ツールの記事一覧
外付けHDDをNAS化してスマホからのアクセスに対応「シンプルNASアダプター」
最近の外付けHDDは、インターネットに接続して外出中のスマホやパソコンから内部にアクセスできるサーバータイプのものが増えている。「シンプルNASアダプター」は、普通の外付けHDDにサーバー機能を追加(NAS化)するアダプタだ。「シンプルNA ...
2014年03月19日23時13分エクセルの「Webクエリ」で「入力した文字列は長すぎます」とエラーが出る
エクセルの「Webクエリ」は、ウェブのデータを取り込めるので、作業の自動化には大変便利。しかし、ページのURLが長すぎるとエラーになってしまう。GoogleのURL短縮サービス「goo.gl URL Shortener」で、短縮したURLを ...
2014年03月18日22時05分Chromeの画面スクロールにスマホのような「ヌルヌル感」を出す拡張
スマホやタブレットで操作感が「ヌルヌルしている」というが、これは画面のスクロール中にわずかに加速したり減速したりしているため。Chromeでこのヌルヌル感を出すための拡張が「Chromium Wheel Smooth Scroller」だ。 ...
2014年03月17日23時17分IrfanViewで「プラグインが読み込めません:"RIOT.DLL"」とエラーが表示される
画像表示ソフトの定番「IrfanView」で、ある日突然、JPEG形式の画像ファイルを保存できなくなるトラブルがある。プラグインの「RIOT.DLL」が読み込めない、というエラーが表示されたら、公式サイトのプラグイン詰め合わせをダウンロード ...
2014年03月14日23時20分写真補正で印象度アップ!SNSにアップする前に無料アプリで自動加工するテクニック
せっかく撮った写真なのに、写りが悪くてSNSへの投稿が躊躇われる、という人は多いはず。自分の腕を呪う前に、写真加工アプリを使ってひとひねり加えよう。凡庸な写真が見違えるように生まれ変わるぞ。「GMO とくとくBB」でお得に入手した「Nexu ...
2014年03月14日04時24分全ツイートがFeedlyで読める TwitterのつぶやきをRSS化する変換サービス
Twitterでフォロワーが増えてくると、タイムラインですべてのツイートを読むのが難しくなってくる。特定のユーザーのつぶやきを漏らさずチェックしたいなら、「RSS 4 Twitter」でツイートをRSS化してFeedlyなどのRSSリーダー ...
2014年03月12日18時53分プロセスを68種類のウイルス対策エンジンでスキャンしスパイウェアを見つけ出すツール
ウインドウズの使用中は、様々なプロセスが稼働しているが、その中にはスパイウェアが紛れこんでいることがある。「HerdProtect」は、起動中のプロセスを68種類のウィルス検索エンジンでスキャンし、問題のある項目を見つけ出すツール。「Her ...
2014年03月11日21時59分ソフトのアンインストールと同時にレジストリに残るゴミを排除する「Revo Uninstaller」
ソフトのアンインストールの際に注意したいのが、レジストリに残るゴミだ。ウインドウズの誤動作や起動の遅延に繋がるので、できるだけ排除したいところ。「Revo Uninstaller」はソフトのアンインストール後にレジストリをスキャンし、不要な ...
2014年03月10日10時14分ノートPCのDVDやBlu-rayドライブをストレージに置き換える「光学ドライブをSSDやHDDにできちゃうキット」
仕事やプライベートでノートパソコンを使っている人も多いのではないだろうか。光学ドライブがついているけど、外ではあまり使わないな……そんな人にオススメなのが「「光学ドライブをSSDやHDDにできちゃうキット」だ。「光学ドライブをSSDやHDD ...
2014年03月10日09時35分スクリーンショット撮影後の画像の処理を自動化できるキャプチャツール
画面のスクリーンショットを撮った後で、その画像をペイントソフトで加工したり、エクセルに貼り付けたり、メールで転送したりといった処理を行うことがある。そういった撮影後の処理を自動化するキャプチャツールが「Greenshot」だ。「Greens ...
2014年03月09日22時58分ウェブの怪しいQRコードを事前チェック ChromeでURLに変換できる拡張
ウェブページにQRコードが表記されていることがある。スマホやケータイのカメラで撮影することでURLを取り込める便利な機能だが、中身のURLを確認できないので、どこに飛ばされるか不安もある。「なぞってQRコードリーダー」でパソコンから内容を確 ...
2014年03月08日23時30分Tumblrの画像を一覧表示し複数まとめて一括保存できる便利ツール
Tumblrはお宝画像の宝庫。特に自分とセンスが近いユーザーのTumblrでは、欲しい画像がワンサカあるだろう。「Tumblr Downloader Professional」は特定のユーザーのTumblrから画像だけを抽出し、欲しいものだ ...
