ニュースの記事一覧
亡父が最後に残した写真 Twitterで撮影場所の特定に成功
亡くなった父親の最後の旅行で撮影された写真。その撮影場所がどうしても分からず、Twitterで協力を求めたところ、多くのユーザーによって画像の分析や候補地の検討が行われ、場所の特定に成功するという一幕があった。発端のツイートは「埼玉の方お知 ...
2010年06月14日13時55分PDFのデータを入校するだけの個人向け電子出版「wook」
出版社を通さずに個人でも配信できる電子書籍サービスが登場。ドリームネッツは、個人で電子書籍を販売できるサービス「wook」(ウック)を開始した。PDFデータを作成して入校すると、電子書籍に変換、販売まで行ってくれる。wookは、個人で電子書 ...
2010年06月14日13時24分彼女にネトゲのデータを全消去された男のブチキレ動画
長い間、手塩にかけて育てたオンラインゲームのキャラがいきなり消されてしまったら、その絶望たるや想像を絶する。彼女にオンラインゲームのデータを削除されたことを知り、怒りのあまりディスプレイを殴り飛ばした男性の動画が公開されているぞ。動画の冒頭 ...
2010年06月14日13時05分「世界で最も美しいツイート」が決定 しかし意味不明との声も
古本の街として知られるウェールズのヘイオンワイで開催された「ヘイ文学祭」で、Twitterのつぶやきが最優秀作品を受賞した。審査員は受賞したつぶやきを「世界で最も美しいツイート」と絶賛。しかし、日本のコミュニティの反応はイマイチのようだ。受 ...
2010年06月11日22時26分社長命令「Twitterのフォロワーを1ヶ月で3000人に増やせ」
「Yahoo!知恵袋」で、自社のTwitterのフォロワーを「一ヶ月以内に3000人まで増やせ」と社長に命令され、途方に暮れている人がいる。それでも、小さな会社の従業員総出で手を尽くし、わずか半月で1700人にまで増やしたというから凄い。社 ...
2010年06月11日21時50分Twitterで対戦相手国の反応も楽しめる「ワールドカップ2010」
W杯で日本の試合が行われている間、Twitterでは日本人同士でさかんに投稿が交わされるはず。しかし、せっかくの世界大会。対戦相手国のTwitterがどうなっているのか分かれば、もっと試合を楽しめるはずだ。Twitterが開設した「ワールド ...
2010年06月11日21時34分W杯期間中はGoogleで試合結果の一発検索が可能に
GoogleはサッカーW杯の期間中、「ワールドカップ」「W杯」をキーワードにしたときの検索結果に、その日の試合結果とグループリーグ一覧を表示させる。試合の途中経過や対戦予定をチェックしたいときに便利な機能だ。W杯期間中、Googleで「ワー ...
2010年06月11日20時45分日本代表は「#jpn」 TwitterがW杯出場国の国旗表示に対応
サッカーW杯に合わせてTwitterに国旗を表示する機能が追加されている。日本であれば「#jpn」を投稿すると、末尾に日の丸のアイコンが追加される(ほかのW杯参加国も同様)。応援中は入力しまくってタイムラインで旗を振ろう。新機能では「#jp ...
2010年06月11日19時36分東芝と富士通がケータイ事業を統合? 両社は否定するコメント
富士通と東芝が携帯電話事業を統合するという報道が、一部メディアで報じられている。富士通は公式サイトのプレスリリースで「そのような決定がなされた事実はありません」という短いコメントを発表しているが……?。日本経済新聞は11日朝刊で、富士通と東 ...
2010年06月11日18時57分ヤフオクで初音ミクの痛車が出品中 落札価格は15万円から
Yahoo!オークションに初音ミクの痛車が出品されている。元の車はプジョー106 S16 ('97)で、痛車になるまでの工程も動画共有サイトで公開されている。落札価格は15万円からスタート。街を疾走するミクの勇姿に胸を熱くしたい人はぜひ。ブ ...
2010年06月11日16時24分手をかざして携帯電話を操作する魔術的インタフェースの動画
モバイル機はタッチパネル操作が標準になりつつあるが、画面の上で手をかざして動かすことで携帯電話を操作できる画面ジェスチャー技術のデモンストレーション動画が公開されている。画面タッチの次はこのインタフェースが来るのかも?この動画はeyeSig ...
2010年06月11日15時26分iPhone4Gでも割賦OK 旧モデルとの多重割賦が可能に
ソフトバンクでは割賦の同時契約は2台までとなっており、iPhoneやiPhone 3Gをどちらも割賦で購入した人は、6月24日発売のiPhone 4Gを購入できなかった。が、Twitterでそれを知った孫正義氏による鶴の一声で、制限がなくな ...
