Q&Aの記事一覧
ISOファイルってHDDの容量食いすぎ
AVI動画に変換すれば、容量を激減させられるぞ。DVDビデオをバックアップしまくっていると、メディアの購入費が馬鹿にならない。だが、上の記事のようにHDDにリッピングしたISOファイルをそのまま保存しておくと、動画1本当たり数GバイトもHD ...
2007年09月26日00時10分リッピングしたISOファイルってDVD±Rに焼かなきゃ再生できないの?
仮想ドライブソフトを使えば、ISOファイルをDVDディスクと同じように再生できるぞ。DVDからバックアップしたデータをDVD±Rに焼くのは面倒くさい。焼いてしまうと、見たいディスクを探して入れ替える手間も発生する。ファイルのままHDDに保存 ...
2007年09月25日00時09分AVI動画をDVDに変換したけど、メニュー画面が表示されなくてしょぼい……。
専用ツールを使えば、好きな画像を使った本格的なメニュー画面を自分で作れるぞ。DVDビデオには、再生するタイトルの選択などを行うメニュー画面が付いている。チャプターの内容が分かりやすいし、見た目にも格好良い。自作のDVDにもメニューを付けたい ...
2007年09月25日00時08分DVDの中国語字幕とかいらないんだけど。
不要な字幕・音声消せば画質を上げてDVDをコピれる。前ページの基本テクでDVDをバックアップすると、圧縮を行う関係で映像の画質が少し下がってしまう。画質劣化はバックアップの仕組み上仕方がないことなのだが、軽減することはできる。不要な音声・字 ...
2007年09月25日00時07分アニメを録画したDVDをコピって永久保存版にしたいけどDVDコピーって難しいの?
基本テクなら手順通りの作業だから簡単。ほとんどのDVDがコピれるよ。DVDコピーの基本は、「DVD43」「DVD Shrink」「ImgBurn」を使ったコンボ技だ。ほぼすべてのDVDで使えるテクニックなので、未体験な人も、手元にあるDVD ...
2007年09月25日00時06分ウェブサービスのアカウントが増えすぎてIDとかパスワードを管理しきれなくなってきた。
Clipperzを使えばリンクをクリックするだけでログインできるようになるよ。最近はウェブサービスが大流行し、さまざまなサービスが雨後の竹の子のごとく登場している。ウェブサービスが増えると当然各サイトで使用するアカウントも増えていく。あまり ...
2007年09月25日00時05分ページ内で右クリックができないサイトがある。
JavaScriptを無効にすればクリックできる。リンクを新しいウインドウで開いたり、ページ内にある任意の画像を保存するときにはブラウザ内で右クリックする必要がある。しかし一部のサイトではユーザーが勝手に画像を保存できないように強制的に右ク ...
2007年09月25日00時03分ページ開くといきなり音楽が流れるサイトがうざすぎる。鳴らないようにできないんかな。
ツールを使ってIEを操作しているときは音が流れないようにするのはどう?個人のホームページではページの演出としてBGM音楽が流れるものがやたらと多い。サイトを作った本人は満足なのかもしれないが、見る方にしてみればページを移動したとたんに曲が流 ...
2007年09月25日00時02分mixiに再入会しようとしたら携帯電話の端末番号が使用済みと表示される。何それ?
現在mixiの入会には携帯電話が必要になることが多い。でも裏技を使えば不要になるよ。mixiは最近、多重アカウント取得を防ぐためにユーザー登録が非常に難しくなった。登録メールアドレスがプロバイダーのものでない場合は携帯のメールアドレスも必要 ...
2007年09月25日00時01分今まで見られたサイトがオレだけ見られなくなった。Cookieが原因か?
Cookieを削除すると見られるようになるかもよ。さっきまで見ていたサイトが突然見られなくなったりパソコンやブラウザを再起動したらサイトが表示されなくなることがたまにある。サーバが落ちているなら仕方がないが、ほかの人は正常に見えているらしい ...
2007年09月25日00時00分PDFって書いたリンクを押しても開けません。
Adobe Readerを導入しないと表示できない。ウェブではよく「.pdf」という拡張子のファイルへリンクされている。Googleの検索結果などにも表示されるため普通のウェブサイトと間違えそうだが、実はPDF形式のファイルはウェブサイトで ...
2007年09月24日00時49分お気に入りが増えすぎてチェックしきれない。閉鎖したサイトとか残ってる。どうしたらいい?
取りあえずFavorite Cleanerで消えてるサイトを削除しちゃうのがオススメ。IEの「お気に入り」は放っておくとどんどん件数が増えていく。追加するばかりで削除することが少ないため昔追加したサイトを久しぶりに見たら閉鎖したりページ自体 ...
