サイトをキャプチャして編集できる拡張「Explain and Send」
ウェブサイトをキャプチャして簡単な囲みや矢印などを追加する場合、いちいち画像編集ソフトを使うのは面倒だ。Chromeの拡張「Explain and Send Screenshots」なら、キャプチャした直後に簡単な加工を行い、クリップボードに画像を保存できるぞ。
「Explain and Send Screenshots」はChromeにキャプチャと編集機能を追加する拡張だ。サイトのキャプチャを行うと、新しいタブで囲みや矢印などを追加するボタンが表示される。操作方法の説明などの簡単な加工なら、そこで行ってしまえば、わざわざ画像編集ソフトを立ち上げる手間も不要。加工した画像はクリップボードに保存されるが、GmailやTwitterなどに投稿する機能も用意されている。
ウェブサイトのキャプチャして簡単な注釈や説明を加える作業を、手早く行えるようになるぞ。
■ ウェブサイトをキャプチャと同時に加工する
「Explain and Send Screenshots」をChromeにインストールする
Chromeの右上にアイコンが追加される。とりあえずページ全体をキャプチャする「Grab visible part of this page」をクリック
新しいタブに画面のキャプチャが表示され、上に加工ボタンが表示される
加工ボタンを使って、キャプチャ画像の中に囲みや矢印などを追加しよう
画像がクリップボードにコピーされるので、画像編集ソフトなどにペーストして保存する
GmailやTwitterなどで送信する機能も付属している。利用したいサービスをクリックすればよい
アイコンをクリックした際に、「Grab a selected area」を選ぶと領域選択ができる。また、「Grab a entire page」を選択すると、スクロール先を含めたサイト全体が選択できるぞ