Q&Aの記事一覧
ATOKを使っていたのに、突如MS-IMEに戻りやがった
入力言語切り替えのショートカットキーを押してしまったのでは。邪魔だから無効化しておこう。日本語版Windowsに搭載されているMS-IMEは、変換精度がイマイチだ。文章入力を少しでも快適化したい人達の間では、JustSystem社のATOK ...
2007年09月02日21時09分PCをロックしたいけどパスワード入力が面倒。
USBメモリを鍵にすればパスワードは不要。職場にあるパソコンなどで、他人に勝手に触られると困るマシンは、席から離れるときにロックしておけばよい。ただ、一般的なマシンロックは、パスワードを入力してロックを解除する仕組みなので、席に戻ったときに ...
2007年08月30日00時22分チケット予約したいのにサーバが重すぎるせいでエラー連発 ムカつく
入力画面とは別のタブで何回も同じ情報を送信できるFirefox拡張を使うのが正解。人気ライブのチケットや、発売されたばかりの人気商品の販売サイトは、販売開始とともにアクセスが殺到して地獄のような重さになる。特に厄介なのが、住所氏名などの個人 ...
2007年08月30日00時20分サイトのアドレスを全部書き換えるのがダルい。
「Speeeeed」ならあっという間にやってくれるよ。メールアドレスやウェブサイトのアドレスが変更になったことで、既存の文書中にあるアドレスをすべて修正しなければならないことがある。テキストエディタの「置換」機能を使えば、開いているファイル ...
2007年08月30日00時19分ワード文書もPDFも重くてやってられん。テキストになんないのコレ?
専用ツールを使えば文字列部分を抽出してテキストファイルに変換できる。パソコンで書類を作る場合、ワードなどのワープロソフトを使うのが一般的だ。また、ネット上で書類をやり取りするときには、PDF形式がよく使われている。これらには文字装飾や図表、 ...
2007年08月30日00時18分LZHやRARの圧縮ファイルはイラネ。全部ZIPで統一したい。
「さいあっしゅくん」でまとめてZIP形式に変換。ネットで出回っているファイルは、ZIPやLZH、RARなどの形式で圧縮されていることが多い。このうちLZH形式は、日本でしか普及していないので、海外製のソフトは対応していないことがある。またR ...
2007年08月30日00時16分2ちゃんねるでカッコいいトリップを使いたいのにダセーのしか出ない。
トリップ検索ツールを使えば総当たり検索で好みのトリップが探せるよ。2ちゃんねるには「トリップ」というなりすまし防止のためのシステムがある。名前欄の後に「 」に続いて適当な文字列を入れると、別の文字列に変換されて表示される。元の文字列を知らな ...
2007年08月30日00時15分ブログにメアドを載せたらスパムメールが大量に来た。うぜええぇ
エンティティ変換するか画像にして公開すれば、送られてこなくなるよ。スパム業者は、ボットプログラムを使ってウェブページを自動巡回し、ターゲットにするメールアドレスを集めている。誰も見ていないような超マイナーなサイトでも、ボットはメールアドレス ...
2007年08月30日00時14分職場でmixiやってるのが上司にバレそう。
上司が来たらツールで隠すのがPCマニアの伝統芸。仕事中にサボって見ていた画面を上司が近づいてきた瞬間に隠すソフトは「ボスが来た」と呼ばれ、PCマニアが数十年前から開発し続けている隠れた人気ジャンルだ。最新型の「ボスが来た」ツールは、海外製の ...
2007年08月30日00時13分ネット小説をケータイにメールで飛ばして読んでるけど、パケット代かかるんだよなぁ。
画像に変換してイメージビューワで読めばパケット代は一切かからないよ。ほとんどのケータイは、テキストファイルを開くことができない。そのため、読みたい文章はメールでケータイに転送している人が多いが、メールを使うとパケット代がもったいない。最近の ...
2007年08月30日00時12分ネットでゲットした面白動画をケータイに転送したんだけど、再生できない。
ケータイ用の動画形式に変換してから転送すればオッケー。大容量のSDカードやMicroSDカードが安くなってきたこともあって、移動中や外食中など、屋外での余った時間にケータイの動画を見たいという需要は増えている。だがPCで使われている動画は、 ...
2007年08月30日00時11分大量の極秘ファイルのいい隠し場所ってない?
ドライブをこっそり追加してパスワードでロックしておこう。大量の極秘ファイルは、家族と同じパソコンを使用している環境だと隠し場所に苦慮することになる。そこでパソコンに内蔵ドライブをこっそり追加して、まとめて隠しておくというのは、悪くないアイデ ...
2007年08月30日00時10分自分で設定したZIPのパスワードを忘れちゃった。どうしよう……。
短いパスワードなら解析ソフトを使って検索すれば何とかなるかも。人の目に触れさせたくないファイルは、ZIP圧縮するときにパスワードをかけておくと安全だが、後で解凍するときにパスワードを忘れてしまうトラブルを招きがち。ウェブサービスなら運営元に ...
