情報が集まる「界隈」を見つけ出せ!同ジャンルのサイトを探すテクニック5選
あるジャンルの定番サイトというのは、その道に通じていないと分からない。興味のあるテーマのサイトは見つけたけど、他にもっと便利なサイトがあるかもしれない……。そんなときは、同じジャンルのサイトを見つけ出せるツールやサービスを使ってみよう。5つの類似サイト検索テクを紹介するぞ。
検索エンジンやソーシャルサービスなど、新しい情報を運んで来てくれるサービスは発達しているが、今見ているサイトと関連性の深いサイトを探すとなると、既存のサービスではなかなか難しい。
そんなときや役立つのが、類似サイトをピックアップしてくれるサービスやツールだ。タグやユーザー評価により、類似度を数値化して、似ている順に表示してくれるので、高い精度で関連性の高いサイトを見つけ出すことができる。特に、複数のサイトが作り出しているネットワーク、そのジャンルの「界隈」を探すのに大変便利。
「特定のテーマのサイトをあるだけ並べたい」という場合に、これらのツールやサービスは大活躍するので、ぜひ覚えておくべし。
■ 類似サイトを見つけ出すブラウザ拡張を利用する

「SimilarWeb」をChromeWebStoreからChromeにインストールしよう

ツールバーにアイコンが追加される。クリックすると、表示中のタブのサイトの世界ランク、国内ランクやトラフィックの情報と一緒に、「SimilarSites」(類似サイト)が表示される

同様に「Google Similar Pages」も表示中のサイトの類似サイトを見つけ出す拡張。クリックすると、類似サイトが4種類表示されるぞ
■ 類似サイト用の検索エンジンでサーチして見つけ出す

「SimilarSitesSearch」に、類似サイトを見つけたいサイトのURLを入力して「検索」をクリックしよう

「類似度」と「人気度」を元に、検索結果が表示される。検索結果にはユーザー評価を加えられるので、補正されて類似度の高いサイトが表示されるようになる仕組み

「SimilarSites」も同様。類似サイトを探したいサイトのURLを入力して「DISCOVER」をクリック

類似サイトが表示される。「類似性スコア」によって、類似度がパーセントで表示され、数値が高いほど上位に表示される仕組み。ほかにも「同時に訪問」、つまり一緒に訪問されることの多いサイトを調べることが可能

「moreofit」に調べたいサイトのURLを入力して「moreofit」をクリックしよう

類似サイトが表示される。サイトがジャンルやテーマごとにタグ付けされていて、同じカテゴリのタグから、類似サイトを探すことができるのだ

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
関連サイトを網羅したいときに便利 類似サイトを調べるツール
「似たサイト」をサイドバーで勧めるFirefoxアドオンSimilarWeb
GoogleLabsに「News Timeline」登場 ニュースを時系列表示
表示しているサイトと似たサイトを探すのに便利なChrome用の拡張 「Google Similar Pages」
あのサイトはどこから人が来ているのか…他人のサイトのアクセスの裏側を徹底解明する
【まとめ】WordPressとは一味違うサイト構築に挑戦 「GitHub Pages」の使い方
