Q&Aの記事一覧
メールの本文が文字化けして読めない。
ウェブサービスを使えば元に戻せるぞ。受信したメールを開いてみたらメチャメチャな数字や記号が並んでいるというときは安易に捨ててしまってはいけない。もしかしたら「文字化け」が発生した重要なメールかもしれないぞ。サーバのトラブルなどによって相手が ...
2007年08月25日00時38分息子にメールで写真を送ってくれと言われたがやり方が分からん。
ファイルをドラッグ&ドロップすればメールに添付できる。メールにファイルを添付して送信するのはめちゃめちゃカンタンだ。メール作成画面で添付したいファイルをドラッグ&ドロップしたら、後は通常通りメールを書いて送信するだけでいい。複数のファイルを ...
2007年08月25日00時37分メールで送ってもらった写真を見るのに毎回メールソフトを起動するのが面倒。
メールソフト以外でも見られるぞ。好きなフォルダに保存しておけば印刷だって楽勝だ。OEでは画像ファイルが添付されたメールを開くとメール本文の後に画像が自動で表示される。デジカメや携帯で撮った写真をメールに添付して送ってもらった場合にすぐ内容を ...
2007年08月25日00時36分メールをチェックするときに「送受信」ボタンを毎回クリックするのが面倒だ。自動受信できない?
受信チェック間隔を最短にすれば携帯みたいにメールが届いたのがすぐに分かる。メールをチェックするときはOEのツールバーから「送受信」ボタンをクリックするのが一般的だが、メールが来ているかどうか毎回ボタンをチェックするのは非常に面倒だ。他人から ...
2007年08月25日00時35分アウトルックエクスプレスの左下にある連絡先が消えてメールが送れないです
間違って消しちゃった? レイアウトの設定で再表示可能。標準状態のアウトルックエクスプレス OE は、ウインドウの左下にアドレス帳の内容が表示される「連絡先」という欄がある。メールを送りたい人の名前をダブルクリックするだけでメール作成画面が開 ...
2007年08月25日00時34分同じ内容のメールをいろんな人に送りたいんだけど、CCやBCCの使い方教えて。
複数の人に送るときは注意しないと個人情報漏えいにつながる。CCやBCCを活用しよう。アウトルックエクスプレス OE で複数の人に同じメールを送るには「宛先」「CC」「BCC」という3つの送り方がある。最も簡単なのは宛先に複数のアドレスを入力 ...
2007年08月25日00時33分ウインドウをたくさん開くとタスクボタンが1つになるのがイヤ。ウインドウを切り替えるのが面倒。
たしかに使いやすくない。タスクバーのプロパティから無効化できるのでオフにしちゃえ。XPには、タスクバーを広く使うために同じグループのタスクをまとめる機能がある。フォルダやインターネットエクスプローラなど同じ種類のウインドウをいくつも開くと勝 ...
2007年08月25日00時32分ウインドウズ付属の電卓の使い方がイマイチよく分からん。
普通の電卓と違い「*」がかけ算で「/」が割り算だ。ウインドウズ搭載の電卓はマックのCMで皮肉っぽく紹介されているが実はなかなか使いやすい。画面上のボタンをクリックするのではなく、キーボードのテンキーで数字を入力し本物の電卓のようにスムーズに ...
2007年08月25日00時31分ちょっと席を外しただけでスクリーンセーバーが起動するのがウザい
起動までの時間を変更しろ。つか、起動させなくても可。スクリーンセーバーはもともと同じ画面を映し続けてモニタが焼き付くのを防ぐためのソフトだ。ちょっと手を離しただけですぐスクリーンセーバーが起動して映像が動き回るのがウザいときは起動までの時間 ...
2007年08月25日00時30分マイコンピュータのサイドバーが表示されなくなった。便利だったから復活させたい。
フォルダオプションから簡単に復活できるから、やってみ。フォルダを開いたときに左側に表示される青いサイドバーには、ファイルの検索やメール添付などの操作をクリック1つで行えるメニューや、よく使うフォルダへ即座に移動できるショートカットなどが表示 ...
2007年08月25日00時29分大事なファイルを間違って「ごみ箱」に入れて削除してしまった。何とかして取り戻したいんだけど無理?
ごみ箱に捨てただけなら大丈夫。取り戻せない場合もあるのでごみ箱の仕組みを覚えておくといい。ウインドウズを使っている人なら誰でも知っている「ごみ箱」は、要するに必要なファイルをうっかり削除してしまうことを防止するための機能だ。ごみ箱を空にする ...
2007年08月25日00時28分友達に「ハードディスクの空き容量は?」と聞かれたんだけどプロパティの開き方が分からない。
ドライブを右クリックすればハードディスク容量が分かるよ。ネットで動画やら音楽、画像ファイルなんかをバシバシ落としていると、パソコンのハードディスクが次第にファイルで埋め尽くされてくる。ハードディスクの空きがゼロになるとファイルを1つも保存で ...
