Q&Aの記事一覧
大量のデジカメデータをメールで送りたいんだけどいちいち添付するのがメンドイ。
Lhaplusを使ってZIP形式にまとめて圧縮してしまおう。前ページでインストールしたLhaplusの圧縮機能を使って1つのファイルにまとめよう。添付の作業が1回で済み、便利なことを実感するはずだ。複数のファイルを何度も送るのが面倒な場合や ...
2007年06月02日00時06分友達からメールに添付されて送られてきたLZHという拡張子のファイルが開かない
圧縮 解凍の定番ツール「Lhaplus」をインストールすればいい。「LZH」や「ZIP」といった何やらよく分からない拡張子のファイルは「圧縮ファイル」という。インターネットで配布されているソフトなどの大半が圧縮された形式で配布されている。圧 ...
2007年06月02日00時05分検索機能の付いてないサイト内を検索したい。
「ドメイン指定検索」機能で擬似的に「検索機能」を付けよう。ネットサーフィンをしていて、普段からよくアクセスするページがあるのだが、サイト自体に検索機能が付いておらず、いつもお目当ての情報を探すのに苦労する……そんなときはGoogleを使って ...
2007年06月02日00時04分Googleで最新のニュース記事だけを検索したい。
最新のニュース記事に絞って情報を調べたいときは「Googleニュース」をチェック!Googleの通常検索は、非常に便利なサービスだが1つだけ弱いところがある。最新のニュース記事が反映されるのが遅いのだ。ネットに記事がアップされてからGoog ...
2007年06月02日00時03分消されてしまったページをGoogleのキャッシュ機能を使って見たい。
検索結果の「キャッシュ」というリンクをクリックすれば見られる。インターネット上にあるページはとにかく情報の更新頻度が高い。古くから置かれている情報は作者の都合である日突然消去されてしまうし、新聞社やポータルサイトが提供しているニュース記事は ...
2007年06月02日00時02分1回の検索結果の表示数が少なすぎるので表示件数を増やしたい。
表示件数を「100」に変更すると便利だそ。Googleの検索結果は標準状態 デフォルト では一度に10件までしか表示されない。しかし、これでは数百件あるような検索結果の中から目的の情報を網羅的に調べる際に、いちいち10件ずつページを移動しな ...
2007年06月02日00時00分検索結果があまり多くない情報をGoogleで徹底的に調べたい。
いずれかのキーワードを含むページを検索できるの「OR検索」が便利だ。略語や同義語のように意味は同じで、どちらもよく使用される表現というものがある。こういう単語で検索する場合、ちょっとしたコツで検索結果を大幅に増やすことができる。例えば、「ネ ...
2007年06月01日00時19分普通にGoogleで検索すると検索結果が多すぎて効率よく調べ物ができない。
複数のキーワードで検索する「AND検索」を行おう。検索初心者はよく「1つの単語」だけで検索している。しかしそれでは検索結果があまりにも多すぎて適切な情報にたどりつくことができない。検索効率を上げるには複数のキーワードで検索する「AND検索」 ...
2007年06月01日00時18分OEの設定は正しいのにメールを送れない。今すぐメールを送りたいのにすげーイライラする!!
OEの設定を変更し数分に一度自動でメールチェックを行わせればよい。メールソフトの設定が間違いないなら、一度メールの受信処理を行い、受信処理後に、あらためてもう一度メールを送信してみよう。これで送れるなら、メールサーバが「POP before ...
2007年06月01日00時17分差出人が自分のメールが届いた!? ビックリしたよ。
差出人情報が偽装されているタチの悪い迷惑メールだ。たまに、GmailやOEに、差出人が自分になっている迷惑メールが届くことがある。自分のマシンがハッキングされて迷惑メール送信業者に利用されている!? と焦るかもしれないが、問題はない。メール ...
2007年06月01日00時16分「HTMLメール送るな」って怒られちゃったんだけど……。
HTMLメールはネットの嫌われ者。テキスト形式で送信しよう。パソコン上で送受信するメールには、HTMLメールとテキストメールという2つの種類がある。OEはデフォルト設定だとHTMLメールを送るようになっているのだが、HTMLメールはネットの ...
2007年06月01日00時15分みんなに一斉にメールを送りたい。CCっていうのを使えばいいんだよね。
基本的に一斉メールはBCCを使って送信sするようにしよう。CCを使うと、自分がメールを送った相手のリストが、メールを受け取った1人1人に伝わってしまう。伝わった方がよいケースもなくはないが、基本的に一斉メールはBCCを使って送信しよう。言葉 ...
2007年06月01日00時14分Gmailを使って送ったメールが自分に届いた。
Gmailの仕様なので焦ることはない。メッセージルールでフォルダ分けするとよい。普段OEでGmailを利用している人が、出先マシンなどを使いブラウザ上でGmailメールの送信を行うと、帰宅後にOEでメールチェックを行ったとき、自分が送ったは ...
