ニュースの記事一覧
音声出力を二重化できる高性能な外付けオーディオデバイス
PLANEXの「PL-US35AP」は、パソコンにヘッドホン端子とマイク端子を追加するオーディオデバイスだ。パソコンにヘッドホンとスピーカーを繋いで、それぞれ別々の音声を出力したい、といった用途に活躍するぞ。「PL-US35AP」はUSB接 ...
2010年01月27日14時52分外出中の電池切れも安心 エネループ内蔵の携帯バッテリー
iPhoneや携帯電話のバックアップとして携帯型バッテリーを持ち歩きたいけど、ゴツくて重いのはちょっと嫌……という人には、SANYOの「NEW eneloop スティックブースター」がオススメ、ペン型のデザインで、USB接続で充電を行えるぞ ...
2010年01月27日14時01分震災地ハイチに千羽鶴は迷惑?mixiの慈善活動トビが炎上
大地震による混乱が伝えられているハイチに、千羽鶴を贈ろうという動きがmixi内で起こっている。しかし、折り鶴は被災地へ送る物資にはふさわしくないという声が殺到。2ちゃんねるを中心に「祭り」状態になっている。発端はmixi内にあるハイチの震災 ...
2010年01月26日20時25分コミックにも電子化の波!日本の漫画家がKindleに作品登録
米国で好調のKindleだが、日本のプロの漫画家が自らの作品をKindleストアに登録し話題を呼んでいる。登録するまでの作業の手順がブログで公開されているが、デジタル原稿さえ手元にあれば、誰でも簡単に商品として登録できるようだ。コミックバー ...
2010年01月26日19時44分テラ級HDDをバックアップ! 2万円切りの10倍速Blu-rayドライブ
「映画やアニメはDVDで見るからBlu-rayはまだ要らないな」と考えている人もいるかもしれないが、パソコン用のBlu-rayドライブは映像再生より、むしろバックアップ用途で必要になってくる。DVDに収めきれない大容量のデータは、Blu-r ...
2010年01月26日16時17分小沢一郎の記者会見がiPhone×Ustreamでリアルタイム配信
UstreamとiPhoneの組み合わせによって、誰でも簡単に動画のリアルタイム配信が行えるようになったが、先日行われた民主党の小沢代表の記者会見で、フリーランスライターの畠山理仁氏が初めて独自に記者会見のリアルタイム配信を行った。これまで ...
2010年01月25日22時36分Jリーグファンに人気の「ファンタジーサッカー」が突然の休止
Yahoo!Japanの人気コンテンツ「ファンタジーサッカー」が2月15日(月)でサービスを休止すると発表された。Yahoo!は休止の理由については触れていないが、「終了」ではなく「休止」という表現を使っていることから、再開する可能性も…… ...
2010年01月25日21時52分小型PCでもマルチディスプレイ化できる「USBグラフィック」
複数台のモニタで画面を共有するマルチディスプレイを簡単に実現できるのが、アイ・オー・データの「USBグラフィック」だ。パソコンのUSBポートに液晶モニタのDVIポートを接続して、セカンドモニタとして画面を表示できる。2台以上のモニタを1つの ...
2010年01月25日17時28分キーボード上に作業スペースを確保するUSBハブ付きミニ机
キーボードとマウスとディスプレイによって、パソコン机のスペースは占領されてしまいがち。「UBOARD」を設置すれば、キーボードの上のスペースを有効活用して、本や飲み物を置いたり簡単な書き物ができるようになる。パソコン机の上のスペースを有効活 ...
2010年01月25日15時46分ノートPCで音楽を楽しむなら無線+高音質スピーカーでキマリ
ヤマハの「NX-B02」は、パソコンとBlueToothで接続できる高音質なスピーカーだ。無線接続なので置く場所を選ばないし、パソコン周りのケーブルを減らせる。ノートパソコンで利用すれば持ち出すときにいちいちケーブルを外す手間も不要だ。メー ...
2010年01月25日14時54分関連スレ数は138本!ニュース速報+板が「小沢」で占拠状態
政権与党の幹事長の献金疑惑ということで、テレビも新聞も「小沢」一色となっている昨今だが、2ちゃんねるのニュース速報+で「小沢」をキーワードに検索すると、実に138本もの関連のスレがヒットする。あのニュー速+がほとんど「小沢板」と化しているの ...
2010年01月22日23時13分コンセント周りの乱雑なケーブルを「BLD-CB」でスッキリ収納
パソコンデスクの下でごちゃごちゃになっているコンセントやケーブルの類をきれいに収納できるのがBlueLoungeのケーブルボックス「BLD-CB」。ホコリがたまらなくなるし、足をひっかけてコンセントを抜いてしまうといったこともなくなる。少し ...
