Q&Aの記事一覧
画像ファイルを開こうとしたら開けないって表示された。関連付けの問題?
関連付けが狂ってしまっただけじゃないか? XPの設定で関連付けをやり直せばOK。前に開いたことのあるファイルをダブルクリックしたのに「このファイルを開けません」というエラーが表示される場合は、ファイルの関連付けに問題が発生している。XPはフ ...
2007年08月28日00時19分ソフトをインストールしようとしたら容量が足りないって表示された。十分あるはずなんだけど……。
インストールするドライブとCドライブ両方の空き容量が十分に確保されていないとダメだよ。ソフトをインストールやウインドウズアップデートの際に、ドライブに十分な空き容量があるのに警告が表示されて作業を続行できないことがある。理由はCドライブの容 ...
2007年08月28日00時18分印刷を何回も再試行してるのに一向に出力されない
スプーラにたまった失敗データを削除すれば出力される。プリンタでの印刷時に、いくら待っても出力が行われないことがある。特にLAN接続されたネットワークプリンタだとよく見られる現象だ。原因は何らかのエラーが起きて印刷に失敗したデータがXPの印刷 ...
2007年08月28日00時17分突然、特定のソフトを起動するときにエラーが出るようになった。何も悪いことはしてないはずだが。
原因を特定するのは難しい。システムの復元で正常に動作していたときの状態に戻すのが得策。特定のソフトを起動するときにいきなりエラーが出るようになったり起動しなくなったときは、最近になって新規導入したソフトやドライバなどが原因であることが多い。 ...
2007年08月28日00時15分ソフトの画面がいきなり真っ白になって、何回×ボタンを押しても閉じてくれなくなりました。
何回も×ボタンをクリックするのは逆効果。タスクマネージャを起動して強制終了させよう。実行中のソフトの画面が突然真っ白になったり×ボタンをクリックしても終了できないときはソフトが不具合を起こして操作を受け付けない、いわゆる「暴走」という状態だ ...
2007年08月28日00時14分解像度を変えたら画面が真っ暗になって元に戻せない。
XPをセーフモードで起動して解像度を設定し直そう。新しいモニタを購入したときなどは画面の表示領域を広くするために解像度の設定を変更するのが普通だ。だが調子に乗ってモニタが対応していない大きなサイズに解像度を設定しようとすると画面が真っ暗にな ...
2007年08月28日00時13分いきなりインターネットに接続できなくなった 仕事でネットを使いたいのにどうしたらいいんだ。
接続できない理由はいくつか考えられる。各ポイントを順番にチェックして原因を究明しよう。急にネットが見られなくなるのは意外とよくあるトラブルだが原因を突き止めればあっさり解決することが多い。チェックすべきポイントを順番に見ていこう。まずブラウ ...
2007年08月28日00時12分最新のヒット曲を無料で聞きたい。映像付きのPVがいい。
YouTubeのPVを専用サービス「CDTube」「ZonTube」で見まくるべし。PVはYouTubeに腐るほど転がっている。サビの部分しか流れないテレビと違って1曲丸ごとのフルレンジだし、もちろん完全無料。パソコンを使って、好きなだけ最 ...
2007年08月28日00時11分PCって音質悪くね? 音楽ファン的にはCDコンポでしょ。
パソコンの音質は1~2万円で劇的に変わる。自宅でCDやMP3、外出先でiPodや各種MP3プレイヤー、音楽携帯などを使っているのなら、音楽鑑賞にCD MDコンポは必要ない。前ならコンポに使っていたお金でパソコン音楽環境を整えよう。もともと、 ...
2007年08月28日00時10分友人のiPodに入ってる曲を自分のパソコンのiTunesに取り込みたい。
iPodの曲をパソコンに取り出す機能が付いたPod野郎でブチ抜けばOK。通常、iTunesからiPodに曲を転送することはできても逆はムリ。iPod内の曲をiTunesに取り込むことはできないのだが、フリーソフト「Pod野郎」を使えば問題な ...
2007年08月28日00時09分音楽CDを入れると勝手にツールが起動する。
プロパティの「自動再生」で設定を変更しよう。CDを入れたときの動作は、マイコンピュータでドライブの右クリックメニューから開ける「プロパティ」の「自動再生」タブで設定する。勝手にツールが起動してしまう人は、設定を「動作を毎回選択する」に変更し ...
2007年08月28日00時08分音楽CDをコピーしてCD-Rに焼いて保存したいんだけど方法教えて。
音楽プレイヤーではなくCD書き込みソフトを使うのがオススメだ。ウインドウズメディアプレイヤー、iTunesなどのMP3プレイヤーで音楽CDのコピーを行うのは間違い。MP3形式で取り込むと、音質は元CDと比べて多少劣化してしまう。一度劣化した ...
2007年08月28日00時07分パソコンで音楽CDを再生させることできる?
