Q&Aの記事一覧
お宝を求めて怪しげなサイトを巡回中にウイルス感染しないコツってある?
ウイルスは実行しなければ感染しない。何が危険な行動なのか覚えて回避すればOK。理解しておくべきことは、ページを開いただけでウイルスに感染したり、マシンの中身を勝手にあさられたりするなんてあり得ないということ。ウイルスの実体はプログラム。破壊 ...
2007年09月22日00時22分Googleで次の検索結果ページを自動でクリックできない?
Google AutoPagerを使えばページの下まで来ると自動で次のページの内容を読み込める。前ページで紹介したようにGoogleの検索結果は100件まで増やせるが、結局は自分で次のページへのリンクをクリックしなければならない。Firef ...
2007年09月22日00時21分GoogleがYouTubeを買収して便利になった点は?
GoogleのアカウントでYouTubeにログインできる。YouTubeは昨年10月にGoogleによって買収され当時かなり話題となった。だがGoogleのサービスにYouTubeの機能が取り入れられたという話はほとんどない。Googleの ...
2007年09月22日00時20分検索にGoogle使ってるけど、1ページに表示される検索結果が少なくて不便。
表示件数は設定画面で100件まで増やせるよ。Googleでは探している情報がすぐに表示されず、検索結果を何ページも先へ移動しないといけないことが多い。検索結果は通常1ページに10件しか表示されないため、なかなか目的の情報が見つからないとペー ...
2007年09月21日00時19分Googleの検索結果のリンク先を開いて戻るときに、毎回ページの読み込みを待つのが面倒。
Googleの設定を変更すれば検索結果のリンク先を常に新しいタブで開くようにできる。調べものをするときは、たくさんのサイトを見て回ることが多い。Googleの検索結果からリンク先を開いてはブラウザの「戻る」をクリックするという作業を繰り返す ...
2007年09月21日00時17分Googleの検索結果に変なタグだらけのページがある。
拡張子指定でRSSが検索結果に表示されないようにすれ。RSSとはブログの更新情報やニュースの見出しなどが書かれたファイルだ。通常はRSSリーダーといわれるツールやサービスを使って読むため、ブラウザで開いてもタグがずらずらと並んでいるだけでマ ...
2007年09月21日00時16分メルアドを押したらGmailで開きたい。
Notifierを入れれば標準のメールソフトになるよ。Gmailの欠点はGmailをXPで使う「標準のメールソフト」として設定することができないこと。ウェブサイト上でメールアドレスへのリンクをクリックしてもOEなどのメールソフトが開いてしま ...
2007年09月21日00時15分Gmailでファイルを添付してメール送信したら、なんか相手に届いてないみたい。
添付ファイルがEXE形式だと送受信できない。どうしても送りたいならLZH形式で圧縮しよう。Gmailでは迷惑メールのチェックだけでなくウイルスのチェックも自動的に行われている。メールの添付ファイルにウイルスが発見されると自動的に駆除してくれ ...
2007年09月21日00時14分会社のメールを携帯から見たいんだけどアプリが有料でウザい。タダで見る方法ない?
Gmailに任せろ。Mail Fetcher機能を使えばプロバイダーのメールを受信できる。会社や学校、プロバイダーなどのメールはGmailのようなブラウザで見るタイプではないので携帯電話では見られない。パソコン用のメールを見るための携帯用ア ...
2007年09月21日00時13分ウェブメールって携帯のブラウザで見られる?
普通に見られる。PCなくてもメールチェックできるよ。ウェブメールの便利なところは、どこからでもメールを見ることができるところだ。しかもGmailは携帯からの利用に対応している。フルブラウザ機能を搭載していない機種でもちゃんと使用できる。使い ...
2007年09月21日00時12分フリーメールを探していたら友達にGmailを勧められたんだけど、そんなにいいの?
容量はデカいしどこからでも読めるし迷惑メールは自動で振り分けられるし、いいことずくめだぞ。ネットで会員登録などを行うときはたいていメールアドレスが必要だ。だが安易にプロバイダーのアドレスを入力するのは危険。アドレスが悪質な業者の手に渡ると迷 ...
2007年09月21日00時11分ニコニコ動画ってどうやって見ればいい?
会員登録しよう。最初は見られる時間が限定されるよ。動画に付けたコメントが再生画面上に字幕のように次々と表示される動画共有サイト「ニコニコ動画」が爆発的な人気を巻き起こしている。動画内容にツッコミを入れるなどして盛り上がれるのは親しい友人が集 ...
2007年09月20日00時09分YouTubeの動画が見られないです。何か変なメッセージが出て再生が始まらない。
動画が再生されない原因はいくつか考えられるが対策方法はどれも難しくはないので覚えておけ。YouTubeの動画再生ページを開くとまれに「JavaScriptがオフになっているか、古いバージョンのMacromedia Flash Playerを ...
