Q&Aの記事一覧
自作画像を保存したら汚くなってしまった。
JPEG形式は圧縮率を上げすぎると汚くなるぞ。編集して保存した画像を開いてみると、元の画像より汚くなっていることがある。こんなときは、ファイル形式や保存オプションが適切でない可能性があるので、設定を見直してみよう。ネットで出回っている画像な ...
2007年08月27日00時39分デジカメで撮った写真が暗すぎる。パソコンで直せない?
Paint.NETなら一発で可能だぞ。デジタル画像なら、明るさの調節や色合いの変更などの加工も一瞬で可能だ。Paint.NETには、画像の明るさを自動調節して見やすくしてくれる「自動レベル」という機能が搭載されている。屋内で撮った写真が暗す ...
2007年08月27日00時38分自分で絵を描いてみたいけど、ペイントはしょぼすぎ。でも、Photoshopは高すぎ。
フリーソフトでも高機能な画像編集ソフトはある。まずはPaint.NETでも使ってみろ。ウインドウズに付属しているお絵かきソフト「ペイント」は、恐ろしく低機能だ。「ちょっと絵を描いてみるか」なんて思い立っても、こんなソフトではすぐにやる気が萎 ...
2007年08月27日00時37分デジカメで撮った写真を携帯の待ち受けにしたい。待ち受けのサイズに合わせるにはどうしたらいい?
トリミングやリサイズで調整しよう。IrfanViewの機能を使えば簡単だ。携帯電話の液晶は、240×320ピクセルなど、パソコンよりもずっと画素数が少ない。デジカメで撮った写真やパソコン向けに作られた画像を携帯の待ち受け画像にするには、携帯 ...
2007年08月27日00時36分ファイルが多すぎて、写真を整理するのが大変だよー。
そんなときは「縮小版」を使って確認しようデジカメで撮った画像ファイルは、数字が違うだけの同じようなファイル名になるのが普通だ。そのままでは内容が分からず、実際に表示して確認するしかない。だが、数十~数百枚も画像があると、いちいちファイルを開 ...
2007年08月27日00時35分デジカメの画質を高画質モードにしてみたけど、違いがよく分からない。高画質って実は意味ない?
ウインドウに合わせて勝手に縮小されているからだ。標準のビューワなんて捨てちまえ。デジカメの高画質モードで保存した画像と低画質モードで保存した画像をウインドウズで表示してみると、あまり違いが分からない。ウインドウの大きさに合うように縮小されて ...
2007年08月27日00時34分今まで使えていたフリーソフトが突然使えなくなった。
バージョンアップすればこれまで通りに使えるかもしれないので試してみよう。フリーソフトは、作者の個人サイトや「Vector」などの配布サイト内で、日常的に新しいバージョンが公開されている。一度導入したフリーソフトをバージョンアップさせることな ...
2007年08月27日00時33分ウイルスに感染してるフリーソフトがあるって聞いて怖い。
不要な迷惑プログラム同梱のフリーソフトが問題。問題なのは、有用なフリーソフトに、不要な迷惑プログラムが同梱されて配布されているケースだ。同梱プログラムの中には、役に立たないどころか、マーケティングなどの目的で個人情報を漏えいさせるものもある ...
2007年08月27日00時32分実行したらウインドウズとノートン先生に怒られた
外部と通信するフリーソフトなら許可して無問題。インストールしたフリーソフトを起動すると、「Windows ファイアウォール」やノートンなどのセキュリティツールが警告を発してくる場合がある。「ウイルスに感染した!?」と焦る必要はない。「起動し ...
2007年08月27日00時31分フリーソフトをインストールして実行したらエラーが出ちゃうんだけど……。
「ランタイム」をインストールすれば起動できるようになるのでインストールしよう。フリーソフトの中には、「ランタイム」というプログラムがマシンにインストールされていないと起動できないものがある。正常にインストールが終わったはずなのに、起動しよう ...
2007年08月27日00時30分不要になったフリーソフトをマシンから消すには?
まずはコントロールパネルをチェックするべし。画像など、普通のファイルはドラッグ&ドロップでごみ箱に入れれば削除することができるが、フリーソフトなどのプログラムは少し方法が違う。間違った方法でプログラムを消すと、スタートメニューやユーザーの目 ...
2007年08月27日00時29分フリーソフトをインストールして使いたい。導入する上での注意点を教えてください。
フリーソフトのタイプによって少し違うので注意が必要だ。正しい方法を覚えよう。ツールをシステムに導入し、利用可能な状態にする作業を「インストール」という。具体的には、ツールの本体ファイルや関連ファイルを、システムのプログラムフォルダ「C:\P ...
2007年08月27日00時28分フリーソフトって何? 無料って意味分かんないんだけどちゃんと教えて。
フリーソフトを避けちゃヘビーユーザーにはなれない。まずは基本から理解しよう。インターネット上では、無料で使える「フリーソフト」が数多く公開されている。個人プログラマーが自分で使うために開発してネット上で無料公開しているツール、Googleな ...
