Q&Aの記事一覧
PNG形式の画像をJPG形式に変換したいんだけど、いいやり方ない?
IrfanViewなら、画像単体の変換はもちろん、複数のPNG画像をまとめてJPGに変換することもできて便利。ウェブでよく使われているPNG形式の画像を、普段使っているJPG形式に変換したい場合、多くの画像ソフトが対応しているので、それらで ...
2012年06月22日19時24分Caps Lockキーをオフにできなくなった。解除方法を教えて。
Shiftキーを押しながらCaps Lockキーを押せば解除されるよ。半角入力で大文字を入力したいときは、Shiftキーを押しながら入力する。誰もが知っている基本だが、突如、このルールが反転。Shiftキーを押すと小文字が入力されるようにな ...
2012年06月20日14時03分アンダーバーの入力方法が分からない!キーボードの打ち方を教えて。
キーボードの「Shift」キーを押しながら「ろ」を打てば入力できる。アンダーバー(アンダーライン)は普段の文字入力ではほとんど使うことのない表記だが、メールアドレスなどでは文字の区切りによく使われている。そのため、毎回入力方法を忘れて、キー ...
2012年06月19日16時52分ネットを見てたら「502 Bad Gateway」って表示されたけど、どういう意味?対策を教えて。
「不正なゲートウェイ」。通信途中のサーバーのエラーなので対策は不可能。ウェブサーバーが返してくるエラーメッセージにはいくつか種類があるが、「502 Bad Gateway」はサーバー間のエラーであり、原因はネットワークの向こうのサーバー管理 ...
2012年06月19日16時36分PCにPS3のコントローラーをUSB接続して使うことってできる?
ただUSBで接続しただけではダメ。「SixaxisDriver」をインストールしよう。「モンスターハンター」シリーズなど、PS3で遊んでいたタイトルをパソコンで遊ぶときに、使い慣れたコントローラーを使いたい人も多いだろう。PS3のコントロー ...
2012年06月19日15時54分パソコンを起動したら「Runtime Error! R6025」ってエラーメッセージが表示されたけど何コレ?
FlashPlayerのインストールエラー。再インストールを行おう。ウインドウズの起動時に「Runtime Error」で「R6025」と表示される場合、FlashPlayerのインストールが上手く行われていない。このダイアログを閉じると、 ...
2012年06月19日14時57分Vistaでローカルディスクが容量不足!Cドライブの空き容量を増やす方法を教えて
不要なファイルを捨てるといい。「ディスクのクリーンアップ」を実行しよう。Cドライブの容量が不足してきたときは、不要なファイルを削除して容量を確保するしかない。DVDやBlu-ray、外付けドライブがある場合は、マイドキュメント内のファイルな ...
2012年06月18日02時02分Firefoxのブックマークのフォルダはどこ?「お気に入り」をほかのパソコンに移す方法を教えて!
ブックマークの移動には「バックアップ」機能を使うのがオススメFirefoxのブックマーク設定は「Profiles」フォルダに収納されている。が、このフォルダはOSによって保存場所が異なるし、パソコンをまたいで移動させるのも大変。ブックマーク ...
2012年06月17日03時31分PDFをWordに変換したい。フリーで使えるサービスを教えて
「Convert online your PDF files」というサービスなら無料でPDF→Docへの変換が可能ビジネスでよく使われる形式はPDFとワード(Doc)の2つが圧倒的に多い。PDF形式をワードに変換したいという場面も出てくるだ ...
2012年06月14日19時22分PDFファイルを保護したい。パスワードでロックする方法を教えて!
「PDF-XChange Viewer」のプロパティでパスワードを設定しよう。PDFファイルはパスワードを設定して、勝手に内容を見られないようにロックすることができる。「PDF-XChange Viewer」を使えば、簡単にパスワードを設定 ...
2012年06月12日04時21分ページ数の多いPDFファイルをまとめてJPEG画像に変換したいんだけど、いい方法ない?
「PDF-XChange Viewer」を使えばPDFのぶ厚いファイルをまとめて画像形式に変換できるぞPDFファイルをJEPG画像に変換する場合、もっとも簡単なのはPDFファイルを表示させた状態で画面キャプチャを撮影することだ。1ページのみ ...
2012年06月10日05時08分プリンターの設定で使わないドライバーをアンインストールしたい
コントロールパネルから不要なプリンタのドライバは削除しておこうプリンタ-で印刷を行う際に、複数のドライバーがインストールされていると、印刷するプリンタ設定を選択しなければならないので手間がかかる。使わないプリンターのドライバはアンインストー ...