2010年06月11日14時49分旧型のMacintoshをiPadスタンドとして再利用した動画
iPadを立てて置ける専用スタンドは数多く発売されているが、アップルのオールドMacをそのままiPadのスタンドにしてしまった動画がコレ。あまりにぴったりすぎて、旧マックが最新のiPhoneOSを搭載したかのように見えてしまう。Macint ...
2010年06月11日13時46分Googleの背景変更のお披露目 非難殺到で途中打ち切りに
Googleのトップページが新機能のお披露目のため、24時間だけ画像を表示する仕様になったとお伝えしたばかりだが(記事参照)、突然のデザイン変更に利用者から非難が殺到し、予定を10時間前倒しにしての早期終了となった。Googleトップページ ...
2010年06月11日13時18分Yahoo!が政治献金サービスを本格展開 上限1000万円まで
Yahoo!Japanはネットから政治献金を行えるサービスを11日から開始した。これまで試験的に運用してきたサービスを本格化し、様々なクレジットカードを使っての振り込みが可能となる。献金できる金額は500円から1000万円まで。Yahoo! ...
2010年06月11日12時57分幽霊?宇宙人?動画を1000回アップするとここまで劣化する
YouTubeに動画をアップすると画質や音声が若干劣化するが、ごくわずかなので普通はまず気付かない。しかし、1つの動画を繰り返し1000回もアップロードしたら……というのがこの動画。劣化に劣化を重ねたもの凄い映像が出来上がったぞ。YouTu ...
2010年06月10日23時52分イー・モバイルが帯域制限の基準を変更 1日366MBが上限に
イー・モバイルは8月24日より帯域制限の基準を変更する。従来は一ヶ月で300Gバイト以上を利用したユーザーは翌月から規制がかけられていたが、今度からは1日366Mバイト以上を利用すると、21時から翌日2時までの6時間の規制となる。これまでは ...
2010年06月10日23時07分本人がWikipediaを添削するTVBrosの「ウィキナオシ」で議論
テレビ情報雑誌TVBrosの連載「ウィキナオシ!」は、Wikipediaの記述を本人が添削して書き直すというもの。これまで堀江貴文、岩井志麻子、田原総一朗が登場したが、Wikipediaの「岩井志麻子」の項目では、この連載の内容を反映するか ...
2010年06月10日21時19分FirefoxをW杯仕様にして日本代表を応援しよう「Firefox Cup」
南アフリカW杯に合わせて、Firefoxが特設ページ「Firefox Cup」をオープンしている。W杯出場32ヶ国の国旗とサッカーをあしらったペルソナが用意され、Firefoxのデザインを自分の国仕様にすることができる。ペルソナ導入数の国別 ...
2010年06月10日18時09分Googleのトップページが24時間限定で背景画像付きに
Googleはトップページの背景画像を変更する機能を追加し、そのプロモーションとして24時間、有名アーティストの作品画像をデフォルトで表示する。表示される画像はランダムではなく、時間ごとにすべてのユーザーの画面が切り替わっていく設定。Goo ...
2010年06月10日16時41分iPhoneの充電不足を補ってくれる「Portable Power Station」
「もう家を出ないといけないのにiPhoneの充電が3分の1しかない(泣)」といった状況はよくある。そんなときあると大助かりなのが「Portable Power Station」。充電途中でも移動中に充電を続けることができる便利アイテムだ。P ...
2010年06月10日14時25分産経新聞が調査「ネットで選ぶ日本で影響力のある100人」
産経新聞Web面は、6月11日から13日にかけてアンケート「ネットで選ぶ日本で影響力のある100人」を実施する。Amebaやニコニコ動画、モバゲータウンなどの協力を得て、メールとTwitterによる投票を元に100人を選出する。「ネットで選 ...
2010年06月10日12時05分Twitterが公式のURL短縮サービス「t.co」を今夏に提供予定
Twitterでは長いURLを引用すると本文の文字数が少なくなるため、URL短縮サービスを利用するのが一般的。これまでユーザーはBit.lyなどのURL短縮サービスを利用してきたが、Twitterはそれに代わるオフィシャルのURL短縮サービ ...
2010年06月09日16時30分日米の出版社が協力して漫画の違法配信の撲滅に乗り出す
ネットの日本漫画の違法配信に対して、講談社、小学館、集英社などの日本の漫画出版社36社と、米国で翻訳漫画を販売している主要出版社が協力して撲滅を目指すことになった。30の違法配信サイトに警告。法的対応も検討するという。日本漫画のスキャンデー ...
2010年06月09日15時29分閉鎖的なのはどっち?AppleのHTML5デモはSafari以外お断り
AppleがFLASH技術の代替として提案している「HTML5」のショーケースが、Appleの公式サイト内で公開されている。しかし、Safari以外のブラウザでは見ることができず、ほかのブラウザで開くとSafariのダウンロードを促される仕 ...
2010年06月08日16時18分