2007年09月24日00時48分2ちゃんねるのスレが「人大杉」とか出て読めない。ちゃんと読めてる人もいるみたいなのに。
専用ブラウザを使えば表示できるようになる。IEで読みたければ禁断の壷を使えばいいよ。2ちゃんねるの一部の板ではサーバへのアクセスが多すぎるときに「人大杉」と表示されてスレッドを表示できなくなることがある。人大杉になったスレッドを表示するため ...
2007年09月24日00時47分2chで「荒らしはNG登録しろ」と言われた。
専ブラで荒らしの書き込みを見えなくしろってこと。大型掲示板2ちゃんねるでは場の空気を読まない発言をしたり愉快犯的に他人を罵倒する掲示板荒らしがたまに現れる。だが相手にして論争をするとかえって荒らしを調子づかせる結果になるので注意が必要。一般 ...
2007年09月24日00時46分IE7がフリーズすると開いてたタブが全部消えるので困る。タブを開き直す方法ない?
IE7Proを入れておけばクラッシュする直前のタブの状態を復元することができるのだ。1つのウインドウで複数のウェブサイトを開くことができる「タブブラウザ」は以前から人気だったがウインドウズ標準搭載のIEにもバージョン7になってからようやくタ ...
2007年09月24日00時45分アイドルのブログを保存したいんだけど。
ウェブサイトを解析して丸ごと保存しよう。ホームページを保存しておきたいという需要はいつでも多い。ウェブページというものは消えることが多いためだ。一度消えてしまったサイトはもう一度見たいと思っても保存していないとなかなか見ることはできない。そ ...
2007年09月23日00時38分ダウンロードしすぎてHDDの容量がやばい。
ストリームファイルはAVI形式に圧縮して保存しよう。ネット回線の高速化に伴って、ストリーム放送のファイルサイズの増大も激しい。高画質な動画を配信することでユーザーを喜ばせようという放送が多いからだ。従来のように、「NetTransport」 ...
2007年09月23日00時35分Berryで画像がダウンロードできないところが増えてるんだけど……。
Proxomitronでウェブページの情報を改変してやればダウンロードできるようになるぞ。Berryは、画像掲示板から画像をダウンロードできる定番の画像収集ダウンローダだ。しかしサーバ負荷を嫌う画像掲示板に配慮してか、各掲示板の管理者が特定 ...
2007年09月23日00時33分落としたゲームパッチを使いたい。ウイルス検出されなかったし安全だよね。
ゲームパッチは新種ウイルスの感染源になりがちだ。1種類のアンチウイルスだけじゃ不十分だぞ。ウイルス防衛の基本は、安全かどうか分からないプログラムを実行しないこと。しかし、ゲーム用のパッチなど、どうしてもプログラムを実行したいことだってある。 ...
2007年09月23日00時32分フィッシング詐欺で口座盗まれないか怖い。
メール内のリンクは使わずお気に入りからアクセスしよう。「システム改修につき~」といった偽メールでユーザーを偽のサイトにアクセスさせ、パスワードを盗むフィッシング詐欺。引っかかってしまうと、オンラインバンクからお金を全額引き出されたり、シャレ ...
2007年09月23日00時31分OEだとウイルスに感染するって言われた。
設定を変えてセキュリティを高めればOEも安全。メール添付型ウイルスの中には、メールを開いただけで感染する、極めて危険度が高いものも存在する。デフォルト設定のOEだとアウトで、ほかのメールソフトだとデフォルト設定でも安全な場合が多い。このため ...
2007年09月23日00時30分「iフィルタ」とかいう表示になってサイトが見られないのでムカつく。
フィルタリングツールを強制終了させればOK。市販ツールでも殺せる最強テクを公開するよ。ネットカフェや公共施設のパソコンには、怪しいサイトにアクセスできないよう、フィルタリングツールが導入されている場合がある。ネットの自由を奪う憎きフィルタリ ...
2007年09月22日00時28分YouTubeを見ようとしたら変なページに飛ばされてしまった。
プレイヤーが偽装されてる。見分けるテクを覚えよう。YouTubeの動画は、ブログや他サイトに埋め込むことができる。通常は再生ボタンをクリックすれば動画再生が始まるのだが、埋め込みプレイヤーをクリックすると妙なページに飛ばされてしまう場合があ ...
2007年09月22日00時27分パスワード全部同じなんだけどマズい?
「全部同じ」はマジでヤバい。最低でも2種類用意しよう。パスワードをウイルスやネットワーク盗聴などで盗まれる……という危険性もなくはないが、何より先に警戒するべきなのは、サイト管理側による不正アクセスだ。特に、アジア系の怪しげな会員サイトにユ ...
2007年09月22日00時26分ノー●ンの更新期限が切れたらしい。お金もったいないしこのままじゃダメ?
更新期限切れのアンチウイルスは超危険。完全無料のavast に乗り換えよう。更新期限が切れた市販アンチウイルスは役立たず。最近のウイルスを一切発見できないので、インストールしていても意味がないのだ。無料アンチウイルスに乗り換えよう。無料アン ...
2007年09月22日00時24分