2007年09月20日00時00分タスクトレイアイコンを右クリックしようとしたら、タスクバーのメニューまで表示されてうざくて死にそうです
「いじくるつくーる」でタスクバーの右クリックメニューを無効化しちゃえば?常駐ソフトのタスクトレイアイコンを右クリックしようとしたら、何故かタスクバーの右クリックメニューが表示されてしまうことがある。酷いときには、アイコンとタスクバーのメニュ ...
2007年09月18日05時38分OSとプログラムでドライブ分けてるけどインストールする時いつもOSのドライブになって変更が面倒
「Program Files」の位置情報は変更することが一応可能だが、あまりオススメしない「Program Files」などの環境変数を別のパスへ変更しておくと多くのインストーラは、変更したフォルダのほうのパスを取得してくれるようになる。し ...
2007年09月15日20時48分パスワードを設定しても、他人のアカウントからパスワードを削除できるんですが、それじゃあ意味ないんじゃ?
確かにセキュリティ的には無防備なのと同じだWindows98の環境だと、パスワードを設定していても、パスワードを設定しているファイルやアカウントのファイルを削除することでパスなしでログインすることが可能になってしまう。そんな場合は、Wind ...
2007年09月15日20時29分avi動画の容量を携帯で見たくて、携帯動画変換君で変換してもそこまで容量が小さくならなかったんだけど、もっと小さくしたい
携帯動画変換君のフィルタを変更すれば容量を小さくすることは可能だ携帯動画変換君に最初から付属しているフィルタを使えばとりあえず携帯で再生する動画を作成することはできる。容量を調整したい場合はフィルタのパラメータを自分で変更してみるといい。パ ...
2007年09月15日19時44分ZIPファイルのパスワードを忘れた。確か電話番号だったはずなんだが……。
PikaZipを使い、各桁の文字種を固定すれば、少ない時間で検索できるぞ。パスワードを忘れてしまって解凍できないZIPファイルには、PikaZipを使おう。パスワードを総当たりで試して、正しいパスワードを見つけてくれるぞ。数文字程度のパスワ ...
2007年09月13日19時00分土曜朝のアニメの時刻表示を消したいのだが
VirtualDubModとDeLogoフィルタで目立たないようにすることが出来るぞ多くのテレビ局では、朝の放送中に画面の左上に時刻が表示される。番組に夢中になって出かける時間を忘れてしまわないようにという配慮なのかも知れないが、土日の朝に ...
2007年09月13日18時48分ビデオ編集ソフトUleadVideoStudio9で動画の一部にモザイクを書ける方法を教えてください
ビデオフィルタを使うとできるぞムービーメーカーより高機能で無料配布されていたためニコニコ動画の動画職人たちにも人気のUleadVideoStagio9だが、高機能のためどこでフィルタをかければいいのかわからないという人も多い。編集した動画を ...
2007年09月12日06時23分AVSの配布が終わってます。 今、一番最高のアンチウイルスソフトを掲載、教えてください。
Active Virus Shieldの配布が終了した今、日本語表示が可能な「AVG」がオススメだAVSはKaspersky社のエンジンを使っていたため、高性能な検出が可能だったが、配布を終了してしまった。しかしフリーソフトの中にも高性能な ...
2007年09月12日06時18分パソコンゲームの画像を手っ取り早く見たい! ぶっこぬき方教えて!!
Susieのプラグインを使ってみよう。パソコンゲームの画像ファイルは、通常はそのゲームをインストールしたフォルダ内の、画像格納用ファイルの中に圧縮してまとめて詰め込まれている。つまりこのファイルの中から、画像を抜き出せれば、いちいちゲームを ...
2007年09月09日01時41分Windows Media PlayerでAVIを再生すると上下逆になっちゃう
使っているコーデックやDirectShowフィルタが古い可能性があるのでアップデートしよう。AVIファイルの場合、拡張子が同じ「AVI」でも、中身の種類はいろいろある。ネット上で配布されている動画は、ファイルサイズを縮小するため「コーデック ...
2007年09月09日00時24分IEのアドレスバーがどっかに行っちゃった。どうやったら表示できるの?
「表示」メニューやツールバーの右クリックから再表示できる。「ツールバーの固定」をOFFにする必要がある場合もあるぞ。IEなどのソフトを使っていると、何かの拍子にアドレスバーなどが非表示になってしまい、戻し片が分からなくて困ることがある。そん ...
2007年09月07日21時28分パソコンが重すぎて、ゲームが快適に動かないんだがどうすればいい?
必要スペックを満たしているのに重いなら、余計なソフトが常駐してないか確認してみよう。ゲームなどのパソコン用ソフトは、サイトやパッケージなどに「必要スペック」が書かれている。パソコンの性能が必要スペックよりも低いと、そもそも起動できなかったり ...
2007年09月02日21時36分