ツールの記事一覧
もう一度、災害時に危険な区画と避難先を確認しよう「Google防災マップ」
東日本大震災から3年が経過し、そろそろ当時の危機感が薄れてきている人も多いのでは。Googleが公開している「Google防災マップ」では、東京都内で災害時の危険な区画や、避難場所をマップ上でチェックできる。自宅近所や会社近辺の防災状況を確 ...
2014年09月09日23時00分古典文学の印象が一変!LINE風チャットで読み進める「文豪メッセンジャー」
昔の小説を読んでいても、いまいち描かれている内容にリアリティを感じない。文字を追うのに疲れてしまって、長時間読んでいられない……。そういう人の読み方を一変させるサービスが「文豪メッセンジャー」。青空文庫の古典作品を「LINE」のUIで読み進 ...
2014年09月08日17時08分マウスを操作する腕にかかる負荷を軽減する肘置き「RESTMANミニ」
デスクトップパソコンでの長時間の作業で、マウスを持つ方の手に疲労が溜まってしまう……。そんな人は、手よりも肘の置き場所に注意すべきかも。「RESTMANミニ」はマウス操作中に腕を固定できる、机に取り付けるタイプの「肘置き」だ。「RESTMA ...
2014年09月04日00時42分ウェブで見つけた画像をPCにダウンロードせずDropboxに直接送信する方法ない?
パソコンでの仕事中、ちょっと休憩してウェブを巡回していたところ、面白い画像を見つけてしまった。ぜひ保存したいが、業務用PCにダウンロードするのはちょっとマズい……という画面で使えるのが「Ballloon」。ブラウザから、DropboxやGo ...
2014年09月03日15時24分PCからスマホのブラウザの画面サイズでウェブサイトがどう見えるか確認する方法ってない?
自分でウェブサイトを開設したときに気になるのが、スマホから見たときの画面。スマホの実機が手元になくても、Chromeではスマホのブラウザをエミュレーションする機能が標準で搭載されている。「デベロッパーツール」の使い方をマスターしよう。Goo ...
2014年09月02日08時52分経済や投資・為替の情報って分散しすぎて探しにくい。いいサービスない?
経済や投資関連のディープな情報を求めている人は、Feedlyなどのニュースリーダーにサイトを登録して、自分なりの情報ソースを作り上げているはず。その一方で、毎日情報をチェックするほどでない……というライト層にオススメなのが「株のニュース」だ ...
2014年09月01日17時21分定番お気に入りサービス「Pocket」をポップアップ化 大量のページチェックに便利なChrome拡張版
気になるウェブページをクラウドに保存する高機能ブックマーク「Pocket」は、今や定番サービスの1つに成長したが、ビジュアルを重視したUIは、使い慣れてくると閲覧効率が悪い。Chrome拡張「Pickpocket」ならPocketを一覧化し ...
2014年08月31日22時59分ウェブで公開する画像のサイズをまとめて縮小できるソフトを教えて!
ウェブで画像ファイルを公開する際に気になるのがサイズ。重い画像は表示に時間がかかるので、できるだけ軽量化したい。もちろん、画質の劣化は最小限に抑えるのは基本。「Antelope」は、画質をほとんど変えずに画像のサイズだけを小さくできるツール ...
2014年08月30日23時04分日本語入力(IME)のオフ状態に気付かず入力しがちなのを何とかしたい。
日本語で文字を入力しようと思ったら、日本語入力(IME)がオフになっていて、アルファベットが入力された……。よくあることだが、これが意外とストレスで、何度も繰り返されるとモチベーションがガタ落ちになる。文字入力の直前に、さりげなくIMEの状 ...
2014年08月29日19時14分ウェブページで文章をコピペした際、全角英数字を半角に直すのが面倒!
ウェブサイトで使われる英数字は、全角と半角が基準なく混在している。正式な文書では半角で統一するのが基本だが、テキストをコピペすると全角がどうしても混じっているので、1つずつ手直しするのが面倒。Chrome拡張「さよなら全角英数」は、ウェブペ ...
2014年08月28日23時28分大量のウェブページのURLリストを作るのに簡単な方法ない?
大量のウェブサイトのURLをひたすら羅列するような事務処理はよくあるが、1つずつページを開いてURLをコピペしていたのでは日が暮れてしまう。「Copy All Urls」は、Chromeのタブで開いているページのURLを一括で取得してリスト ...
2014年08月27日15時47分ウインドウズ8でタスクバーの「ジャンプリスト」に表示される履歴の数を増やしたい
ウインドウズ8から追加されたタスクバーの「ジャンプリスト」機能は、ブラウザなどの一部のツールの履歴などの機能を、右クリックから簡単に呼び出せる。この履歴の表示数は多いほど使いやすい。ジャンプリストの表示項目を変更する設定を覚えておこう。ウイ ...
