「Thunderbird」とGoogleカレンダーを同期するテクニック
フリーメーラーとGmailを同期すると非常に便利。自宅にいるときはメーラーの使い勝手を生かしてサクサク予定を入力できるし、外出時にも会社PCやネットカフェから、いつでもGoogleカレンダーで予定をチェック&編集できる。完全無料でスケジュールのローカルとウェブサービス間の同期を行うには、FirefoxのMozilla製メールソフトThunderbirdを利用しよう。
カレンダー機能を追加するアドオンLightningと、同期用アドオン「ProviderforGoogleCalender」を利用するのだ。
■Thunderbirdアドオンで同期設定を行う
| Mozilla Thunderbird | ||
| 作者:Mozilla Foundation | ||
| Lightning | ||
| 作者:Mozilla Calendar Project | ||
| Provider for Google Calendar | ||
| 作者:Philipp Kewisch | ||
「Lightning」と「Provider for Google Calendar」をインストールしたThunderbirdで「カレンダー」から新規カレンダー作成を開き、「ネットワークのサーバに保存する」を選択
Googleカレンダーにアクセスして設定を開き、「XML」をクリックして表示されるアドレスをコピー
アドレスをコピーし、Googleカレンダーのユーザ名とパスワードを設定すれば同期設定完了だ
■Outlookユーザーは「Google Calender Sync」
アウトルックユーザーは、Google公式ツールの「Google Calendar Sync」でカレンダーデータを同期できる。「Sync Options」で「2-way」を選択し、同期処理が行われる時間の間隔を指定しておけばよい。
| Google Calendar Sync | ||
| 作者:Google | ||
2009年03月18日 17時37分



全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
自動学習型スパムメール対策機能を標準搭載したメールソフト「Mozilla Thunderbird」
Outlookの予定表をデスクトップに貼り付けるアクセサリツール「DeskTask」
Outlookメールをインデックスし高速検索するLookout
OEからThunderbirdに乗り換えたい。
GoogleAppsが有料化!今後独自ドメインのメールアドレスは無料の「Outlook.com」で作るべし
「Windows Live Sync」公開フォルダ設定でお宝を共有しよう