2007年08月27日00時27分ちょっとファイル整理をさぼったら、未整理のファイルがいっぱいで手がつけられなくなった。
エクスプローラの機能をフル活用すれば、大量のファイルもすぐ整理できるはずだ。現実の机の上と同じで、デスクトップやマイドキュメントも、整理しないでいるとすぐに散らかってくる。ファイルの整理を面倒くさがって放置していると、ますます散らかって整理 ...
2007年08月27日00時26分ファイルをフォルダで分類してると、開くのが超面倒。
スタートメニューに登録すれば開きやすくなるぞ。フォルダに入れて整理してあるファイルを開くには、何回もフォルダをダブルクリックして目的のファイルのあるフォルダに移動しなければならない。ファイルをデスクトップにじかに置いている場合に比べると、か ...
2007年08月27日00時25分ハードディスクの容量が足りないから、ファイルを消したい。
重要なシステムファイルを消さないよう削除していこう。ハードディスクの空き容量が足りなくなったら、必要ないファイルを削除したり、DVD±Rなどに移す必要がある。だが、何でもかんでも削除していいというわけではないので注意。ユーザーにとっては見覚 ...
2007年08月26日00時24分フォルダを作って分類していたら、どこのフォルダに入れたか分からなくなってしまった。
検索すればあっという間に見つかる。行方不明のファイルはとにかく検索だ。分かりやすい名前でフォルダを作ってファイルを整理していても、ずっと前に保存したまま使っていなかったファイルなどは、どこにあるか分からなくなってしまうことがある。行方不明フ ...
2007年08月26日00時23分LZHという拡張子のファイルの開き方が分からない。
圧縮ファイルの一種だ。Lhaplusを使おう。「.zip」や「.lzh」などの拡張子がついたファイルは、「圧縮ファイル」などと呼ばれる種類のファイルだ。ファイルを「圧縮」すると、ファイルのサイズが小さくなり、複数のファイルを1つのファイルに ...
2007年08月26日00時22分落としたファイルをダブルクリックしたけど、変なダイアログが出て開けない。
拡張子が正しくないんじゃないか? 自分で拡張子を修正して開けるようにしてみよう。IEなどで保存したファイルをダブルクリックで開こうとすると、「ファイルを開くプログラムの選択」や「このファイルを開けません」というダイアログが表示されてしまうこ ...
2007年08月26日00時21分マイドキュメントがファイルでいっぱいになって、開きたいファイルが見つからない。
フォルダを作って関連するファイルをまとめておこう。ファイル整理の基本中の基本だ。ウインドウズでは、ファイルを保存する場所として「マイドキュメント」が用意されている。ファイル管理テクニックを身につけていない人は、深く考えずに保存ダイアログに最 ...
2007年08月26日00時20分ヤフーで、あるサイトに絞って情報を徹底的に検索したい。
どんなウェブサイトも工夫次第で検索可能になるぞ ヤフー には、特定のサイトに絞って情報を検索できる「サイト検索」機能が付いている。この機能を使えば、サイト内に検索機能が付いていないページでも、あたかもサイト内検索機能が付いているかのように情 ...
2007年08月26日00時18分ヤフーの検索結果に出てきたページが見られなかった。
一度ページが見られなかったからといってあきらめるな 検索結果に表示された要約文を見て、これは有益な情報があるはずと思ってクリックしたら、ページの記事が消去されていてガッカリ……そんな経験をした人は多いだろう。だが、たとえ消去されていたとして ...
2007年08月26日00時17分ヤフーって、画像だけを探したり、ブログやニュースに絞って検索することってできないの?
特殊検索をマスターしたら、もうほとんど検索上級者といえるようになるぞ AND検索、フレーズ検索、NOT検索でウェブの文字情報を自由自在に探せるようになったら、ほかの特殊検索機能をマスターしよう。特殊検索を覚えれば、ある話題に対して徹底的にさ ...
2007年08月26日00時16分ヤフーでAND検索しても自分の求めてる検索結果がなかなか出てこないんだけど?
フレーズとNOT検索を覚えれば情報検索能力が着実に成長するぞ さらに「検索力」を上げるための基本ワザが、「フレーズ検索」と「NOT検索」。フレーズ検索とは、入力したキーワードを「完全一致する状態」で検索できるという機能。ヤフー もGoogl ...
2007年08月26日00時15分ヤフーで自分が探している情報がなかなか見つからない……。
AND検索の極意は「ワンモアキーワード」だ 普通にキーワードで検索してもなかなか求めている検索結果が表示されない……そんなときはたいてい、検索しているキーワードがよくないのが原因だ。特に、「○○の△△が知りたい」 例えば「光ファイバーの速 ...
2007年08月26日00時14分