Q&Aの記事一覧
動画をざっとチェックしたい。時間ないんで。
音程はそのままで早回し再生ができるプレイヤー使えよ。ウハウハ動画をゴッソリ落としたはいいものの、見る時間が全然なくてまだ見ぬ動画ばかりがどんどんたまっていく……。時間に追われる現代人の強い味方が「nave player Limited」だ。 ...
2007年06月04日00時44分動画がカクカク再生されて全然楽しくない。
旧バージョンのWMPを使ってみなよ。すげー軽いぜ。最新のWMPはたくさんの機能が搭載されている代わりに、動作が非常に重くなってしまった。機能の向上はうれしいが、古いパソコンで動画再生をするとカクカクするのでは、動画再生ソフトとして使えない。 ...
2007年06月04日00時43分動画表示が乱れるんだが、これは心霊現象か?
心霊現象じゃないから落ち着け。設定を確認してみな。動画を再生しようとすると、映像が紫色や緑色になってしまうというトラブルがときどき発生する。原因はいろいろ考えられるが、紫色や緑色になる場合、3Dグラフィックなどをスムーズに表示させるために使 ...
2007年06月04日00時42分WMPで動画を全画面表示にしてたら動画が止まった フルスクリーンで見てえ!!
スクリーンセーバーが悪さをしているかもよ。あ、WMPの設定も要チェックね。お気に入りの動画はなるべく大画面で楽しみたいものだ。当然、ほとんどの動画再生ソフトは、動画をディスプレイ全体に表示する全画面表示の機能、フルスクリーン機能を持っている ...
2007年06月04日00時41分ffdshowを入れたけど見られない動画がある。
手動でコーデックを入れないとダメだな。MMname2が楽チンでオススメ。たいていの動画が再生できるようになるffdshowだが、中には対応していないマイナーな形式で作成されている動画もある。ffdshowを入れていても動画が見られない場合は ...
2007年06月04日00時40分動画の音声が少しズレてるんだが……。
MPCを使えば音ズレを調整しながら再生できるよ。映像と音声のズレは、ほんのちょっとでも意外と気になってしまうものだ。音ズレを完璧に解決するためには複雑な動画編集が必要だが、取りあえず今動画が見られればそれでいいなら、MPCの設定をイジってみ ...
2007年06月04日00時39分「ファイルを再生できません」というエラーが出て動画が見られない。
泣く前にffdshowとMedia Player Classicを入れてみな。ドキドキしながらダブルクリックで開いた動画が見られないとなると、かなりヘコむ。だがあきらめて放置せず、取りあえず「ffdshow」と「Media Player C ...
2007年06月04日00時38分DVDの音だけをバックアップしてiPodで聞きたい。
音声だけ抜き出すならFree DVD MP3 Ripperを使うのがラクじゃないかねー。ライブ映像などが録画されたDVDには、カッコよくて貴重な音源がたくさん収録されている。映像を見なくても、音声だけでライブ盤として楽しみたい。音声部分を抜 ...
2007年06月04日00時37分DVDの見たいシーンだけバックアップしたい。
Shrinkで再編集すればクライマックスシーンだけ抜き出してバックアップすることだって楽勝。たとえ面白いDVDであってもつまらないシーンが収録されていることはある。わざわざすべてをバックアップせずに好きなシーンだけをバックアップしたいときは ...
2007年06月04日00時36分記録型のDVDメディアに録画した映像が見られない。
記録型DVDメディアにデッキが対応してないのかも。バックアップしたDVDビデオが特定のDVDプレイヤーでだけ再生不能なときは、DVDプレイヤーが記録型DVDメディアの再生に対応していない可能性がある。再生できるようにするには「ROM化」と呼 ...
2007年06月04日00時35分「ジャケット レーベル」って名前が付いたファイルを落としたけど何?
印刷してDVDの表面に貼るレーベル用の画像。ネットではDVDの関連ファイルとして「ジャケット レーベル」という名前の付いたファイルが配布されていることがある。DVDメディアのケースに挿入するジャケット画像とDVDメディアの表面に印刷するため ...
2007年06月04日00時34分バックアップしたDVDが増えすぎてしまう場所がありません。
イメージのままハードディスクに保存するが吉。DAEMONさんがあればいつでも使える。DVDをバックアップしまくっているとメディアがいくらあっても足りない。あまりに多くなると整理するのが大変だし、見たいDVDを探すのが面倒だ。ハードディスクに ...
2007年06月04日00時33分パソコンで動画をDVDにコピーしたんだけどテレビで見られない。
AVIやMPEG動画をただ焼いてもデッキじゃ再生できない。AVI2DVDを使うべし。ネットで一般的に使用されている動画形式はAVIやMPEG、WMV形式などだ。DVDビデオの形式とは異なるので、そのままDVDメディアに焼いても普通のDVDデ ...
