Q&Aの記事一覧
ネットオークションの商品の落札相場を調べてから入札したい。
相場検索サイトなら落札価格の平均を探れるぞ いまいち商品価値が分からない出品物は「aucfan.com」で落札相場を調べてから入札したい。そうすれば、ほかのユーザーと入札合戦になって、思わず高額落札してしまい「えっ ホントはもっと安く買え ...
2007年08月29日00時45分ネットショップで商品を注文するたびに住所や名前を入力するのがウザい。
専用ソフトを使えば、ワンタッチで個人情報をフォームに入力できるようになる ネットショップに限らず、ネットサービスを利用するためには、まず、ユーザー情報を登録しなければならないことが多い。しかし、毎度毎度、同じ情報を入力するのは億劫で仕方がな ...
2007年08月29日00時43分ブログからショップの商品を売れるアフィリエイトについて教えて。
アフィリエイトを使えばブログ運営で小遣いが稼げるぞ。ここ数年、ブロガーの間で話題のネットサービスに「アフィリエイト」というものがある。アマゾンの「アマゾンアソシエイト」や、楽天市場の「楽天アフィリエイト」がその代表格だ。これはショップの取扱 ...
2007年08月29日00時42分ネットショップで間違えて大量注文しちゃった 取り消せる?
ショップ次第なので、注文前に利用案内を必ず確認 基本的には、注文直後ならキャンセルは可能なはずだ。ただし、訪問販売法にネット通販のクーリングオフの規定はない。そのため、ショップによって、できるところとできないところがある。特に「価格.com ...
2007年08月29日00時41分クレジット決済って本当に大丈夫? カード番号が誰かに盗まれたりしないの?
URLとステータスバーの鍵アイコンでショップの安全性を調べ上げろ クレジットカードの番号を入力するだけで簡単に買い物ができるのは、ネット通販の大きな利点の1つ。しかし、カード番号を悪意あるユーザーに盗まれてしまうと一大事。ある日、身に覚えが ...
2007年08月29日00時40分クレジットカードがなくてもネットショップで買い物できる?
銀行振込、代引き、コンビニ払い。決済方法はさまざま。「クレジットカードを持っていない」「カード決済は不安」。そんな人のために各種決済方法を用意するネットショップは少なくない。数ある決済方法の中でも特にメジャーなのが、銀行振込とコンビニ決済。 ...
2007年08月29日00時39分安いネットショップがなかなか見つからない。とにかく1円でも安く買いたい。
全国のネットショップが登録する価格比較サイトで商品の販売価格を見比べろ とにかく安く買い物をしたいときは、迷わず「価格.com」にアクセスしてみよう。これは、パソコン、AV機器、生活家電から自動車、保険、コンタクトレンズまで、今、ネットで買 ...
2007年08月29日00時38分電子レンジを買い替えたい。 家電製品のオススメを教えてくれるサイトない?
「教えて 家電」なら、欲しいスペック、機能を答えていけば、最適な製品を選んでくれるぞ 電子レンジのような、いわゆる「白物家電」は、パソコンやデジカメなどに比べてスペック、機能、値段に大きな違いがない。そのため、いったいどれを買えばいいのか、 ...
2007年08月29日00時37分初めてパソコンゲームを買ったんだけど起動しないよ 恥ずかしくて誰にもどうしたらいいのか聞けない
インストールが無事に終わってるならDirectXの最新版をインストールすれば起動できるかも。ウインドウズのゲームでは高度な視覚効果を表現するために「DirectX」という補助ツールを使うものが多い。最近のゲームは視覚効果に凝ったものが多く、 ...
2007年08月29日00時36分ウインドウズ95用のゲームがやりたいんだけどXPで動く?
互換モードで動かせば95用でもたぶん大丈夫だ。大ヒットした「ウインドウズ95」以降のバージョンのウインドウズは互換を重視しており、多くのソフトが新OS上でも動作する。どうしても動かないソフトがある場合は「互換モード」という機能を使えばOKだ ...
2007年08月29日00時35分プレステから移植されたゲームの操作がキツすぎる。
プレステのパッドをパソコンで使うコンバータがあるよ。ゲーム機で人気だったゲームをパソコンに移植すると操作に難がある場合が多い。使い慣れたゲーム機用のパッドと操作感が違うので、ゲームをやり込んでいればいるほど違和感があるのだ。プレステ2のパッ ...
2007年08月29日00時34分ゲームパッドでゲームしてるけどボタンの割り当てが変で操作しにくい。
パソコンゲームはたいていゲームのオプションからボタン割り当てが自由に変更できるよ。最近のパソコンゲームはゲームパッドに対応しているものが増え、ゲーム機と同じ感覚で操作できるものが多い。パソコン用のパッドはゲーム機のパッドほど使いやすくないも ...
2007年08月29日00時33分ネトゲにうまく接続できない。人に聞いたらポート開放しろとか言われたんだけどどうやるの?