2007年06月01日00時13分メールを送ったのに開封通知が来ない。
届かなくてものんびり返信を待つのが基本だぞ。自分が送ったメールが、相手によって開かれた段階で届くメールが「開封通知」。メールが間違いなく相手に届き、相手がちゃんと読んでくれたことが分かるので便利なのだが、届くかどうかは相手次第。設定を変更す ...
2007年06月01日00時12分日付のない宣伝メールが受信トレイの一番上に並ぶ。
メールの表示順を変更すれば、受信日時なしの迷惑メールを消すことができるぞ。OEの受信メール一覧は、受信日時順で並んでいる。新しく届いたメールは一番下にあり、受信トレイを開いたときに自動で開かれるのは一番下のメールだ。届いたメールを読んだり、 ...
2007年06月01日00時11分教えたはずのない相手にメールで本名で呼ばれた!? ?
メールのアカウント情報に本名以外の情報を設定すればいい。何気なくメールを使っていると、自分の本名を知らないはずの相手に「根戸さんは~」などと本名で呼ばれてドキっとすることがある。ネット友など、リアルで会ったことのない相手にメールを送る機会が ...
2007年06月01日00時10分メールに添付されていた写真って印刷したい。
できる。添付されたファイルをマイドキュメントの中にコピーして印刷すればいい。写真などの画像をメールで送ってもらうと、OEでメールを開いたときに本文の後に画像が表示される。これは、画像などのファイルをくっつけてメールを送る「添付ファイル」とい ...
2007年06月01日00時09分Gmailをアウトルックエクスプレスでチェックしたい。
OE用のGmailアカウント自動設定ツールが公開されているぞ。Gmailは、アウトルックエクスプレス(OE)など通常のメールソフトでも利用できる。自宅では使い慣れたOEを使い、出先ではブラウザからメールを利用するという使い分けも可能なのだ。 ...
2007年06月01日00時08分迷惑メールは1通も受け取りたくないです!
「Gmail」に乗り換えよう。非常に精度が高い迷惑メール削除機能が搭載されているぞ。迷惑メールはウザい。迷惑メールを削除するための専用ツールなども存在するのだが、判定精度がイマイチだし、何より使うのが面倒だ。オススメなのは、Googleが提 ...
2007年06月01日00時07分ウインドウズのスタートボタンとか時計とかが消えちゃった。元に戻すにはどうしたらいい?
タスクマネージャを表示させて「explorer.exe」を再起動させてやると元に戻る。スタートボタンが表示されている部分のことを「タスクバー」というが、まれにこれがデスクトップから消えてしまう場合がある。まず考えられるのが、マウス操作を間違 ...
2007年06月01日00時06分ウインドウズを使ってないときにディスクがカリカリ鳴る……。
何時間も音が鳴り続けているという場合でもない限り大丈夫。ウインドウズは、ユーザーが何も操作していないときでも、バックグラウンドでけっこういろいろな作業をしている。そのせいでディスクがカリカリ鳴るのだが、何時間も音が鳴り続けているという場合で ...
2007年06月01日00時05分マシンつけたまましばらく放っておくと画面が消えちゃう。
スクリーンセーバーや省電力機能をオフにしてしまおう。ウインドウズXPマシンは標準状態で何もしないで放っておくと、画面が真っ黒になったり、電源を切ったような状態 スタンバイ状態あるいは休止状態 になることがある。ウインドウズXPに標準で装備さ ...
2007年06月01日00時04分ソフトが固まってマウスのクリックを受け付けなくなっちゃった どうすればいい?
「Alt」キーと「F4」キーを同時に押すと終了させられるぞ。パソコンを使っていて不具合が起きると、ソフト、あるいはOS自体が暴走してしまって、キー操作やマウスのクリックを受け付けなくなってしまうことがある。そんなとき、ついブチ切れてパソコン ...
2007年06月01日00時03分マウス使うの苦手。ダブルクリックがうまくできないんだよ
ダブルクリックの感覚を自分に合う速度に調整するといい。マウスはパソコンを使う上で基本的な道具だが、使うのが苦手という人がときどきいる。パソコン操作に熟練している人は「そんなの簡単だろ」と思うかもしれないが、慣れていない人だとどうしても難しか ...
2007年06月01日00時02分アルファベットキーを押したのに数字が出ちゃう。大事なメールの返事をしたいのにムカつく~。
「NumLock」キーを、何かの拍子に押してしまったのが原因と思われる。NumLockとは、もともとテンキーのないマシンでも数値入力をしやすくするために付いている機能なのだが、うっかり押してしまうとアルファベットが入力できなくなってたいへん ...
2007年06月01日00時01分