2010年01月22日15時52分重要な発言を確実に保存したいなら「リニアPCMレコーダー」
会議などの音声を記録するMP3レコーダーは高機能な製品が色々あるが、一番気を使いたいのは機能よりもむしろ電池切れやスイッチ入れ忘れといったトラブルに対応できる「確実性」だったりする。その点、SANYOの「リニアPCMレコーダー」はもっとも優 ...
2010年01月22日15時04分5000円の廉価チューナーで旧式テレビを地デジ対応にする
2011年からアナログ放送は打ち切られ、地上デジタル放送に完全移行する。旧式のアナログテレビで地デジを見たい場合は、地デジチューナーが必要。「DTV-S100」は廉価で導入できるテレビ用の地デジチューナーだ。2011年から地上デジタル放送に ...
2010年01月22日14時48分質問:19歳学生がネットで月70万稼ぐのは悪いこと?で激論
サイト運営で毎月70万円を稼いでいる19歳の学生が、その仕事を親に認めてもらえないという悩みを「教えてgoo」に投稿している。一日3時間の更新で大金を得られる「濡れ手で粟」の商売は是か非かで激論が交わされているぞ。質問者は19歳の学生。4つ ...
2010年01月21日20時54分2ちゃんねるの風評に力技で対処する高額サービスが登場
2ちゃんねるに一度書き込まれた内容は、たとえ政治家や検察であろうとも削除依頼を通さずに消すことはできない。そこで、不都合な書き込みを大量投稿で過去ログ送りにするという力技を代行するサービスが提供されているぞ。パチンコ&スロット機種販売代理店 ...
2010年01月21日19時33分ウェブサイトをPDF形式に変換して出力する「PDFmyURL.com」
「PDFmyURL.com」はウェブサイトをPDF形式に変換して出力するサービス。ウェブサイトの資料を作る際などに、PDF形式に変換したデータを作成しておけば、メールなどで転送しやすいし印刷する場合もきれいに行えるぞ。「PDFmyURL.c ...
2010年01月21日18時02分5000円台で買えちゃうバッファローの万全仕様DVDドライブ
ネットブックなどドライブを搭載していない小型のモバイルマシンを使っている人にとって必携なのが、ポータブル型のDVDドライブ。最近はかなり低価格化しているが、中でも大幅に値下げされたバッファローのDVDドライブに注目。実売価格は5000円とち ...
2010年01月21日17時27分USB接続でお弁当をあっためる「USB弁当箱保温ポーチ」
昼ごはんは手作りのお弁当、という人におすすめなのが、USBで接続して弁当箱を保温する「USB弁当箱保温ポーチ」だ。朝会社に着いたらすぐにポーチの中に弁当箱を入れておけば、冬場でも温かいお弁当を食べられるぞ。サンワサプライの「USB弁当箱保温 ...
2010年01月21日15時14分HDDの温度を監視する外付けケース「冷やし系HDD検温番」
内蔵型のHDDを外付けケースに入れて使っていると、HDD本体がかなり熱くなっていることが多い。センチュリーの「冷やし系HDD検温番」は、冷却機能を備えたHDDケース。HDDの温度を監視する機能も付いているぞ。「冷やし系HDD検温番」は強力な ...
2010年01月21日14時20分mixiキーワードがスタート 人気キーワードは差し押さえ済み?
mixiが新サービス「mixiキーワード」をスタートした。独自のキーワードを登録することで、ほかのユーザーに見つけてもらいやすくなるという機能だが、キーワードは重複登録できないようになっているため、多くの単純な語句は既に使えなくなっている。 ...
2010年01月20日23時54分「EASEUS Partition Master」のPro版が期間限定で無料配布
OSをインストールしたままパーティションを変更できるツール「EASEUS Partition Master」のPro版が、1月31日までの間、期間限定で無料公開されている。ブートメディアの作成機能などが利用できるので、今のうちにダウンロード ...
2010年01月20日19時51分スポーツウオッチっぽい万歩計でスマートに歩数を計測
これまで万歩計といえばベルトに付けるタイプのものが多かったが、タニタの「PD-642-BR」は腕時計タイプの万歩計だ。歩行中や走行中に数字をチェックしやすいし、デザインも優れている。時間を表示させれば普通の腕時計としても利用できるぞ。ベルト ...
2010年01月20日18時43分ノートPCをクルクル回しどの角度からでも使いやすくする回転台
ノートPCのディスプレイは角度があると見にくいので、広いテーブルに置いて使う場合や複数の人で回し見する場合は、頻繁に本体をズラすことになる。「ノートPC回転台」の上にノートPCを置いておけば、スムーズに画面の角度を変えられて便利だぞ。広いテ ...
2010年01月20日17時53分iPhoneを自転車に装着してナビゲーションにする「iCrew」
サイクリングのお供にiPhoneがあるとかなり便利。GPS機能で現在いる位置と向かっている方向を表示してくれるので迷子になる心配がない。いちいち鞄やポケットからiPhoneを取り出すのは面倒なので、自転車のハンドルに取り付けられるアタッチメ ...
2010年01月20日16時50分