ポート開放はルータの設定。慣れないと分かりにくいがゲームに限らずよく使うので覚えよう。ネット接続にルータを使用している環境だとネットゲームなどを使用するのに「ポートの開放」が必要になる。ルータは外部との通信の多くを遮断するため、ゲーム相手や ...
2007年08月29日00時32分ネットゲームがなぜかサーバにつながらないんだが。
セキュリティソフトを入れているなら動作を停止しよう。「ウイルスバスター」や「ノートン」などのセキュリティ系ツールはパソコン初心者にも非常に人気が高い。だがセキュリティ系ツールを導入しさえすればいいと思って、各ツールがどのような機能を持ってい ...
2007年08月29日00時31分ニンテンドーDSのWi-Fiが何回やってもネット接続できない 簡単な設定方法を教えて。
最も簡単なのはバッファロー製の無線ルータでAOSS機能を使うこと。ボタン一発で接続できる。大人気のゲーム機「ニンテンドーDS」には「Wi-Fi」というネット接続機能がある。原理的にはパソコンの無線LANと全く変わらないのでパソコンの無線LA ...
2007年08月29日00時30分パソコンでキャプチャした動画を大画面テレビで見たいん。
DVD Flickを使ってDVDビデオ化すればDVD再生デッキで再生可能になる。通常パソコンで録画した画像はパソコン上でしか見ることができない。せっかくテレビ番組をキャプチャしたのだから、パソコンの小さなモニタではなく大きなテレビの画面で見 ...
2007年08月29日00時29分TVキャプチャカードの付属ソフト以外はチャンネル指定して録画予約できないの?
フリーでもチャンネル指定できるソフトはある。TVキャプチャ機能を搭載したパソコンやキャプチャカードには多くの場合、録画機能のついたキャプチャソフトが付属している。だが付属ソフトはハッキリ言って動作が重くて使いにくい。もっと使い勝手のいいキャ ...
2007年08月29日00時28分キャプチャ動画がたまりすぎてHDDの空きがなくなってきた。
別形式にエンコードしてサイズを小さくすればいいんだ テレビキャプチャをすると、通常は自動的に「MPEG2」という形式で動画が保存される。MPEG2はDVDビデオなどで使われる非常に画質の高い形式だが、ファイルサイズが膨大だ。MPEG2の画質 ...
2007年08月29日00時27分キャプチャしまくってるとすぐハードディスクがいっぱいになっちゃう。もっとたくさん録画できないの?
画質が高すぎるんじゃないか? 長時間モードで録画すればファイルサイズが小さくなる。テレパソにインストールされているキャプチャ用ソフトは、やたらと高画質な設定で映像を保存するものが多い。アニメや好きなミュージシャンの映像など永久保存したい番組 ...
2007年08月29日00時26分VistaにしたらTVキャプチャができなくなるって聞いたんだけどホントですか?
VistaはXPのころのキャプチャカードに非対応だ。キャプチャ機器も変える必要がある。VistaではXPで主流だった「オーバーレイ」という動画再生方式が廃止されたため従来のキャプチャ機器は利用できない。Vista対応のキャプチャカードを買う ...
2007年08月29日00時25分TVキャプチャカードの付属ソフトが重くて録画した動画をマトモに見られません。
保存されたファイルをプレイヤーソフトで開けば軽いよ。テレパソには通常、キャプチャから録画した動画の編集、再生までキャプチャに必要な機能が一通りそろったツールがあらかじめインストールされている。しかしほとんどのソフトは非常に動作が重い上に操作 ...
2007年08月28日00時24分TVを地デジ対応に変えたいんだけど今のパソコンで番組をキャプチャできるよね?
ちょっと待った アナログ放送のころのキャプチャ機器はすべて使用できないゾ。キャプチャカード付きのパソコンは「テレパソ」として人気を集めているが、数年前に買った機種だと内蔵されているTVチューナがアナログ方式だ。2011年には地上派アナログ ...
2007年08月28日00時23分かんじにへんかんしようとしたのにひらがなしかでない。だれかなおすほうほうをおしえて
IMEの辞書が壊れているのが原因だろう。辞書の修復をすれば直すことができるはず。入力した文字を漢字に変換しようとしてスペースキーを押しても「辞書にない単語が含まれています」などと表示され変換候補一覧が表示されなくなることがある。日本語入力モ ...
2007年08月28日00時22分スタートボタンのあるタスクバーが消えちゃいました。
消えたように見えるのは画面外に隠れているだけだ。画面下部にあるスタートボタンや時計などが表示される青い「タスクバー」はXPの設定や操作をミスると画面内から消えてしまうことがある。開いているウインドウの一覧が表示されないし、スタートボタンが押 ...
2007年08月28日00時21分ドライブからDVDが出てこなくなったんですけど。
ドライブの前面にある小さい穴に針か何かを突っ込め。DVDドライブが故障したり内部のメディアがドライブ内に引っかかると、取り出しボタンを押してもトレイが排出されなくなることがある。内部に人には言えないような激エロDVDが入っていたら恥ずかしく ...
2007年08月28日00時20分