2014年03月06日18時20分写真に矢印・囲み・コメントを記入 EverNoteの画像注釈機能を使ってみよう
スマホ、タブレット、パソコンを横断してノートを共有できる「Evernnote」のパソコン番の新バージョンでは、画像に注釈を書き込む機能が追加された。矢印やスタンプ、コメントを写真内に追加することで、分かりやすく図示し説明することができるぞ。 ...
2014年03月05日19時14分Twitterの「リスト」に簡単にユーザーの追加や削除ができる管理ツール
Twitterで気になる人を、テーマごと「リスト」機能で分類している人は多いはず。しかし、登録作業が面倒で、気軽に追加したり削除したりはしにくい。「icotile」は、Twitterのリスト機能の編集をドラック&ドロップで直感的に行えるよう ...
2014年03月04日17時01分ウェブの読み込みを速くする!PNG画像を大幅にサイズ縮小・変換するツール
主にウェブのバナーやボタンなどの画像に使わているPNG形式。サイズが小さいほど読み込みが早くのなるので、できるだけ軽量化したいところ。PNG画像の見た目を変えずにサイズだけを大幅に縮減するツール「PNGoo」で変換しよう。「PNGoo」はP ...
2014年03月03日22時16分SNSで謎の人物写真や怪しい製品画像を見つけたときに出所を調べる方法
TumblrやTwitterで拾った画像は、出所がはっきりしていないことが多く、真偽も不明だし正体も分からないケースが非常に多い。そこで、Google Chormeに搭載されている画像検索でサーチするテクを覚えておこう。画像のみを使ってネッ ...
2014年03月01日22時10分Feedlyがより便利に!検索機能やリツイート、いいね数を表示するChrome拡張
現在、RSSリーダーの定番サービスは「Feedly」。だが、機能的に不満を持っている人も多いはず。「FeedlyTool」はFeedlyのカスタマイズツール。広告を非表示にしたり、独自の検索機能を持っていたり、はてなブックマークやリツイート ...
2014年02月28日23時26分Amazonで表示中の商品価格を他のネットショップと比較できるChrome拡張
Amazonの商品はほかのネットショップのよりも割高なイメージがあるが、商品によっては大きく割引をしているケースもあり一概には言えない。あちこちのショップを回るのは面倒なので、「クローバーサーチ」でまとめて比較検討しよう。「クローバーサーチ ...
2014年02月27日19時05分ウェブページを手軽に撮影!対象範囲を数字で指定するキャプチャソフト
ウェブページの特定の個所をキャプチャしたい場合、毎回手動で指定するのは面倒なので、座標指定形の画面キャプチャツールを使うのが便利。「url2bmp」は、サイトを決まったサイズの画像で画像化できるキャプチャソフトだ。「url2bmp」は座標指 ...
2014年02月26日23時29分漏洩防止!PDFファイルに簡単にパスワードを設定するウェブサービス
PDF形式で扱っているファイルには、あまり外部に出したくないデータが記載されていることが少なくない。漏洩対策に簡単なパスワードを設定したい……という場合に便利なのが、オンラインのPDFパスワード設定サービス「PDFProtect!」だ。「P ...
2014年02月25日17時57分1400種類以上のデバイスに対応 スマホやタブレットでの表示を再現するChrome拡張
ウェブをパソコンで開いている状態では、スマホやタブレットの画面からどのように見えているかはまったく分からない。確認のためにデバイスを用意するのは大変なので、Chromeのユーザーエージェント(UA)を変更し、擬似的に別デバイスから開いた状態 ...
2014年02月24日19時28分ウインドウズ標準のファイアウォール設定をタスクトレイから簡単変更
ウインドウズには標準でファイアウォール機能が備わっている。が、一部のソフトやゲームを使うとき邪魔になるので、一時的に停止したい場合がある。コントロールパネルから無効にするのは面倒なので、「Windows Firewall Control」で ...
2014年02月23日21時16分Googleの検索結果のページをキーボードだけで操作できるChrome拡張
Googleで検索するときに、キーワードを入力して「Enter」キーを押した後、表示された検索結果をマウスで選択する……という手順が一般的だが、キーボードとマウスを移動するのはロスが大きい。キーボードから手を離さずに検索結果のページに移動で ...
2014年02月22日22時42分日記やレポートの執筆に最適 Chromeでじっくり文章作成できるクラウド対応テキストエディタ
普段、パソコンでもっとも長く使っているソフトはブラウザろう。特にChromeユーザーは様々な拡張を追加して、あらゆる作業を行えるように改造している人も多いはず。Chromeに文章作成の機能を追加したい、というときに最適なのが「Memo No ...
2014年02月21日23時23分iTunesのアートワークが自動取得で表示されない 無料で設定できるフリーソフトを教えて
iTunesに音楽CDを取り込んだときに気になるのがアルバムの画像、アートワークの有無だ。iTunesにはアートワークをウェブから取得する機能があるが、アルバムによっては上手く機能しないことがある。「Broadway」は、iTunesへのア ...
2014年02月19日21時04分