2012年05月31日20時30分BIOSの画面を起動するのにどのキーを押せばいいか忘れちゃった……
ほとんどのパソコンで「F2」キーか「Delete」キーを押せばOKウインドウズが起動する前の、マザーボードやドライブの起動順を指定したいときは、BIOSの画面を呼び出す必要がある。パソコンの起動時に、指定のキーを押すとBIOSが起動する。が ...
2012年05月23日21時17分画像にかかっているモザイクやマスクを消せるソフトってないの?
マスクやモザイクは消せるものと消せないものがある。画像にかけられたマスクやモザイクは、原則的に消すことはできない。有料で「モザイク消し」を謳っているソフトもあるが、それもモザイクを「薄める」効果はあっても完全に消すことはできない。ただし、消 ...
2012年05月21日14時19分Datファイルを開けなくて困っている……。
とりあえず「メモ帳」などのテキストエディタで中を見てみようDATファイルは、通常、ソフトのデータなどが書き込まれているファイルで、ダブルクリックで直接起動するためのファイルではないため、特定のソフトに関連付けられていない。DATファイルを開 ...
2012年05月14日14時19分ウインドウズを使ってたら画面下のタスクバーが突然消えちゃったよ~
「Windowsタスクマネージャー」を起動してエクスプローラーを再起動しよう。ウインドウズを使っていると、突然タスクバーが表示されなくなるトラブルに見舞われることがある。これはウインドウズのUIを司るエクスプローラーが不安定になっているため ...
2012年02月24日17時01分Evernoteにパスワードを保存してるんだけど大丈夫かなあ?
パスワード保存はあまりオススメしない。もしどうしてもというなら暗号化機能を使おうEvernoteはオンラインと同期するメモ帳だ。常にオンラインにバックアップが作成されるし、どこからでもアクセスできるので重要な情報をメモっておくのに便利だが、 ...
2012年02月03日16時04分RARに対応している圧縮解凍ソフトを使ってるのにRARを解凍できない。何故?
RARの最新バージョンに対応してないのかも。「LhaForge」や「Noah」で解凍しよう簡易型の圧縮解凍ソフトを使っている場合、圧縮形式に対応しているはずなのに解凍できないことがある。特にRAR形式の場合、複数のバージョンが混在しているた ...
2012年02月02日17時00分Google Chromeで文字化けするようになった。直す方法を教えて?
「エンコード」の設定で「自動検出」を指定してみよう。Google Chromeに限らず、ブラウザで文字化けが発生した場合、まず見なおすべきはエンコードの設定だ。Chromeでは「ツール」の中にエンコードの設定があるので、「自動選択」を指定。 ...
2011年12月17日04時26分Google ChromeでTwitterのタイムラインやアクティビティが表示されなくなった!
Chromeの設定からキャッシュをすべて削除すれば、復活するぞ。Google ChromeでTwitterを使っていると、稀にタイムラインやアクティビティが読み込めなくなることがある。Twitterが落ちているわけでもないのに、ツイートが表 ...
2011年12月06日20時34分iPhoneのメール設定にある「プッシュ」「フィッチ」って何のこと?
リアルタイム受信が「プッシュ」で、一定時間ごとの受信が「フィッチ」だ。iOS5以降、iPhonenの設定に「プッシュ」「フィッチ」という見慣れない用語が表示されるようになって、戸惑っている人もいるだろう。「プッシュ」や「フィッチ」は、メール ...
2011年12月02日16時37分XDWという拡張子の付いたファイルの内容を見たい。どうすればいい?
無料のビューワー「DocuWorksViewer Light」を使えば中身を見ることができるぞXDW形式は、フジゼロックスのオフィスソフト「DocuWorks」(ドキュワークス)で使われている形式のファイルだ。通常のマルチビューワーでは表示 ...
2011年12月01日18時28分IE9が使いにくい。IE8にダウングレードしたいけど、できる?
コントロールパネルから以前のバージョンに戻せるぞ。IE9はかなり特徴的なデザインで、ボタンの配置なども以前のバージョンからかなり変わっていて、アップグレードしたものの、いつまで経っても馴染めないというユーザーも多いに違いない。IE9を以前の ...
2011年11月30日20時12分キーボードの半角/全角ボタンを押しても、がな入力に切り替わらなくなった
Altキーとかたかな/ひらがなキーの同時押し、もしくはスクリーンキーボードを使って切り替えてみようキーボードの中でも、もっとも依存度の高い半角/全角キーが機能しないとなると、かなり困ったことになってしまう。文字入力の切り替えは、半角/全角キ ...
2011年11月30日18時34分マザーボードの種類や型番を知りたい。どうやって調べるの?
「SiSoftware Sandra」というツールでハードウェアの詳細を調べてみよう。利用中のパソコン内部のパーツの型番が分からないときは、ハードウェアのスペックを表示するソフトがあるので、それを利用すればよい。「SiSoftware Sa ...
2011年11月29日19時11分