キーボードから手を離さずマウスクリックできる「AgainClicker」
キーボードとマウスはパソコン操作の基本となる機器だが、この両者を往復する操作はかなり効率が悪い。特にキーボードでの入力中に何度もマウス操作が発生すると、かなりのタイムロスになる。「AgainClicker」で、キーボードからクリックを行えるように設定しよう。
「AgainClicker」はマウスクリックをキーボードから行えるようにするツールだ。設定したホットキーを押すと、画面全体にアルファベットや数字が表示される。この記号と同じキーを押すことで、キーボードからクリックを行えるようになるのだ。
さらに、ブラウザ内のウェブページにもクリックする箇所を割り当てることが可能。クリック箇所はウェブページごとに記憶され、別のページを開いたときには、そのページに合ったクリック箇所の配置を設定できる。
キーボードからマウスへの持ち替えは一瞬の手間だが、積み重なると大きなロスとなる。AgainClickerなら、ホットキーとクリック箇所、2つキーを押すだけでその操作が可能になるのだ。
■ キーボードからクリック操作できるように記号を配置
「AgainClicker」をインストールして起動。タスクトレイのアイコンを右クリックして「環境設定」をクリックしよう
「HotKey」に適当なキーを指定する。ここではF4キーを指定。「OK」をクリック
すると画面が霞んだ表示になり、前の画面で適当にクリックした場所に記号(数字とアルファベット)が表示される。キーボードで記号のキーを押すと、その箇所がクリックされるぞ
さらに細かくクリックする箇所を指定してみよう。ブラウザをクリックするとブラウザの機能「共通部」かウェブページの内容「ページ部」を選択できる。ここでは右の「ページ部」を選択
ページ内をクリックすると、その箇所に新たにアルファベットが割り当てられる。クリックしたい箇所を設定し終えたら「登録」ボタンをクリックしよう
F4キーを押すと、設定した箇所に記号が表示されるようになる。なお、追加した記号はこのページでのみ記憶され、別のページではまた新たに配置することが可能だ