普段使ってるプレイヤーで再生できるぞ。音楽CDをCD DVDドライブに入れてMP3形式で取り込み、取り込んだファイルを再生するのが一般的だが、音楽CDをパソコンでそのまま再生させることだって可能だ。ウインドウズメディアプレイヤーなどの一般的 ...
2007年08月28日00時06分パソコンから音が全く出なくなった。
コントロールパネル内の設定を変更すれば音が出るようになるはずだよ。自分が使っているプレイヤーソフトが無音設定になっている……といった可能性もあるが、音楽やOS起動時の効果音など、すべての音が出ないなら、プレイヤーソフトではなくコントロールパ ...
2007年08月28日00時05分気になる女子のmixiでの動向を、相手にバレずに追っかけたい
足あとを残さず、利用履歴をチェックできる解析ツール「A Mixi 個人分析」でチェック 知り合いはmixiをどんなふうに使っているんだろう?mixiユーザーなら誰もが一度は気にしたことがあるはず。仲のよい友人なら正々堂々ユーザーページにア ...
2007年08月28日00時04分どうして誰も私のブログを見に来ないの
毎日更新、目を引くタイトルなど、基本テクを紹介だ いまや国内のブログ閲覧者は4000万人近くいるといわれるが、アクセスを集めているのはほんのひと握りのブログだけ。多くのブロガーは、誰も見に来ないことに頭を抱えているのだ。この現状を打破したい ...
2007年08月28日00時03分たくさんコメントが集まるmixi日記を書きたい
はてブで人気のネタを扱えば、話題になること間違いなし mixiユーザーやブロガーなら、日記の読者ウケはどうしても気になるところ。コメントがたくさんつけば、がぜんやる気もわいてくる。半面、時間をかけて、がんばって記事を書いたのにコメントが、ま ...
2007年08月28日00時02分オレのブログに大量のスパムコメントが集まっちゃって、たまたま見に来た友達がドン引き 助けて
スパムコメント・トラックバックを防いでくれるブログサービスを選択すべし ブログの醍醐味ともいえるコメントやトラックバックの機能。自分の書いた記事に誰かが反応してくれるのは、思いのほか楽しいもの。しかし、そんな気分を台なしにしてくれるのが、無 ...
2007年08月28日00時01分「Twitter」はテキトーなことを書き散らせるってホント?
「今、何をしているのか」を、半角英数140字 日本語換算で40字程度 で次々に書き込めるぞ。毎日生活していると、ときどき意外なことに出くわすことがある。また、休みの日に「どっか行こうかな?」なんて思い立つこともあるだろう。そんな日々のできご ...
2007年08月28日00時00分今、ネットで人気のブログを私も読んでみたい
「はてなブックマーク」でみんなのお気に入りをのぞけ ネットが普及した今、会社や学校で一番悔しいのが、最近話題のブログやニュースを自分だけが知らなかったというシチュエーション。そもそもほかの人は、どうやって今話題のネタを探しているのだろう?こ ...
2007年08月27日00時49分ネットとパソコンがあれば、タダで電話をかけられるって聞いたんだけど、マジ?
まずは「Skype」を使ったエクササイズだ マスターすればパソコン同士で音声通話できるぞ メールやメッセンジャーのメリットといえば、基本的にタダで使えることだろう。ただし、作文が得意でない人にとっては、文章では言いたいことがうまく伝えられ ...
2007年08月27日00時48分友達に焼いてもらった動画を開いたら「ファイルを再生できません」って表示されるんだが。
コーデックがないんじゃね? GOM Playerを使えば見られると思われる。動画の再生には動画形式に応じて「コーデック」というものが必要だ。ウインドウズにあらかじめ導入されているコーデックもあるが、動画の形式によっては新たにインストールしな ...
2007年08月27日00時47分同じ動画が回線別に複数あるサイトではどれを再生すればいい?
どれも中身は一緒。ウインドウズ用のやつを選べばOK。企業サイトなどで公開される動画は、たまに同じ内容のものを何種類も用意している場合がある。ナローバンド用、ブロードバンド用など回線速度の種別のほかRealやWMVなど複数の形式が用意されてい ...
2007年08月27日00時45分パソコンに入れっぱなしのDVDを再生するとき、1回取り出してもう一度挿入するのが面倒です。
いちいち取り出してたのかよ プレイヤーやドライブのメニューを選ぶだけで再生できるんだよ。DVDやCDなどのメディアをパソコンのドライブに挿入すると、どのソフトで再生するか選択するメニューが表示される。これは「オートラン」と呼ばれ、メディア ...
2007年08月27日00時44分ウェブで見つけた漫画のJPEGファイルを保存したけどIrfanViewじゃ読みづらい。
見開き表示のできる漫画用画像ビューワを使おう。Leeyesがオススメだ。ネット上には、自作漫画を公開しているサイトが多数存在する。ブラウザで気軽に読めるのはよいが、画像が表示されるまでに時間がかかるし、ブラウザのツールバーなどにスペースを取 ...
2007年08月27日00時40分