2007年08月25日00時27分キーボードを連打してたら固定キー機能が有効になってしまった。
固定キー機能が必要ないなら無効にしておこう。XPには体の不自由な人向けの補助機能が結構たくさんある。例えば「Ctrl」キーなどを押しっぱなしの状態にして指1本で楽にパソコン操作ができるようにする「固定キー」機能などだ。固定キー機能は困ったこ ...
2007年08月25日00時26分パソコン雑誌に「○○.exeを」とか書いてあるけど、拡張子部分の「.exe」が表示されない。
ファイルの種類を表す拡張子は、設定を変更して表示させるようにしよう。パソコンで扱うファイルには画像ファイル、音楽ファイル、圧縮ファイル、実行ファイルなどさまざまな種類がある。ファイルの種類は「.bmp」「.html」などファイル名の末尾にピ ...
2007年08月25日00時25分OSとプログラムでドライブ分けてるけどインストールする時いつもOSのドライブになって変更が面倒
Program Filesのフォルダは「いじくるつくーる」などで変更可能だ。WindowsをインストールしてあるCドライブに色々なファイルを置いておくと、Windowsを再インストールしたときにファイルが消えてしまって不便極まりない。HDD ...
2007年08月24日22時00分お気に入りの画像を壁紙にしたいんですが画像サイズがうまく調節できません。設定方法を教えて
壁紙チェンジは画像の右クリックからやるのが手軽。画像の並べ方でいろんな貼り方ができるよ。パソコンを使い始めると、自分好みにカスタマイズしたくなる。最も初歩的なカスタマイズ方法がデスクトップの壁紙だ。壁紙画像はネットでいくらでも手に入る。ダウ ...
2007年08月24日00時24分サイト上の文章を「コピペ」でサクッとメモっておきたい。
コピー&貼り付けを覚えるのがパソコン操作の基本 ブログやホームページで見つけたメモしておきたいような情報は、サクッとコピーしてテキストファイルなどに貼り付け保存しておこう。ウインドウズには「クリップボード」という、ユーザーが好きなデータを一 ...
2007年08月24日00時23分日本語入力時に思ったような変換候補がなかなか出ない。どうすればちゃんと文章を入力できるの?
IMEの日本語入力は基本のキー操作を覚えるとかなり楽になる。頻繁に使うものは覚えておこう。パソコンで日本語を入力するときには「IME」というソフトが使われている。スペースキーを押すと入力した文字列の変換候補が表示され「Enter」キーを押せ ...
2007年08月24日00時22分ウインドウズVistaの検索機能はわりと便利だって聞いたけどどうよ。
ウインドウズXPよりだいぶ速くなった。設定変更でもっと便利になる。Vistaで意外と便利なのが、検索機能だ。フォルダウインドウなど、いたるところに検索窓が用意されたほか、検索自体も高速になった。XPの検索機能の場合、ファイルの中身をいちいち ...
2007年08月24日00時21分Vistaにしたらソフトをインストールする度にいちいち警告が出てウザいです。
Vistaの新しいセキュリティ機能「UAC」だ。邪魔なら切っちゃうといいぞ。Vistaでソフトやドライバをインストールしたり、特定のアプリを実行しようとすると、何かと「ユーザーアカウントの制御」というウインドウが表示される。これは「UAC」 ...
2007年08月24日00時20分Vistaマシンが遅い メモリを増設した方がいい?
メモリは多めに積もう。ReadyBoost機能も試そう。Vistaはきちんと環境が整っていれば、XPより速く動く場合もある。しかし古めのスペックのパソコンに入れると、動作がすごくもたついてしまう。特に、メモリ容量はたっぷりあった方がいい。通 ...
2007年08月24日00時19分ウインドウズVistaのセキュリティ機能って使える? アンチウイルスソフトとかいらない?
ウインドウズXPよりは進化しているけどアンチウイルスソフトはやっぱり必須。Vistaのセキュリティ機能は、XPに比べてだいぶ進化した。まずスパイウェアなどの迷惑ソフト駆除ツール「Windows Defender」が装備された。また、標準のメ ...
2007年08月24日00時18分ウインドウズVistaにしたら以前使っていたソフトがインストールできない。
ウインドウズVistaに搭載されている互換モードを試してみよう。最近のソフトだと、Vistaへの正式対応を進めてきており、使えないソフトは減ってきている。しかしちょっと前のソフトの場合、インストール時に「OSのバージョンが違う」といわれて止 ...
2007年08月24日00時17分ウインドウズVistaってウインドウズXPと用語とか違うのでよく分からん
「マイ」がなくなった。あと「上へ」ボタンもない。XPからVistaに変わるに伴って、各種用語も変化している。特に目立つのが「マイ」が取れたこと。つまり、「マイコンピュータ」が「コンピュータ」に、「マイドキュメント」は「ドキュメント」、「マイ ...
2007年08月24日00時15分ウインドウズVistaのインストール方法を教えてください。
OK。OSのインストール作業自体はXPより簡単だぞ。Vistaのインストール作業は、やってみると案外簡単だ。基本的にはインストール用DVDでマシンを起動し、メニューに従っていくだけでOKだ。今回は、これまでXPで使っていたマシンに新規にHD ...
2007年08月24日00時14分