2014年08月26日22時30分ウインドウズ8が重い場合はアニメ効果を無効にして表示をサクサクに
スペックの低いパソコンでウインドウズ8を使っていると、ちょっとした挙動のもっさり具体が気になって仕方がない。特にチャームバーの表示やスタート画面への切り替わりの際にもたつくようなら、アニメーションの設定をオフにしてみよう。ウインドウズ8では ...
2014年08月25日13時48分『モンスターストライク』のデータを機種変更後のiPhoneに引き継ぎするには?
iPhoneを新しい機種に乗り換える際に気になるのが、既に使っているアプリのデータの移行だ。特に重要なのがゲーム。『モンスト』や『パズドラ』で長時間遊んだデータを、そのまま新機種に移行する方法として、最もシンプルで初心者にもオススメできるの ...
2014年08月24日12時00分画像フォルダのアイコンに表示されるサムネイルを変更する方法は?
ウインドウズでフォルダに画像を保存すると、その画像の内容がフォルダのアイコン上に表示される。このサムネイル画像は、フォルダ内の画像から自動的に選択されるため、都合の悪い画像が出てくることも。サムネイル画像は、フォルダのプロパティで変更できる ...
2014年08月23日23時14分Chromeのメモリを自動で開放して軽くするアドオンってない?
Chromeで大量にタブを開いて作業していると、どうしても挙動が重くなる。使ってないタブのメモリを自動的に開放して軽くする拡張機能が「TabMemFree」。Chromeを使うのが厳しい低スペックマシンでの利用には欠かせないアドオンだ。「T ...
2014年08月21日17時53分ウインドウズ8にフォントを追加したいがインストール方法が分からない
ちょっと凝った年賀状やポスターなどを作ろうとすると、ウインドウズに標準で入っているフォントでは物足りない。新たにフォントを追加したいが、ウインドウズ8ではフォントのTFFファイルの追加方法が非常に分かりにくい。改めて解説しよう。ウインドウズ ...
2014年08月19日22時07分旅行や出張で頼りになるコンパクトなWi-Fiルータ「エアステーションWMR-433-WH」
今ではもうインターネットは、必須な環境になっている。しかしホテルなどでは有線のみしか使えないという所も多く、スマホやタブレットが接続できなくて困ることも。「エアステーション WMR-433-WH」でWiFi環境を持ち歩こう。「エアステーショ ...
2014年08月14日15時27分Chromeで大量のタブを開くと縮小されて見にくい。重なるように設定できない?
Google Chromeで大量のタブを同時に開くと、個々のタブが縮小されるが、あまりにタブの横幅が小さくなりすぎると、どのページを開いているか分からなくなってします。Chromeのテスト機能を有効にして、タブを小さくするのではなく、折りた ...
2014年08月13日23時32分Twitterにアップされている複数画像を一括でダウンロードして保存するには?
Twitterの中には、画像を中心にアップしているアカウントがある。その画像を1つ1つ手作業で保存するのは面倒。まとめてダウンロードするには「dhIMG Twitter」を使うのがオススメだ。指定の枚数を一括でダウンロードしてくれるぞ。「d ...
2014年08月12日23時18分フォルダを複数開くと使いにくい。タブ化できるフリーソフトってある?
複数のフォルダを同時に開いていると、画面のあちこちにカーソルを動かさなければならない。ブラウザのようにフォルダを一箇所にまとめてタブで管理したいなら、「BrightExplorer」を利用しよう。画面上にフォルダが散乱するのを防げるぞ。「B ...
2014年08月11日23時24分ウインドウのサイズを指定して固定の大きさで開くようパソコンに記憶させたい
ツールを起動した後に、作業しやすいようにウインドウの大きさを自分で調整するのは、当たり前のようになっているが、実は結構面倒な作業。起動した際に、自動的にウインドウが指定の位置や大きさに変更されるように設定できるのが「AutoSizer」を使 ...
2014年08月10日23時16分ウェブに記載されてる住所を元にGoogleマップで道案内!移動距離や徒歩や車での時間も分かる
ウェブで住所を検索し、さらにそこから位置や移動手段を確認するためGoogleマップを立ち上げることが多い人にオススメのツールが「Send to Google Maps」は、右クリックメニューから一発で目的地を検索。さらに、登録した住所からの ...
2014年08月05日23時19分エクセルで強制終了から復旧後、「ファイル名(version 1).xls」を間違って消してしまった!
エクセルで作業中に強制終了が発生した場合、自動バックアップ機能が作動し、復帰後、直前の作業内容が「ファイル名(version1).xls」というファイル名で復旧する……のだが、このファイルを保存せずに消してしまうトラブルがよくある。そんなと ...
2014年08月04日22時06分無料で名刺を作成できるデザインやテンプレート豊富なフリーソフトってある?
名刺を作成したいけど、専門の業者に頼むと、最低でも数百枚からのオーダー。そんなにたくさんいらないので、低コストで自作したい……という人にオススメなのが、名刺作成のフリーソフト「mPrint」。豊富なテンプレートを活かして、自由に名刺をデザイ ...
2014年08月03日21時36分