2007年06月04日00時32分16倍速のドライブなのにライティングに1時間以上かかる。
明らかに遅すぎる場合はPIO病かも分からんね。16倍速のドライブなのにライティングに1時間以上かかるなど極端にライティング速度が遅いときや、ある日突然ライティングが遅くなったときは「PIO病」というトラブルが発生している可能性がある。通常、 ...
2007年06月04日00時31分DVDFab Decrypterを使ってもリッピング(吸い出し)がうまくいかない。
現在最強のリッピング法Ri pIt4Meを使え。前ページで紹介したDVDFab Decrypterは非常に強力なリッピング機能を持っているが、それでもなおリッピングがうまくいかないDVDがある。リッピングやライティングに失敗するなら「Rip ...
2007年06月04日00時30分DVD DecrypterでDVDビデオをリッピングしていると、エラーが出て始めからやり直しになってしまう。
Decrypterが対応してないDVDかもね。DVDFab Decrypter使ってみれ。DVD DecrypterでDVDビデオをリッピングしていると、まれにエラーメッセージが表示されてリッピング処理を最初からやり直すハメになることがある ...
2007年06月04日00時28分DVD DecrypterでDVDをリッピングしたときにISOファイルではなくVOB形式のファイルが出力されてしまう。
リッピング設定を間違えた? ImgBurnで焼け。DVD DecrypterでDVDをリッピングしたときにISOファイルではなくVOB形式などのファイルが出力されてしまうのは、リッピングの設定で間違って「FILE」モードを選択しているためだ ...
2007年06月04日00時27分購入したDVDビデオをバックアップするために必要なソフトを教えて。
取りあえず1つでいろいろできるツールDVD D ecrypterを使いこなせ。話はそれからだ。テレビ番組などを保存したDVDビデオは、なるべく早めにバックアップしておいた方がいい。盤面にキズが付くと貴重なDVDが再生できなくなってしまう。D ...
2007年06月04日00時26分Wikiのリンクをたどっても目的のページにたどり着けない。
サイトの構成が悪いんだよ。検索機能を使うといいよ。2chのまとめサイトなどを作るとき、利用者が自由に編集できる「Wikii」というシステムを使うケースが増えている。Wikiのページは、編集用のメニューなどが並んでいるので一見ややこしいが、閲 ...
2007年06月04日00時25分公式サイトのゲームをやろうとしてリンクをクリックしだけど何も起こらない。
JavaScriptを有効にすればゲームができると思うよ。クリックしたときにスクリプトが実行されるようになっているリンクは、JavaScriptが無効になっていると、クリックしても何も起こらない場合が多い。特にゲームなどの企業サイトは、むや ...
2007年06月04日00時24分文字が超小さくて読めないサイトがある。これ誰にも読まれたくないってこと?
プニルの設定を変更してスタイルシートを無効にしてしまえば、たぶん読める。文字が異常に小さく表示されたり、画面からハミ出したりして読みづらいサイトは、ページの見た目を指定するスタイルシートが原因だ。Slepnir2なら、スタイルシートを無効化 ...
2007年06月04日00時23分ブログの新着記事をRSSリーダーでチェックしたい。
RSSリーダー使え。まとめて新着記事だけをチェックできる。ブラウザ拡張型がオススメ。ブログの新着記事は、「RSSリーダー」というツールを利用してチェックするのが今や常識だ。いちいちブログを表示して確認しなくても、新着記事だけをまとめてチェッ ...
2007年06月04日00時22分見たかったページが削除されちゃった。
Internet Archiveになら残ってるかもよ。削除されたページや閉鎖されてしまったサイトも、あらゆるウェブページを収集して保存している「Internet Archive」になら残っているかもしれない。画像や圧縮ファイルなども保存され ...
2007年06月04日00時21分900レス超の人気スレッドかと思ったら3年前から細々続いている過疎スレだった。紛らわしい。
専用ブラウザなら「勢い」で並び替えることで人気のスレッドが素早く探し出せるぞ。2ch標準のスレッド一覧は、スレッド名やレス数は表示されるが、いつごろ立ったスレッドかが分からないので、どのスレッドが賑わっているのか分かりにくい。あっという間に ...
2007年06月04日00時19分2chで「朝から晩まで乙」とか言ってる奴って、IDの発言数をいちいち数えてんの?
専用ブラウザにはIDごとのレスを抽出表示する機能が付いてるんだよ。2chの一部の板には、なりすましや自作自演を防ぐため、書き込み者のIPアドレスと日付から生成される「ID」を表示する機能がある。IDの表示される板では、ときどき「ID:××× ...
2007年06月04日00時18分