載された多数の機能をそのまま利用できるぞ

QEMUからウインドウズへ動作を戻したいときはキーボードの「Alt」キーを押しながら「Tab」キーを押してタスクを切り替えよう
2009年01月29日 22時18分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
USBメモリを極限まで活用する厳選“裏ツール”まとめ
どこでも俺環境! USBメモリにUbuntu構築 準備編
ふさがない新感覚!オープンイヤーワイヤレスイヤホンでいつでもどこでも音楽を!
パソコンで使えるワイヤレステンキー!テンキーのないノートPC等に最適!
A3までスキャン可能!本などを裁断せず、見開きで撮影&スキャン!
デフラグ中にPCを強制終了したら次から起動しなくなった……