2007年08月30日00時09分なぜか画面の端が切れてモニタに表示されるようになった。直したいけどどうやるのかよく分からん……。
パソコン本体じゃなくてモニタ側の設定が必要。画面サイズを調節すれば直る パソコンを使っていると何かの拍子にデスクトップ画面がモニタからハミ出して表示されることがある。特に新しくモニタを買ったときなどは必ずと言っていいほど起きやすいトラブルだ ...
2007年08月30日00時07分デジカメに入れたメモリカードをパソコンに読み込ませたい。
カードリーダ ライタがあればデータを読み書きできる。通常デジカメや携帯では本体にケーブルを接続してパソコン上へデータを送信するが一部機種では本体内に収めたメモリカードから手作業でデータを取り出す必要がある。メモリカードをパソコンに読み込ませ ...
2007年08月30日00時06分ワイヤレスマウスが突然動かなくなりました。
電池切れの可能性大だ。電池を交換してみよう。ほとんどのワイヤレスマウスではマウス内に収めた電池やバッテリーから電力を供給して動作している。ワイヤレスマウスの動きが悪くなってきた場合はまず電池切れになっていると思っていい。充電式の場合は充電し ...
2007年08月30日00時05分マウスが全く動かなくなりパソコンが操作不能になっちゃった。電源すら切れないです。
認識がおかしくなったかUSBの電力不足の可能性が高い。USBポートを変えて接続してみよう。マウス操作中にカクッと引っかかるようにポインタが止まってしまったり全く操作を受け付けなくなったときは原因がいくつか考えられる。1つはドライバの不具合だ ...
2007年08月30日00時04分画像を集めていたらハードディスクの空き容量が足りなくなった。もう消せるファイルがないよ
ハードディスクを増設すればいい。USBの外付けタイプならケーブルをつなぐだけだ。動画やデジカメ画像などマルチメディア系のファイルをパソコン内に保存しまくっていると、ハードディスクの空き容量はすぐにいっぱいになる。容量を増やすのに一番手っ取り ...
2007年08月30日00時03分友達にプリンタをもらったけど、パソコンにつなげても動きません。
ハードウェアを動作させるにはドライバの導入が基本。プリンタだけでなく、パソコンにハードを接続するときはそのハードを動かすための「ドライバ」と呼ばれるソフトを前もって導入する必要がある。ハードに付属のCD-ROMやウェブサイトなどからドライバ ...
2007年08月30日00時02分キーボードにジュースをこぼした キーが押されたまま戻らなくて入力不能になってしまった。
キーボードからキーを取り外し、ジュースがついてベタベタしたところを洗剤でゴシゴシ洗うんだ パソコン使用中にうっかりジュースなどをキーボードにこぼしてしまうと、急いでふいてもキーのすき間に流れ込んでしまった液体は完全に取ることができない。ジュ ...
2007年08月30日00時01分手間ヒマかけてヤフオクに出品したから、少しでも高く落札してもらいたい。
出品物の紹介ページにトコトンこだわれば、より多くの人が入札してくれるようになる 1円でも高く入札してもらいたいなら、商品の説明は絶対に手を抜かないことだ。特にパソコンや時計、ブランド品などは、入札者にマニアが多いので、オーナーである自分が、 ...
2007年08月30日00時00分ヤフオクで落札した商品のおカネを振り込んだのに連絡がない……。詐欺!?
オークション主催者によっては補償を用意しているぞ。仕事が忙しい、家族の不幸が……。出品者にも事情があるのだろうが、一切連絡がないのは、さすがにオカシイ。そんなときは「ヤフー オークション補償」にアクセスだ。これは詐欺にあった場合、50万円ま ...
2007年08月29日00時49分ヤフオクに出品されている人気商品をとにかく1円でも安く落札したい。
わざと商品名を間違えて検索してみると……。出品者の中には「エヴァンゲリオン」を「エバンゲリオン」と表記するなど、商品名を間違えていたり、英字をカタカナで記載していたりする人も多い。これらの出品物は、当然、正式名称で検索しても探し出すことはで ...
2007年08月29日00時48分ヤフオクでいいアイテムを発見 落札したいんだけど、この出品者ってホントに信用できる?
実は意外と面倒な人かもしれないぞ 出品者の過去を徹底的に調べ上げろ!!何かとウルサイ出品者から落札してしまうと、「返事が遅い」だの「評価を早くしろ」といったメールが届きまくり、取引終了までにイライラするイベントばかりが起きてしまう。もちろ ...
2007年08月29日00時47分カネに糸目はつけねぇぜ ヤフオクで絶対にあの商品を手に入れたい!!
レアもの狙いは、自分が出せる最高額を入力 人気商品なら入札ソフトを使ってみよう。ここで逃したらもう出会えない。そんな出品物を見つけたら、まずは出品ページの「希望落札価格」をチェック。入札額がこの金額に達したらオークションが自動終了するので ...
2007年08月29日00時46分